ブログ

学びの様子

学校探検

 4月15日(木)、1・2年生が生活科の時間に「学校探検」を行いました。2年生が学校内の特別教室を1年生に紹介する、という学習です。

 

 

  2年生が先導して1年生を案内。1年生は2年生のお兄さん、お姉さんのお話をしっかり聞いていました。

 

  探検した場所はシールでチェック。1年生のカードに2年生が貼ってあげました。

 

  校長室。校長先生が迎えて、くわしく説明。  職員室。先生方がお仕事をしています。

 

  保健室。見慣れないものがいっぱい。髙本先生がやさしく教えてくれました。

 

  理科室。今度メダカを見に来てね!   家庭科室。5年生になったら使います。

 

  なかよしホール。広いスペースだけど、ここでお友達と走り回ったり、あばれたりしないでね。

 

  調理室。残念ながら中に入ることはできませんでした。おいしい給食を作ってくれるところです。

  

  体育館。渡り廊下を通ります。入る前は手指消毒。広くてきれいな体育館です。

  2階にあがります。

 

  放送室。ここで全校放送する日が来るかな?

  英語ルーム。3年生の外国語活動の学習から使い始めます。

 

 学校には、様々な特別教室があります。2年生の説明がきちんと1年生に伝わったかな?分からないときは、いつでも2年生に聞いてくださいね!

 

0

自分の命は自分で守る!

 4月14日(水)、天草地区交通安全協会の江浦さんと佐々木さんをお招きして、「交通教室講話」を行いました。

 まずは、1~3年生の講話。横断歩道の渡り方を中心にお話をしていただきました。

 

  ちょっとアイスブレーク。長年されていらっしゃるので、子どもたちの心をつかむのもお上手です。

 

  横断歩道での待ち方、渡り方の実演。手を挙げて、左、右、左を見て、渡るときも車の動きを見ます。

 

  万が一、事故を見かけたときの行動。     「気をつけて横断歩道を渡ります!」

 

 次は、4~6年生。自転車の乗り方を中心にお話をしてくださいました。

 

  自転車は必ず道路の左側を通ります。歩道のあるところでは、車道側を通ります。

 

  お話をしながら、並行して自転車の乗ってはいけません。「はひふへほ」を守ります!

  交通ルールは知っているだけじゃだめ。今回学んだことを、実行に移していきます!

 

 もうすぐ、ゴールデンウィーク。たくさんの方が天草に来られます。「自分の命は自分で守る!」という意識をもって、絶対に交通事項にあわないようにしていきましょう。

0

次は何を植えようかな?

 黄色のじゅうたんのように咲き誇っていた学校園の菜の花が、ついに枯れてしまいました。卒業式や入学式までもてばいいな、と思っていましたが、残念ながらその思いも叶いませんでした。

 4月14日(水)、理科の学習も兼ねて、5・6年生で学校園の整備を行いました。まずは6年生。菜の花が種を落としたことをみんなで確認し、枯れた菜の花を抜きました。

 

 

  さすが6年生。てきぱきと動きました。おかげで、菜の花抜きは終わり。

 

 次は5年生。6年生が抜き残した雑草をきれいに抜いてくれました。

 

  5年生もがんばってくれました。おかげで、とってもきれいになりました。

 

 これから肥料をまいたり、耕したりしていきます。昨年は、3年生が育てたヒマワリの苗を植えたり、コスモスの種をまいたりしました。栽培委員会の子どもたちを中心に計画を立て、活動していきます。花いっぱいの明るい学校になるよう、がんばります!

0

音楽集会partⅡ

 3月23日(火)、修了式の後に音楽集会を行いました。

 前回の音楽集会は器楽部の演奏でしたが、今回は6年生が卒業式で歌う合唱を聴きました。在校生(1~5年生)は卒業式に出席できませんので、これが最初で最後の演奏でした。6年生のきれいな歌声が体育館に響き渡り、在校生のみんなも別れ惜しむ気持ちがわき上がってきたのではないかと思います。

 

 

  1曲目は「仰げば尊し」 この曲を聴くと、自分たちの卒業式を思い出します・・・

 

 

  2曲目は「変わらないもの」 卒業してもみんなと築き上げた「絆」は変わりません!

 指揮をする田島先生 こみ上げる思いが・・・

 

 6年生みんなの様々な思いが伝わってきました。いよいよ明日は卒業式。6年生の立派な姿を目に焼き付けます!

 

0

たくさん本を読みました!

 3月19日(金)、たくさん読書をした子どもたちの表彰を行いました。

  

  

  1年生150冊達成 おめでとう!

  

  1年生300冊達成 おめでとう!

 

  1年生左から450冊、600冊達成 おめでとう!

 

  1年生750冊達成 おめでとう!

  

  

  

  2年生150冊達成 おめでとう!

 

  2年生300冊達成 おめでとう!

  

  

  3年生150冊達成 おめでとう!

  

  3年生300冊達成 おめでとう!

  4年生150冊達成 おめでとう!

  

  5年生左から150冊、600冊、1050冊達成 おめでとう!

 

 読書は、文章を読む力を高めるだけでなく、心を豊かにする「心の栄養」にもなります。もうすぐ春休み。長い休み中に、たくさん読書に親しんでほしいです。

 

0