ブログ

学びの様子

児童集会

 5月7日(金)、児童集会を行いました。今回は、体育委員会の発表でした。今回も、コロナウイルス対策のため、リモートで行いました。

 

 

  進行役は運営委員会 いつもスムーズな進行、ありがとう!

 

  体育委員会の発表は、運動会スローガンの発表でした

 

 事前に代表委員会が開かれ、運動会スローガンについての話し合いがありました。そこで決定した運動会スローガンは、これです↓

 

  「どちらが勝っても最高の運動会

   ~チームのために1人1人が力を合わせてがんばろう~」

 

 最高の運動会になるよう、学校みんなで練習、準備に取り組んでいます。23日(日)の運動会、お楽しみに!!

0

春のお話会

 5月7日(金)、「たんぽぽホール」のみなさんにご来校いただき、「春のお話会」を行いました。昨年度はコロナウイルス対策で臨時休校だったためできませんでしたが、例年この時期に行っている取組です。読み聞かせを通して、子どもたちの読書意欲を高めることを目的としています。

 実施はしましたが、この取組もリモートで行いました。校長室で演技されているものを各教室で鑑賞するという形式です。本当は、子どもたちには生で見てもらいたかったです。

 

  1時間も前から会場(校長室)入り。会場設営やリハーサルをしてくださいました。準備万端!

  まずは絵本の読み聞かせ。題材は「こすずめのぼうけん」。拡大絵本を準備してくださいました。

  次は、「キャラメルの木」。個人的に大好きな絵本です!

 

 

  最後は人形劇「へっこきあねさが よめにきて」。

  とってもおもしろいお話でした。人形もよくできていたし、その動きも本物のようでした!

  教室の子どもたちも、興味深く見ていました。

 

 リモートでやりにくいところがあったと思うのですが、たんぽぽホールのみなさんが、志岐小の子どもたちのために、精一杯取り組んでくださいました。これを機会に、いろいろな本に親しもうとする子どもが増えてくれることを期待します。たんぽぽホールのみなさん、ありがとうございました!

 

 

0

授業参観・PTA総会・学級懇談会、ご出席ありがとうございました!

 4月25日(日)、今年度1回目の授業参観・PTA総会・学級懇談会を行いました。昨年度はコロナウイルスのため臨時休校でしたので、残念ながら実施できませんでした。今年度もコロナウイルス対策のため、授業参観は学年を分けて時間差で、PTA総会はリモートで行いました。

 授業参観では、それぞれの学級で子どもたちの学ぶ姿を見ていただきました。お子さんの学びの様子、いかがでしたか?

  1年生は国語「なんていおうかな」 挨拶から丁寧な言葉の使い方について学びました。

  いきいき学級は1年生が国語「うたにあわせて あいうえお」 言葉集めをしました。

  3年生が算数「わり算」 同じ数ずつ分けて、一人分の数を求めました。

  2年生は、国語「春がいっぱい」 春の言葉をたくさん見つけました。

  3年生は社会「まちのようす」 方位と地図記号について学びました。

  4年生は国語「白いぼうし」 女の子が誰なのかを叙述から見つけ、考えました。

  5年生は社会「日本の国土と世界の国々」 地図帳を見ながら日本と世界の関わりについて学びました。

  6年生は国語「漢字の形と音・意味」 同じ部分と同じ音を持つ漢字を探しました。

 

 授業参観は午前中で終わり。午後から、保護者の皆様には再度ご来校いただき、PTA総会、学級懇談を行いました。

 

 PTA総会は、職員やPTA新入会員さんの紹介、昨年度の事業・会計報告、今年度の事業計画・予算案について決議されました。

  

  

  

  PTA役員の皆様、会の運営、大変お世話になりました!

 

 学級懇談会は、それぞれの教室で行いました。

 

 

  ご協議ありがとうございました。ご不明な点がありましたら、いつでもご連絡ください!

 

 コロナウイルス対策で、保護者の皆様にいろいろな面でご迷惑をおかけしました。今年度一年間「チーム志岐小」一丸となって、笑顔いっぱいの学校にしていきます。本校の教育活動にご理解とご協力をお願いします!

0

4年ジャガイモ掘り

 昨年度、総合的な学習の時間にジャガイモの種芋を植えました。それが立派に成長し、いよいよ収穫の時期になりました。そこで、4月22日(木)、4年生がジャガイモ掘りを行いました。

  種芋植えを手伝ってくれた立山先生の説明を聞き、いよいよ学校農園へ出発!

 

  早速収穫開始。どんなジャガイモがとれるのかワクワク!

  

  上のつるをとってしまい、いよいよ掘ります。ジャガイモが見えてきたぞ!

 

  思っていた以上にたくさんとれました。家に持ち帰ったら、何にして食べようかな?

 

 これから、3年生を中心に夏野菜を育てていきます。毎年いろいろな種類の野菜がたくさんとれますので、収穫が楽しみです。みんなでしっかりお世話をしていきましょう。

0

交通教室(実技)

4月20日(火)

清々しい天気の中、運動場と校区内で交通教室(実技)を行いました。

天草警察署、苓北町交通安全協会、ボランティアの皆様など、多くの方にご協力いただきました。

 

5,6年生は、学校周辺の道路と運動場で練習しました。信号では止まって、左右、前後を確認し、自転車を押して横断しました。

 

 

 

 

 

 

3,4年生は、運動場の模擬コースを練習しました。運転技能を高めるために、S字や狭い幅の直線、段差にもチャレンジしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1,2年生は学校付近の道路を歩いて、横断歩道の歩き方などを練習しました。

 

 

 

 

 

最後に、警察署の方から、

1 友だちと一緒にいるときなどに、前の人などにつられて渡るのではなく、一人一人しっかり安全を確認して横断歩道を渡ること

2 自転車は車両の仲間なので、自分が交通事故の加害者になる可能性があること

について話がありました。

 もうすぐでゴールデンウィークです。交通量が増えることが予想されます。安全に注意し、自分の命を自分で守れるように気をつけて欲しいと思います。 

 

0