ブログ

学びの様子

児童会総会

 2月15日(木)、なかよしホールで児童会総会を行いました。1年間の活動のふり返りを、各学級と各委員会で行いました。

 

 まずは、各学級のふり返り。年度当初に立てた学級のめあてにそって、代表児童がふり返りを発表しました。

 

 

 

 

  どの学級も、学級のめあて達成に向けて努力した成果があらわれています!

 

 次に、各委員会のふり返り。プレゼン資料を使いながらの発表でした。

 

 

 

  放送、図書、健康、給食、環境、運営委員会の順で発表

  1年間のめあてや常時活動、イベント活動についてのふり返りを、各委員で発表しました!

 

 最後に、新旧委員長の挨拶。

  1年間、委員長として各委員会の活動を引っ張り、学校のリーダーとして活躍してくれました

  ありがとう!そして、ご苦労様でした!!

  新委員長さんの挨拶 一人一人の委員長としての意気込みを発表してくれました

  来年度、さらに素敵な志岐小学校になるよう活躍を期待しています!がんばれ~!!

 

 今回は、学校運営協議会の皆様にもご参観いただきました。今後も、本校の教育活動を温かく見守っていただきますよう、よろしくお願いいたします。

0

児童朝会(2月)

 2月2日(金)、児童朝会を行いました。今回はリモートで行いました。

 

 まずは、1月の生活目標の反省を学年毎に行いました。

 

 

  1月の生活目標は「給食への感謝の気持ちをあらわそう」でした

  時間内に食べきる、残菜を0にするなどの取組を各学級で行いました!

 

 次に、運営委員さんが2月の生活目標の発表を行いました。

  2月の生活目標は「手洗い・うがいを徹底し、元気に生活しよう」です

  感染症が流行する時期です その予防に努めていきます!

 

 最後に表彰。県文集「ゆめ」と熊日学童スケッチ展の表彰を行いました。

 

  たくさんの受賞者の中から代表で表彰しました

  県文集「ゆめ」優秀賞、熊日学童スケッチ展人賞 受賞おめでとう!!

 

  

  今回の司会進行も運営委員さん バッチリでした!

0

児童集会(給食委員会)

 1月19日(金)、なかよしホールで児童集会を行いました。来週(1/22~1/26)は給食記念週間なので、今回は給食委員会の発表でした。

 

 

 

  まずは、給食に関するクイズ みんな、何問正解できたかな?

 

  そして給食記念週間中の取組について説明  給食委員会さん、発表ありがとう!

 

  次に、山下学校栄養職員からの話 給食の歴史について詳しく話をしました 昔と比べてどう変わったかな?

 

 給食委員会の発表後、野球選手の大谷翔平選手からいただいたグローブのお披露目をしました。

  

  右手用を2つ、左手用を1つ寄付していただきました 大谷選手からのメッセージも読みました

  「みんな 野球しようぜ!」 カッコイイ!!

  子どもたちも大喜び! 休み時間、使って遊んでいいことにしています 大谷選手に、感謝、感謝!!

 

  

  今回の司会進行も運営委員さん  ご苦労様でした!

0

児童朝会(1月)

 1月12日(金)、なかよしホールで児童朝会を行いました。

 

 まずは、2年、いきいき、4年、6年の代表児童が、冬休みの思い出と3学期にがんばることを発表しました。

 

 

  家族でもちつきをしてお、おもちを食べたこと、親戚が集まってたくさん遊んだことなど、楽しかった冬休みの

  思い出を話してくれました!

  また、2学期のふり返りを生かして、3学期にがんばることを発表してくれました!

 

 次に、運営委員さんが1月の生活目標の発表をしました。

  1月の生活目標は、「給食への感謝の気持ちをあらわそう」です

  給食記念週間もありますので、この機会に「食」について考えましょう!

 

 最後は、校歌斉唱です。

  

  3月の卒業式に向けて、みんなで心と声を合わせて歌いましょう!

 

  

  今回の進行も運営委員さん バッチリでした! なかよしホールのため映像が暗くてすみません・・・

0

表彰式(文化展・持久走大会)

 12月15日(金)、なかよしホールで表彰式を行いました。今回は、文化展と校内持久走大会の表彰をしました。

 

 

  まずは文化展の表彰

  硬筆・毛筆の部、描画の部、科学展の部、壁新聞の部、4つの部門の郡市優秀賞の受賞者を表彰しました!

 

 

  次は、校内持久走大会の表彰

  各学年男女1位と宣言タイム学年1位(宣言タイムと実際のタイムが1番近い)を表彰しました!

 

 芸術の秋、スポーツの秋。それぞれの分野で自分の力を発揮してくれた子どもたちです。今から季節は冬に向かいますが、自分の力をさらにあたため直して、ぐんぐん力を伸ばしてほしいです!

0