学校生活
春のような陽気…佐伊津小の1週間
極寒の中スタートした3学期。
今日は春のような気候で過ごしやすかったですね。
今日の昼休みはいつになく運動場で思いっきり遊ぶ子供たちがたくさんいました。
担任の先生も一緒に遊んでいました。
思いきり体を動かせる暖かい日でよかったです。
それでは、今週の佐伊津小について綴ります。
21日(水)1年生はたこづくりをして、運動場を元気いっぱい走ってあげていました。
折り紙を使って作ったたこです。よく上がります。
写真ではちょっと見えにくいのですが、この日は風がなく、走って上げました。
たこがあがると、歓声があがります。とっても嬉しそうです。
今日から佐伊津小学校の給食記念週間が始まりました。
1年生から6年生まで食に関する指導の学習を行います。
本渡中学校の栄養教諭の先生が給食や食べることについて教えてくださいました。
22日(金)低学年の学習の様子です。大きな釜でごはんが炊かれている様子を見てびっくりしていました。
給食に使われるたくさん野菜や食器の数をみて、またびっくり。
食事のマナークイズなどをして、楽しい学習になりました。
これは廊下に掲示している給食週間の作品(ポスター、習字、標語)です。
校内放送では、給食委員会によるクイズ大会が来週行われます。
例年行っていた招待給食はコロナ禍で中止しましたが、給食や給食に携わる方々の学習を通して、子供たちも我々も毎日の給食に感謝して食べることができるようにしたいと思います。
さて、さわやか部会(保健委員会・体育委員会・給食委員会)から特別だよりが発行されました。
6年生の思いがつまった新聞です。全クラスに掲示しています。
6年生の思いが詰まったといえば・・・
カウントダウンカレンダーです。
今回はここまでです。
3学期1週間が過ぎました
3学期1週間が過ぎました。
子供たちの様子をお知らせします。
とことん寒かった1月8日。舞い散る雪に大喜びの子供たちです。
本当に元気です。
水曜日の「たまて箱」さんによる読み聞かせもスタートしました。
季節にあった様々な本を紹介くださっています。
つよさ部会(保健委員会)による「スリッパをならべよう」週間。
3回目です。今回は丸がたくさんつくことを願いたいです。
いっしょけんめい部会の「自学カード」の取組です。
参考になる自学のノートを並べ、学校内でいつでも見られるようにしています。
次は6年生による「今年の一字」です。
一部紹介します。子供たちの決意が見られます。
皆さんの一字は何ですか?
最後に、1月14日から熊本県独自の「緊急事態宣言」が発出されています。
今までも、そしてこれからもできる感染症対策をしっかり行い、学習活動に取り組んでまいります。
スクールサポートスタッフの先生がおいでになって、学級担任だけではできない対策を行うことができ、大変助かっています。
ご家庭でも引き続き対策をお願いいたします。
子供たちの下校後教室内、学校内を消毒していただいています。
学習後や給食後の手洗い場の環境整備です。
最後に、6年生のカウントダウンカレンダーです。
卒業まで46日。
3学期スタート!
1月7日(木)始業式が行われ、3学期がスタートしました。
2学期の終わり頃に比べると、気温も下がり、寒い日となりましたが、みんな元気に登校できたことがすばらしいです。
3学期始業式も新型コロナウイルス感染症対策のため、放送で行いました。
教務主任の先生が進行されます。
まず、校長先生のお話です。
「この3学期は、一つ上の学年の0学期であること。今の学年の総まとめと次の学年に向けて、心と頭と体の備えをしてほしいです」と言われました。
〇心の備え:1つ上の学年への心の準備をしてください。そのために「よりよい自分になるための努力と友だちにやさしく」してほしいです。
〇頭の備え:今の学年の学習をできるだけたくさん身に付けるために、一所懸命授業に取り組んでください。家庭で毎日学習する習慣をつけてください。
〇体の備え:命を大切にすること、そして健康第一に過ごしてください。新型コロナウイルス感染症の予防対策も行いましょう。
次に、生活のお話です。
2学期の終業式に話したことについて、振り返りを行いました。
〇インターネット端末、スマホ、携帯ゲームについてお家でルールを決めて使いましょう。
〇道路では飛び出しをせず、左右確認して横断歩道を渡りましょう。
〇怪しい人について行ったり、知らない人の車に乗らない。怪しい人を見たらお家の人に伝えましょう。
各学年で振り返りを行いました。
学校には大きな事故やけが、不審者事案の報告がありませんでした。本当に良かったです。
冬休みが終わったから、「冬休みのくらし」は終わりではなく、3学期も「冬休みのくらし」に書いてあることを守って安心・安全に生活してくださいと話されました。
最後に、健康のお話です。
3学期は、2つのことを守ってくださいと話されました。
〇感染症予防対策をしましょう。
登校後、給食前など手洗い・アルコール消毒をして教室に入りましょう。
手が荒れている人は、保湿効果のあるものをつけてください。
マスクは学校だけでなく、登下校時もつけましょう。誰の物か分かるように、マスクには名前を書いてください。
〇規則正しい生活リズムを取り戻しましょう。
まずは、早起きから初めてみましょう。朝ごはんをしっかり食べてきましょう。
今から数週間は1年で最も寒い日が続きます。体調管理を2学期同様行って、元気に過ごし、☆年生の0学期をめあて達成に向けて過ごせるようにしたいものです。
始業式終了後、校長先生は6年教室に行かれ、6年生に期待することを話されました。
これまでの6年生の活躍に感謝していること。
この活躍を5年生以下の学年に引き継いでもらいたいこと。
そのために、1月は6年生が思う来年の佐伊津小学校に期待することを聞きたいこと。
1年が過ぎるのは本当にあっという間です。
1年かけて構築した6年生の想いを受け取ることができるよう、取り組んでいきます。
始業式と6年生に期待することは学校だよりNo.17に詳しく記載されていますので、「学校長より」からお入りください。
各クラスの教室の黒板には、担任の先生からの工夫を凝らしたメッセージが書かれてました。子供たちへの期待感あふれる内容でした。どんな内容だったか、お子さんに聞かれてみてください。
始業式の途中から最初はみぞれだったのですが、雪が舞い始めました。子供たちは気もそぞろ、雪におおはしゃぎです。本当に元気です。明日はどのくらい降るのでしょうか。
最後に。
年末年始の間、ホームページを見てない間に一気に1000カウント近いアクセスをいただいていました。
びっくりしました。ありがとうございます。
今年もぼちぼち更新します。少しずつ子供たちや先生方のことを綴れたらいいなと考えています。
6年生の卒業カウントダウンカレンダーがスタートしました。
3学期は52日間です。写真が間に合わず、明日のカレンダーになっていました…
今の6年生の想いがいろいろ書かれていて楽しいです。(写真が小さくすみません。)
今日は2学期終業式でした
12月25日(金)は2学期の終業式でした。
8月20日から始まった2学期。猛暑の中、昨年から設置されたエアコンを稼働し、新型コロナウイルス感染症や熱中症対策を講じながら学習が始まったことが思い出されます。
86日間の2学期を振り返りながら、今回の終業式は放送で行いました。
校長先生からは、冬休みに向けて子供たちに3つのお願いをされました。
一つは、命を大切にすること。
一つは、たくさんお手伝いをすること。
一つは、1月7日に必ず登校すること。
詳しくは先日配付しました学校だよりNo.16に載せております。
このHPにも掲載していますので、ご覧ください。
次は、生活のお話。
ここでも3つのお願いをされました。
一つは、インターネットやSNS、ゲームの使用について。
一つは、交通ルールを守ることについて。
一つは、不審者への対応について。大事なことは「〇〇の〇〇〇」
他にも守ってほしいことがあります。
本日配付した「冬休みのくらし」をご覧いただき、再度確認をお願いします。
最後は、健康のお話。
ここでは、2つのお願いをされました。
一つは、新型コロナウイルス感染症対策を引き続き行い、健康に過ごすこと。
一つは、時間を大切にすること。冬休みも学校があるときと同じように、メリハリのある過ごし方をすること。
詳しくは、「ほけんだより冬休み号」をご覧ください。
終業式の後には、漢字・計算大会の表彰を各クラスで行いました。
今回は21人がW満点賞(漢字大会も計算大会も満点)をもらいました。
あと数点で満点賞という人もたくさんいたとのこと。
3学期も漢字・計算大会はありますので、W満点目指して頑張ってほしいです。
長かった2学期ですが、新型コロナウイルス感染症対策を引き続き実施しながら、保護者の皆様や地域の皆様のご支援で大きな事故もなく、子供たちが元気でいてくれる中で終了できたことが本当によかったです。ありがとうございました。
まだ先の見えない中で過ごすことになりそうですが、どうぞこの年末年始は穏やかに過ごすことができますよう、願っています。
またひとつ大きな成長です~1年生
12月11日(金)は、来年度1年生になる子供たちの体験入学の予定でした。
しかし、新型コロナウイルス感染症に対する県のリスクレベルが当時4にあがったこと、低学年を中心にいくつかの感染症での欠席があることを勘案して、中止しました。
(楽しみにしていた新入生の皆さん、ごめんなさい。)
1年生は、新入学児童体験入学に向けて、学校紹介を行うため、様々な準備をしていましたので、とても残念がっておりました。
そこで、発表の様子を映像に収め、新入学児童が通う保育園にDVDを贈ろうということになりました。
それはそれで緊張感が一層高まる1年生。
緊張の中、とても頑張って発表を行うことができました。
全部で10グループの趣向を凝らした発表でした。
一部ですが、写真でお楽しみください。
「みなさーん、1年生の発表が始まりますよ。」
音楽の紹介。「どんぐりぐりぐり」を弾きます。
英語の紹介。「Hello!I´m ~.」
道徳の紹介。「山のせいくらべ」
「おともだちになれる方法をおしえます。」
いろいろな都合で全部紹介できなくてすみません。
前回も書きましたが、一つ一つの学習を終える毎に大きく成長している1年生。
今年度は実質6月から始まったことを振り返ると、とても感慨深いものがあります。
もちろん、この発表の場の隣には担任の先生のさりげないサポートがあります。
またおうちで練習につきあっていただいた保護者の皆様のご協力もありがたいです。
次はどんな姿を見せてくれるのか、楽しみです。
さて、このHPに立ち寄っていただきありがとうございます。
まもなく44444です。すごいスピードでカウント数が増えています。
ありがとうございます。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 荒木 明美
運用担当者 教頭 上田 正悟