ブログ

学びの様子

児童集会(健康委員会)、学校運営協議会

 6月7日(金)、業間の時間に児童集会を行いました。今回は「歯の衛生週間」でしたので、それに関連した健康委員会による発表でした。

 

 

  低学年にも分かりやすく伝わるよう、劇で発表してくれました

  自分の歯を守るために、食後の歯磨きをしっかりしましょう!

 

  当日は、学校運営協議会が開かれ、委員の皆様も集会の様子をご覧になっていました

  今後も、本校の学校教育にご協力いただきますよう、よろしくお願いします!

 

 健康委員会の思いは、きっと子どもたちに伝わったと思います。「歯の衛生週間」は終わりますが、自分の歯を守るいい習慣を身につけてほしいと思います。

0

給食試食会1年

 6月6日(木)、1年生の保護者のみなさんに来ていただいて、給食試食会を行いました。

  

  4校時の学習の様子を参観していただいた後、教室で給食試食会を行いました

  当日のメニューは、麦ご飯、じゃがいのも味噌汁、ししゃもフライ、サラたまドレッシングサラダでした

 

 1年生の給食の様子はいかがだったでしょうか。入学しておよそ2ヶ月。運動会の取組もありましたので、年度当初と比べると、ずいぶん食も太くなったのではないかと思います。食は「体」だけでなく、「頭」も「心」も満たしてくれる大切なものです。食生活について、学校とご家庭で連携しながらよい取組を進めていけたらと思います。

0

体力テスト

 6月4日(火)、体力テストを行いました。個々や学年の体力の実態を把握し、体力向上に向けての取組の方向性を明らかにするためのものです。

 

  運動場や体育館、なかよしホールに分かれて、8つの種目を行いました

  低学年は、高学年のお世話を受けながら取り組みました

 

 例年、本校の課題は「柔軟性」。体育の準備運動で補強したり、業間の時間に各教室で「モーニングストレッチ」の動画を流しながら柔軟性を高める運動をしたりしてきました。さて、今年度はどうでしょうか。結果が集計されますので、また分析をして課題解決に向けての取組を行っていきたいと思います。

0

ゴミゼロ運動

 5月30日は「ゴミゼロ」の日です。例年、苓北町ではこの日に「ゴミゼロ運動」を行っています。本校でも、集団下校を行い、通学路のゴミを拾い集める活動を行いました。

 

 

  運動場に集合し、今回の活動のねらいを確認

 

  下校しながら通学路のゴミ拾い

  たばこの吸い殻がたくさん落ちていました 子どもたちの手本となる大人でありたいものです・・・

 

  一つの地区で集めたゴミは少しですが、すべてを集めるとゴミ袋3つ分になりました

 

 「環境は人をつくる」と言います。自分が過ごす環境を自分で整え、美しい状態を保とうとする意識を高めてほしいと思います。

0

プール掃除

 5月30日(木)、3~6年生がプール掃除を行いました。

 

  大プールは6年生、小プールは5年生が中心に掃除をしました

  1年間の汚れがたまって大変な作業でしたが、きれいなプールで気持ちよく泳ぎたい!という思いで

  掃除をがんばりました!

 

  3、4年生は、プールサイドやトイレ、更衣室の掃除やフェンスの幕張をしました

  5、6年生にリードされながら、精一杯磨き上げました!

 

 この後、しばらく乾燥させたり、補修したりします 水を張るのにも時間がかかるので、プール開きは6月中旬以降になりそうです。プール開きが待ち遠しいです!

0