学校生活

学校生活

「逃走中!?佐伊津小2021~思い出を刻もう6年生~」

2月28日(日)、6年生と保護者の皆さんでPTA学年活動を行いました。

新型コロナウイルス感染症対策を万全に整えて行っています。

今年は「逃走中!?佐伊津小2021~思い出を刻もう6年生~」。

準備は万端です。


 

 

 

 

 

ハンター。捕まりたくない…と思うくらい怖そうです。

お父さんハンター、お母さんハンター、たくさんいます。


 

 

 

 

 

ハンターから逃げる。


 

 

 

 

 

逃げる。


 

 

 

 

 

途中でミッションもこなす。


 

 

 

 

 

こなす。


 

 

 

 

 

 

 

こなす。


 

 

 

 

 

そしてまた逃げる。


 

 

 

 

 

逃げる。


 

 

 

 

 

 

 

ミッションをこなす。


 

 

 

 

 

こなす。


 

 

 

 

 

危ない!


 

 

 

 

 

で、捕まる。


 

 

 

 

 

全員捕まってしまい…救済措置が行われました。

「こちらの救済人に相撲を挑む」

でも…大人一人に勝てなかった。お父さんすごい!

そこは、子供たちも考え、泣きの3回勝負。

救済がされたとのこと。


 

 

 

 

 

全部は紹介できませんでしたが、ミッションをクリアし、チケットをもらった子供たち。

3枚集めて、宿題パス券と交換していました。

本当はもっと複雑なルールがあったと伺っています。

学級委員さんを中心に子供たちのためにご準備いただき、底知れない体力を使っていただける素敵なおうちの方々の想いに子供たちもきっと気づいているはずです。


 

 

 

 

 

みんな集合!いい顔です。写真が小さくすみません。

新型コロナウイルス感染症対策のため頑張っている子供たちのために、子供たちが思い切り体を動かし、また楽しんで小学校の思い出を作ってあげたいという保護者の皆さんの思いが込められた活動となりました。

高学年の姿から

かわいい後ろ姿に思わず撮ってしまいました。

今日の朝の光景です。


 

 

 

 

 

奥にいるのは朝ボラ(朝のボランティア活動)をしている6年生です。


 

 

 

 

 

ずっと朝ボラを続けている6年生の姿を見ていたこともあったのでしょう。

1年生が一緒に草取りをしていました。

もうすぐ新しい1年生を迎えます。お兄さん、お姉さんになる準備ができていますね。

活きた学びの姿です。

こちらは2月26日(金)に行った3年生のクラブ見学の光景です。

クラブ活動は、4・5・6年生の子供たちが興味や関心のある活動を自分達で企画し、自分達で行う活動です。本校では、年間13時間行います。

クラブ見学は、来年度から行う現3年生の事前指導となります。これも高学年の姿から学びます。


 

 

 

 

 

イラスト・まんがクラブは、しおりづくりを行っていました。


 

 

 

 

 

パソコンクラブでは、シールづくりを行っていました。


 

 

 

 

 

この日は雨だったので、スポーツクラブは室内サッカーを行っていました。


 

 

 

 

 

調理・手芸クラブです。今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため調理はできませんでした。

この日はミサンガと羊毛フェルトづくりを行っていました。


 

 

 

 

 

アウトドアクラブです。雨のため予定していた活動ができず、カードゲームを行っていました。

見学前は「ぼくは〇〇クラブに入る」「わたしは〇〇クラブに入る」と言っていた3年生ですが、見学が終わった時は「迷う~」と言っていたそうです。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、6年生の国語「思い出を言葉に」と図工の合科学習からの紹介です。

子供たちの想いがつまった作品です。

このほかにもいい作品がたくさんあります。

あんなこと、こんなこと、いろんなこと考えているんですね。


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生の国語「この本、おすすめします」

5年生からおすすめしたい本の紹介文を書きました。

図書室に掲示してあります。


 

 

 

 

 

 

 

 

校内人権週間でのなかよし学級の取組です。

使いたい「ふわふわ言葉」(言ってもらって嬉しい言葉)をたくさん集めました。

ふわふわ言葉があふれる学校にしたいですね。


 

 

 

 

 

 

6年生のカウントダウンカレンダーです。

あと18日。

1月は行く。2月は逃げる。月日が経つのは本当にはやいものです。

今年度最後の授業参観

2月25日(木)、午後から授業参観と学級懇談会を行いました。

保護者の皆様には、新型コロナウイルス感染症対策を行いながらの参観についてご協力いただきありがとうございました。

1年生「おもい出はっぴょうかい」。思い出ベスト5と1年でできるようになったことを発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生「これまでのわたし、これからのわたし」。自分の小さい頃のことやこれからがんばりたいことを発表しました。


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

なかよし1組「1年間をふりかえろう」。自分が今学習している内容をした後、1年間の思い出ベスト3を一人ずつ発表しました。


 

 

 

 

 

なかよし3組「算数:たしざんひきざん、グラフや表に整理しよう」。


 

 

 

 

 

3年生「これがわたしのお気に入り」。自分のお気に入りの作品を紹介をして、感想をもらいました。


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

4年生「つなしの会」。佐伊津町地域婦人会の方をお招きして、10歳を迎えての決意表明をしました。


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

5年生「算数ラボ」。プログラミング教育です。直進と回転の命令を組み合わせて、図形(正多角形)を書くプログラムはどのように行っていくのかを考えました。


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

6年生「将来の夢発表会」。プレゼンテーションソフトで作成した発表資料を用いて、自分の将来の夢について発表しました。


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

ソーシャルディスタンスをとって参観いただきました。


 

 

 

 

 

それぞれの学級で、子供たちの1年間の成長を見ていただきありがとうございました。この日に向けて「いっしょけんめい」準備をしてきた子供たちを是非ほめてください。張り切ってもいましたが、相当緊張していた様子でした。

学級懇談会も多くの方にご参加いただき、子供たちの成長について意見交換することができました。ありがとうございました。

さて、本来であれば、PTA総会にてご紹介するはずだったのですが、PTA総会が紙面決裁で行われることとなったため、校長室にてPTA表彰の授与式を行いました。ご紹介させていただきます。

内規に沿って決定した今年の受賞者は3人です。


 

 

 

 

 

前々年、PTA会長をお引き受けいただいた保護者の方です。


 

 

 

 

 

前年、PTA会長をお引き受けいただいた保護者の方です。


 

 

 

 

 

読み聞かせを5年行っていただいた読み聞かせボランティアの方です。今回で2回目の受賞で10年以上に渡ってお世話になっております。

今年度もあと1か月となりました。コロナ禍の中、子供たちの学校生活を支えていただいた保護者の方々、地域の方々本当にお世話になりました。

コロナ禍でなければ、子供たちの頑張りをもっと多くの機会に、多くの方に参観していただくことができたかも知れません。たくさんの方に見ていただける日が早く来ることを願うばかりです。

自分たちの力で~児童会総会

2月19日(金)、3時間目に児童会総会を放送で行いました。

6月の総会同様、新型コロナウイルス感染症対策によるものです。

 

 

 

 

 

 

企画委員会の進行です。

 

 

 

 

 

 

「新型コロナウイルス感染症対策をしながら、1年間委員会活動を通して、佐伊津小学校をよくするための取組をしてもらいありがとうございました。1年生から6年生まで今から発表される委員会の取組について、もっと佐伊津小学校をよくするためには、何ができるのか意見をたくさん出してください。」

校長先生のお話です。


 

 

 

 

 

各クラスでは、プレゼンテーションにまとめられた各委員会の資料を見ながら、各委員会の発表を聞きます。

プレゼン資料も子供たちが自分たちで作成したものです。

アニメーション機能を付けすぎて見づらくなったり…苦労した委員会もあったとのこと。

発表に使われたプレゼン資料は、どの委員会もよくできていました。


 

 

 

 

 

1年生もしっかり7つの委員会の発表を聞いています。


 

 

 

 

 

次に発表する委員会が隣の部屋に待機しています。緊張感が伝わってきます。


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

各委員会の発表を聞きながら、意見や感想を記入します。


 

 

 

 

 

1・2年生は発表を聞きながらメモすることは難しいので、担任の先生が聞き取りを丁寧に行いながら黒板にまとめていきます。自分の意見を発表できる力も1年間で大きくついた1年生です。

各学年から出された意見や感想はまとめられて、次の委員会活動の話し合いに活用します。

佐伊津小学校をよくするための有意義な1時間でした。


 

 

 

 

 

 

 

こちらはカウントダウンカレンダー。あと23日。

余談ですが、もう少しで50,000カウントです。

たくさんの方にご来室いただき、ありがとうございます。

国語がいっぱい

2月、2週目に入りました。

気温があまり下がりすぎないため、過ごしやすいのですが、ちょっと心配になることもあります。

さて、今日は1時間目の子供たちの様子を紹介します。

 

 

 

 

 

 

1年生は国語「どうぶつの赤ちゃん」の学習です。

自分が書きたい動物の赤ちゃんについてまとめています。

ライオン、イルカ、コアラなどなど、お友だちと楽しみながら書いている姿がいいですね。


 

 

 

 

 

次は2年生。国語「スーホの白い馬」の学習です。

今日は初発の感想を書いています。

姿勢がいいですね。


 

 

 

 

 

なかよし1組は算数。レディネステストをひたすら解いています。


 

 

 

 

 

なかよし3組は朝の会。自分のことをスピーチしたり、友だちのスピーチから質問したり。

毎日繰り返しながら学びます。目線が発表する人の方を見ている姿がいいですね。


 

 

 

 

 

3年生も国語です。「これがわたしのお気に入り」。

自分のお気に入りの作品を紹介する文を書くために準備です。

みんなは何を紹介するのかな?


 

 

 

 

 

4年生も国語です。「つながりに気をつけよう」。

3つの短い文をこそあど言葉をうまく使って分かりすい文章にします。


 

 

 

 

 

5年生。国語です。新聞を使って記事を読み解きます。

担任は机間指導しながら、子供たちのよい着目点に印を付けています。

子供たちにとって先生からもらう丸はとっても嬉しいものです。


 

 

 

 

 

6年生。国語です。「今、私は、ぼくは」。

将来どんな自分でありたいか、事前に書いたスピーチメモを生かして、タブレットに入力しています。

タブレットの扱いも手慣れたものです。


 

 

 

 

 

昼休み。暖かさに誘われ、全員遊びのドッヂボールに担任が参加しています。

そうなると、担任にボールを当てたい子供たち。

でも、そうそう当たらないのが担任です。


 

 

 

 

 

こちらも。決定的瞬間。2段跳びをしている担任です。

まだまだ子供たちには負けないとのこと。


 

 

 

 

 

一方、図書室では・・・。


 

 

 

 

 

 

 

3学期のスタンプラリーが始まっています。

本を借りて、ガチャをして、商品ゲットです。


 

 

 

 

 

目標冊数に届くでしょうか。


 

 

 

 

 

最後に、カウントダウンカレンダー。

あと31日。


 

 

 

 

 

 

 

気がつけば、このホームページももうすぐ50,000カウンタです。

ありがとうございます。