学校生活
「さいつっ子への挑戦」を合い言葉に令和7年度スタート
令和7年度が始まりました。
4月8日(火)、就任式を行い、5名の先生を迎えました。その後、1学期の始業式を行いました。式の中で江﨑校長先生から今年の目標についての話がありました。「さいつっ子への挑戦」 これが今年度150周年をむかえる佐伊津小学校の学校教育目標(合い言葉)です。担任発表もあり、2年から6年の子ども達は、新しい担任の先生とともに令和7年度の学習をスタートさせました。
翌9日(水)は、入学式でした。今年度は22名の子ども達が入学してきました。式の中で担任の先生から名前を呼ばれるとみんな元気よく返事をすることができました。令和7年度は、児童159名、職員19名での船出となりました。
次の日、10日(木)から各登校班長が中心となり1年生のお世話をしながら、みんな元気に登校してきました。
全員出席(欠席0)という最高のスタートでした。今年度は、159名の子ども達がさいつっ子魂に挑戦し、ぐんぐん伸びていく姿をこのHPを通して紹介していきます。ご期待ください。
第78回卒業証書授与式
今日は卒業式でした。今年頑張ってくれた素晴らしい六年生を見送る卒業式。在校生も卒業生も最高の姿を見せてくれました!在校生のみなさん、ありがとう!卒業生のみなさんおめでとう!そしてありがとう‼️
修了式でした!
今日は佐伊津小学校199日の令和6年度の締めくくり、修了式でした。みんな、よく頑張りました。次の学年への進級です。おめでとう!修了式では代表へ修了証が渡されました。各学級では担任から一人一人へ渡されました。
佐伊津小150周年に向けて!
今日は現PTA会長、佐伊津小150周年実行委員長の酒田拓也様にご講話いただきました。令和7年度150周年を迎えるあたり、どのようなことをやってみたいか児童にまずは考えさせたかったこと、またそのためには佐伊津小のこれまでのあゆみやこれまでの佐伊津小の児童がどのように頑張ってきたのかをきちんと知る必要があり、佐伊津小学校の卒業生である酒田会長にご講話をお願いしました。
子供たちは来年やってみたいことがたくさん膨らんできたようです。次年度は児童の150周年実行委員も募り組織する予定です。楽しみです。
卒業式予行を行いました!
3月17日月曜日、本日卒業式予行を行いました。これまでの練習の成果を発揮して、卒業生をはじめ、全ての学年の出番がとても変化していました。みんなが頑張ろうとしているのが、歌や呼びかけ、姿勢全てに見えました。来週が本番です。
みんなの心を合わせて、六年生を送りましょう!
読み聞かせグループ「たまて箱亅のみなさんへ!
今日は読み聞かせグループ「たまて箱亅のみなさんへのお礼の会を行いました。今年も毎週金曜日の朝活動の時間に実施してきた読み聞かせ。楽しい時間をくださったみなさんへ、感謝を伝える会を行いました。また永年の読み聞かせ活動に対して樫山さんへ酒田PTA会長より感謝状が贈られました。今年もありがとうございました!来年もどうぞよろしくお願いします。
表彰集会、おめでとうございます!
今日は3学期の表彰集会を行いました。
たくさんの佐伊津っ子が先生方のご指導によりいろいろなコンクールに出品、受賞していました。おめでとうございます!
卒業式練習全校練習2
今日も昨日に引き続き卒業式全校練習でした。みんなの声、行動、心を合わせて素晴らしい卒業式を作ろう!
六年生ありがとう!送別遠足
今日は素晴らしい天気のもと、送別遠足を実施することができました。運転場で五年生が企画運営してくれたお別れ会を実施、そのあとみんなで本戸運動公園へ出発!道のりは遠かったですが、みんなで行くと楽しかったです!今年一年学校の顔として頑張ってきた六年生もまもなく卒業。みんなで六年生との楽しい思い出づくり。公園で全校でたくさん遊びました!
今日から六年生も体育館で練習スタート!
今日は3時間目に卒業証書授与の練習をしました。また代表児童の動きも初めて行いました。
昼休みも六年生は引き続き練習を自発的に行っていました。いよいよ春です。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 江﨑 満美子
運用担当者 教頭 上田 正悟