ブログ

学びの様子

長縄チャレンジ

 天草郡市小学校体育連盟の取組の一つに、「長縄チャレンジ」があります。3分間8の字跳びを何回跳べるかを競うもので、本校は毎年この取組に参加しています。2学期の途中から各学級で取り組み、お昼の放送で、健康委員会から最高記録が出た学年のお知らせをするほどの盛り上がりを見せていました。先日、その結果が公表され、なんと5年生が1位、4年生が2位を獲得しました。

 3月8日(金)、全校児童の前でその表彰を行いました。

 

  5年生の記録は339回 天草1位 おめでとう!!

  4年生の記録は307回 来年は1位を目指せ!!

 

 長縄運動は、子どもたちの巧緻性を高めるだけでなく、学級の絆を深めるものでもあります。4、5年生以外にも6位入賞した学年もありました。来年度も、みんなで「ジャンプ」と「心」を合わせて取り組んでいきます!

 

0

歴史講話

 毎週月曜日の朝自習に読み聞かせを行っています。地域の読み聞かせボランティアや保護者の方々が来られ、読み聞かせをしていただいています。子どもたちは、月曜日のこの時間をとても楽しみにしています。

 その中で、5・6年生は月に1回「歴史講話」を受けています。町の観光ボランティアガイド協会の方が来られて、天草や苓北町の歴史について、資料を使って説明をしてくださっています。

 3月4日(月)は、今年度最後の歴史講話でした。

 

  5年生には、以前本校で地域学校協働活動推進員をされていた立山清剛さんに来ていただいていました

 

  6年生には、観光ボランティアガイド協会の神崎雄史郎会長さんに来ていただいていました

  小学校最後の歴史講話でしたので、感謝の気持ちをあらわした色紙を贈りました

 

 ふるさとを愛する子どもたちを育てるために、私たちが住む天草、苓北町のことについて詳しくお話ししてくださいました。子どもたちは、ますます天草・苓北町のことが好きになってくれたのではないかと思います!

0

児童朝会(3月)

 3月1日(金)、なかよしホールで児童朝会を行いました。

 はじめは2月の生活目標の反省を、各学級代表児童が発表しました。

 

 

 

  2月の生活目標は「手洗い・うがいを徹底し、元気に生活しよう」でした

  まだまだ、感染症流行の恐れがありますので、今後も引き続き予防に努めていきます!

 

 次は、運営委員さんが3月の生活目標を発表しました。

  3月の生活目標は「6年生の感謝の気持ちをあらわそう」「協力して生活しよう」です

  6年生の卒業に向けて、様々な取組が行われます

  お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えていきます!

 

 そして、文集「あまくさ」の表彰。本校から特選が6名、入選が30名選ばれました。今回は、特選6名の表彰を行いました。

 

  天草郡市の小学校からたくさんの作品応募がありました

  その中での特選 すばらしい! おめでとう!!

 

 最後に、校歌斉唱。

 

  今後、修了式や卒業式で歌います。その練習と思って、心を込めて歌いました。

 

 

 

  お気づきですか? 司会進行をしてくれた運営委員さん メンバーが替わっています

  今週、4・5年生の委員会編成が行われました

  初めての大仕事で4年生はちょっと緊張気味・・・ でも、後ろで6年生がサポートしてくれています!

  他の委員会でも、新しいメンバーがやる気満々でがんばっています!

  

0

年度末の授業参観、PTA総会、学級懇談

 2月16日(金)、今年度最後の授業参観、PTA総会、学級懇談を行いました。

 

 授業参観では、各学級で子どもたちの学びの姿を参観していただきました。

 

  1年生は、生活「もうすぐ2年生」 1年間でできるようになったことを紹介しました!

 

 

  2年生は、生活「これまでのわたし これからのわたし」 「ありがとう発表会」を行いました

  歌や鍵盤ハーモニカの演奏、成長した自分を発表しました!

 

 

  3年生は、音楽「できるようになったよ発表会」

  音楽や体育、社会など、1年間で学習し、身につけたことを発表しました!

 

 

  4年生は、国語「まちがえやすい漢字」 ひらがなで書くと同じになる言葉について学びました

  支援学校との交流で発表したことについても披露しました!

 

  5年生は、総合「環境について考えよう」 調べたことをタブレットを使ってまとめ、発表しました

  発表後、感想を出し合って交流しました!

 

 

  6年生は、国語「今、わたしは、ぼくは」 自分の将来の夢について調べたことを発表しました

  発表後、保護者の方に感想を返していただきました ありがとうございました!

 

 

  授業参観後、なかよしホールでPTA総会、各教室で学級懇談を行いました

  それぞれスムーズに進行しました ご協力ありがとうございました!

 

 授業参観での子どもたちの学びの姿はいかがだったでしょうか。1年間で大きく成長した姿をご覧になっていただけたのではないかと思います。これからも子どもたちのよさを伸ばしながら。充実した学校生活を送ることができるよう、様々な取組を行っていきたいと思います。今後とも、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。お忙しい中ご参観いただき、ありがとうございました!!

0

児童集会(環境委員会)

 2月16日(金)、なかよしホールで児童集会を行いました。今回は、環境委員会の発表でした。一人一鉢で栽培している花についてのクイズが出題されました。

 

 

 

 

 

  環境委員会が種からまいて育てた苗を、各学年で一人一鉢に植え、お世話をしています

  1・2年生はチューリップ(これはいただいた球根です)、4・5先生はペチュニア、

  5・6年生はサイネリアを植えています

  花壇には、パンジーやリビングストンデージを植えています きれいな花が咲くのが楽しみです!

 

 みんながお世話をしている花は、卒業式や来年度の入学式で体育館を飾るためのものです。6年生には今までお世話になった感謝の気持ちを、新1年生には歓迎の気持ちをあらわすことができるよう、これからも大切に育てていきます!

0