ブログ

学びの様子

5・6年 お米贈呈式

 9月6日(月)、「緑土里ネット」様が来校され、「お米贈呈式」を行いました。

 毎年、志岐小と富岡小の5年生を対象にお米づくりが行われ、田植えや稲刈りなどの体験をしています。(昨年度、今の6年生がコロナ対策で実施できなかったので、今年度は6年生も参加。しかし、稲刈りはコロナ対策で実施できませんでした。)そこで、「緑土里ネット」様から、本校の5・6年生に対し、今年収穫されたうるち米ともち米それぞれ2俵が贈呈されました。

 

 

  瑞穗校長「お米一粒の中に7人の神様がいる。だから、大切に食べましょう!」

  緑土里ネット 倉田明様「お米は苗作りから刈り取るまで、一つ一つのことを丁寧に作業することで立派に実ります。だから、みなさんも毎日毎日をしっかり積み重ねて、成長してください!」

 

  「いただいたお米は、感謝の気持ちを込めて、おいしくいただきます!」

 

 いただいたお米は、5・6年生一人一人に分けたいと考えています。もちもちの新米です。各ご家庭でおいしく召し上がってください!

0

5・6年「水泳記録会」

 7月28日(水)、本校のプールで「令和3年度 小体連苓北部会水泳記録会」が行われました。

 例年、4~6年生が対象で、泳法が自由形、平泳ぎ、背泳ぎの3種目、距離が25、50、100mの3つの中から個人種目を選び、100、200mのリレーを代表の子どもたちが泳ぐという形式で行われていました。しかし、今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、対象を5・6年生、個人種目では泳法を自由形と平泳ぎの2種目、距離を25mのみ、リレーも100mのみに絞り込み、短時間で実施ができるようにして記録会を行いました。

 本校の子どもたちは、1学期の体育学習だけでなく、夏休みに入ってからも2日間練習に励み、自分の泳力を伸ばすことができました。今まで、25m泳ぐことができなかった子どもたちも、この記録会では全員が泳ぎ切りました。素晴らしい!!

 また、今回の記録会で7つの部会新記録が出ました。しかも、そのうちの6つが本校の子どもたちの記録でした。以下が本校の子どもたちの新記録です。( )内は今までの記録です。素晴らしい!!

 5年女子 25m平泳ぎ 26秒0、24秒9、24秒7(26秒7)※何と3つ!

 5年女子100mリレー 1分19秒2(1分31秒9)※何と10秒以上縮めました!

 6年男子100mリレー 1分14秒3(1分15秒6)

 6年女子100nリレー 1分19秒3(1分19秒7)※何と男女ともに新記録!

 昨年度は、新型コロナウイルスのため、残念ながら記録会が行われませんでした。今年度は、感染拡大防止を徹底し、熱中症防止にも気を配りながらの記録会でした。そんな中で、自分の力を精一杯出し切った苓北町の子どもたちに、パワーと素晴らしさを感じました。東京オリンピックで熱戦を繰り広げている中、子どもたちのがんばる姿にも感動を覚えました!

0

1年「公園や海での校外学習」

 7月13日(火)と16日(金)、1年生が生活科と図工の学習で、苓北発電所公園と富岡海水浴場に出かけました。どちらも教育委員会からスクールバスを出していただきました。

 まず、13日(火)は公園での遊具を使っての学習。学校にはない、公園にある様々な遊具を使って、楽しく活動しました。

 

 

 

 

  こんな遊具が学校にもあればいいなあ・・・ そんな子どもたちの声が聞こえてきそうです

 

 そして、16日(金)は海水浴場の「砂」を使った学習を行いました。

 

 

 

 

 

  学校の砂場では体験できない活動がたくさん! また行きたいよ~!

 

 子どもたちにとっては、大満足の2日間でした。子どもたちが安全に活動できるよう、たくさんの保護者の方々が協力してくださいました。本当にありがとうございました。学校だけではできない貴重な体験をすることで、子どもたちの力を引き出すことができます。今後もご協力よろしくお願いします!

 

0

3年かかしづくり

 1~4年生が育てた学校農園の夏野菜が、収穫の時期を迎えました。キュウリやナスなどの野菜を収穫し、各自家庭に持ち帰っています。夏野菜のお味はいかがでしたか。子どもたちが精魂込めて作った野菜ですから、きっと最高においしかったのではないかと思います。

 その大切な夏野菜を守るために、3年生が「かかし」づくりを行いました。

 

 

 

  6月30日、地域コーディネーターの立山先生に指導をしてもらい、班ごとに作成

 

 

  無事に完成!

 

 

  作成したかかしを、翌日7月1日に設置 かかしくん、大切な夏野菜を守ってね!

 

 これで大収穫間違いなし!これからいろいろな夏野菜が収穫されます。楽しみです!!

0

児童集会

 6月18日(金)、児童集会を行いました。今回も、新型コロナウイルス対策のため、リモートで実施しました。

 

  

  今回も、運営委員の司会進行がとても上手でした!

 

 6月4日~11日は「歯の衛生週間」でしたので、保健委員会が「歯」に関するクイズを出題してくれました。

 

  保健委員会からの「歯」に関するクイズ 5問中何問正解だったかな?

 

 保健委員会の発表後、校歌斉唱。器楽部の校歌演奏の初披露でした。

  朝も昼休みも練習をし、この日に備えました 初演奏が7名 すてきな演奏でした!

 

 児童集会では、各委員会の発表があります。学校行事等に合わせて関係のある委員会が発表することになっていますので、みんなの意識を高めるためにも大変効果的です。次回は、9月17日(金)、環境ISO委員会の発表です。

 

0