学校生活

学校生活

第78回卒業証書授与式

今日は卒業式でした。今年頑張ってくれた素晴らしい六年生を見送る卒業式。在校生も卒業生も最高の姿を見せてくれました!在校生のみなさん、ありがとう!卒業生のみなさんおめでとう!そしてありがとう‼️

修了式でした!

今日は佐伊津小学校199日の令和6年度の締めくくり、修了式でした。みんな、よく頑張りました。次の学年への進級です。おめでとう!修了式では代表へ修了証が渡されました。各学級では担任から一人一人へ渡されました。

 

 

佐伊津小150周年に向けて!

今日は現PTA会長、佐伊津小150周年実行委員長の酒田拓也様にご講話いただきました。令和7年度150周年を迎えるあたり、どのようなことをやってみたいか児童にまずは考えさせたかったこと、またそのためには佐伊津小のこれまでのあゆみやこれまでの佐伊津小の児童がどのように頑張ってきたのかをきちんと知る必要があり、佐伊津小学校の卒業生である酒田会長にご講話をお願いしました。

子供たちは来年やってみたいことがたくさん膨らんできたようです。次年度は児童の150周年実行委員も募り組織する予定です。楽しみです。

卒業式予行を行いました!

3月17日月曜日、本日卒業式予行を行いました。これまでの練習の成果を発揮して、卒業生をはじめ、全ての学年の出番がとても変化していました。みんなが頑張ろうとしているのが、歌や呼びかけ、姿勢全てに見えました。来週が本番です。

みんなの心を合わせて、六年生を送りましょう!

読み聞かせグループ「たまて箱亅のみなさんへ!

今日は読み聞かせグループ「たまて箱亅のみなさんへのお礼の会を行いました。今年も毎週金曜日の朝活動の時間に実施してきた読み聞かせ。楽しい時間をくださったみなさんへ、感謝を伝える会を行いました。また永年の読み聞かせ活動に対して樫山さんへ酒田PTA会長より感謝状が贈られました。今年もありがとうございました!来年もどうぞよろしくお願いします。

表彰集会、おめでとうございます!

今日は3学期の表彰集会を行いました。

たくさんの佐伊津っ子が先生方のご指導によりいろいろなコンクールに出品、受賞していました。おめでとうございます!

卒業式練習全校練習2

今日も昨日に引き続き卒業式全校練習でした。みんなの声、行動、心を合わせて素晴らしい卒業式を作ろう!

六年生ありがとう!送別遠足

今日は素晴らしい天気のもと、送別遠足を実施することができました。運転場で五年生が企画運営してくれたお別れ会を実施、そのあとみんなで本戸運動公園へ出発!道のりは遠かったですが、みんなで行くと楽しかったです!今年一年学校の顔として頑張ってきた六年生もまもなく卒業。みんなで六年生との楽しい思い出づくり。公園で全校でたくさん遊びました!

さあ、いよいよ卒業式へ!

今日から卒業式の練習がスタート!

六年生はとっくにスタートしていますが、在校生が練習スタートしました。五年生の目標発表からスタート!六年生を全校でしっかり送りましょう!卒業式は学年最後の授業!学年の学びがみんなで実感できるような卒業式にしましょう!

 

授業参観・PTA総会・学級懇談会

今日は、今年度最後の授業参観でした。この1年、これまでの成長をおうちの人にたくさん感じてもらえるような内容の学習活動を行いました。

1年「できるようなったこと発表会」 保育園の先生方にも成長した姿を見ていただきました。

2年「これまでのわたし これからのわたし」 おうちの人に感謝の気持ちを書いたお手紙も渡すことができました。

3年「われら佐伊津町たんけんたい」 佐伊津町のすばらしいところをみんなで共有することができました。

4年「つなしの会」 これまでの成長の様子と将来の夢について発表しました。

5年「こども未来科でなにをする(スピーチ)」

  「地球温暖化」「平和」など自分で選んだテーマについて資料を効果的に使いなから考えを述べました。

6年「将来の夢スピーチ」

    きっかけ・仕事の内容などについて発表し、夢に対する思いをさらに強くすることができました。

なかよし1組・2組「なかよし発表会」 すてきな演奏や歌声が1階まで響いていました♪

PTA総会では、「150周年記念実行委員会規約」が承認され、いよいよ事業が動き出すこととなりました。

学級懇談会も和やかな雰囲気の中で、様々な意見が交わされ、有意義なものとなりました。

ご多用の中、ご参加いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。

ここからタイム

今年は佐伊津っ子の運動量確保の一助にと、養護教諭が中心となり、地域人材(保護者)を活用したここからタイムが実施されています。ここから→心と体の時間  ここ、から  です。

今日はヨガの最終回でした。寺先生ありがとうございました!わたしも初めて参加しましたがとても楽しく自分の身体を見つめる時間になりました。ありがとうございました!動きの実際の写真すみません、忘れてしまいました。夢中で参加してしまいました。

子供たちからも感謝の贈り物がなされていました。昼休みなのに佐伊津っ子のために、時間を作ってくださり、本当にありがとうございました!また来年も楽しみにしています!

児童会総会がありました!

今日は3校時、児童会総会がありました。

今年の全ての委員会活動のまとめと次年度へのみんなからの意見を聞くための会議です。

昨年より意見を言える児童が増え素晴らしいと感じました。発言してくれたみなさん、ありがとうございます。

そしてこの1年間学校をリードしてくれた6年生ありがとうございました!

命のすばらしさ

今日は生活科で、1年生が赤ちゃんが生まれるまでの学習をしました。命の大切さやすばらしさ、重たさを感じたようでした。最後に子供たちは赤ちゃん人形を全員が抱いて、みんなが笑顔になっていました。子供たちって赤ちゃんにあんな顔をするんだと、優しく温かい心にとても感動しました。

最後に自分のことを振り返ってお家の方へお手紙を書いていました。

楽しくお話をするために!

今日は研究授業でだれかと楽しくお話して、なかよしになる方法を学んでいました。先生たちとも話す練習をしたり、友達からのビデオレターを見たり、友達っていいなあ、お話するのっていいなあと感じる授業でした。

雪が降りました!

朝からの降雪、積雪で保護者の皆様には登校支援等ありがとうございました。子供たちは雪に喜び、朝から登校、雪集め、みんないつもより元気でした。寒くて冷たかったけれど歩くスピードも雪を集めながらでゆっくりでした。今の子供たちは雪で作った玉を元気玉と言ってます。(ドラゴンボールの影響でしょうか)小さな元気玉を投げてもらい冷たかったです。。わたしも大玉を作り応戦しました。雪玉は、一日中解けませんでした。

新一年生体験入学!

今日は午後から新一年生22人が来校してくれました。現一年生が学校紹介、学校探検、昔遊びをしてくれました。すっかり仲良し!新一年生と新二年生でした。新二年生お世話ありがとうございました!

4年生研究授業!

今日は4年生の研究授業を行いました。社会科の授業、天草の焼き物づくりについての学習でした。4年生がこれまで学習してきた、天草の人、歴史、自然環境に目を向け一生懸命まとめ、学びを深めていました。

本渡中学校体験入学

今日は午後から六年生は本渡中体験入学に行きました。初めての本渡中学校はどのように映ったでしょう。生徒会長のお話は素晴らしかったですね。みなさんもあのように立派になっていくのかと思うと楽しみになりました。校舎見学。理科室は3つありました。素晴らしい校舎、素晴らしい先生方、素晴らしい先輩方、素晴らしい伝統、本渡中学校入学を楽しみに入学してください!

給食記念週間です!

今日は給食記念週間の一環として、本渡中学校の栄養教諭 泉 先生に本渡給食センターについて、また3800食もの給食を毎日どのように調理し、学校に届けているのかお話していただきました。

本校給食委員会児童の給食クイズも全校が盛り上がりました。

泉 先生、給食委員会のみなさん、ありがとうございました!

凧上げしました!

今日はなかよし2組のみんなが凧上げをしました。風があまり吹いていませんでしたが、楽しく活動していました。

Shining SAITSU!in スマイルパーク

今日は日曜日でしたが、シャイニング 佐伊津 のみなさんがスマイルパークのイベントに出演し、ハイヤを披露しました。ありがとうございます!

今日から長縄チャレンジ!

今日から朝の活動は長縄チャレンジ。天草郡市体育連盟の事業である長縄チャレンジに毎年、本校では全学年が参加しています。今日から全校練習です。

今日のトップは、3年生。回数は191回、これまでの記録を更新したそうです!

昔あそび体験学習を行いました!

今日は、佐伊津町振興会を中心に、27人の地域の皆様方に来校いただき、昔あそびを教えていただきました。1年生と2年生が参加させていただきました。竹馬、凧上げ、けん玉、ちょんかけごま、おじゃめ、羽付き、他にもたくさんの遊び場を用意してくださいました。終わりの会では、子供達からまた来てください、昔あそびをもっとやりたいなど、たくさんの感想が述べられました。ありがとうございました!

 

3学期始業式

さあ、今日から3学期!3学期は学校生活で一番短い学期ではありますが、次の学年に繋がる大切な学期でもあります。2学期終業式はインフルエンザで多くの児童が欠席でしたが、今日はわずか3人の欠席。猛威を奮ったインフルエンザは沈静化の兆しでしょうか。さあ、今日から3学期!みんなで頑張りましょう。

朝からきちんと並んで登校。寒い中頑張ってきていました。始業式の話のはじめに紹介する予定でしたが忘れていました。

早速授業もスタート!次の学年に向け、勉強も頑張りましょう。

2学期終業式を行いました

先週末かぜによる欠席が増えてきたと思っていたら今日はなんと2年、6年半数以上の欠席。急遽校医の先生はじめ、相談を行い協議の結果、2学期の最終日、明日は2年と6年は学級を閉鎖することにしました。急遽、本日5校時、終業式を実施しました。2学期の振り返りを発表したみなさんは、先週金曜日から教務の渡邊先生のご指導により練習はバッチリでしたので、今日はオンラインではありましたが、しっかり自分の振り返りを話してくれました。みなさん、楽しく有意義なな冬休みにしてくださいね!

 

教育会議

12月17日、午後は佐伊津小教育会議を行いました。6年生全員と学校運営協議会の皆様による会議です。児童の取組について、たくさんのご意見やアドバイスをいただきました。6年生の報告の様子をオブザーバーとして参加した5年生が、委員の皆様のご意見をいかし、さらによりよい佐伊津小を目指していくと考えています。本日は大変寒い中にありがとうございました。

 

人権集会Part 2

12月17日、2校時、これまでの人権旬間の学びを交流する人権集会を行いました。各学級の取組の発表のあと、友達を知る、増やすゲームを行い交流を深めました。

授業参観、持久走大会無事終了!ありがとうございました!

今日は午前中に、参観と持久走大会を行いました。参観から応援と、半日保護者の皆様にはお世話になりました!ありがとうございました。子どもたちは保護者の皆様、たくさんの方々に応援していただきありがとうございました!

みんなの全力疾走はかっこうよかったです!体育委員のみなさん、運営ありがとうございました。雨が降り出す前に終了!体育主任、ありがとうございました‼️

企画委員のみなさんには人権集会や放送、ありがとうございました!

6年生お楽しみ給食

12月11日水曜日、お楽しみ給食が6年生に実施されました。いつもの献立もハンバーガー、シチューと美味しかったのですが、6年生にはポテトや唐揚げ、ウィンナーがついたメニューがありました。給食センターのみなさま、ありがとうございます!

4年生福祉体験

今日は4年生が福祉の学習で社会福祉協議会の方々にご指導いただきました。様々な介護についての学びをしました。4年生が、目の不自由な方の介護は難しい、車椅子を押すにもたくさんの配慮がいると、これまでの学習を生かし気付きを高めていました。社会福祉協議会の皆さん、ありがとうございました!

天草市広報あまくさ取材

今日は、先日大活躍した「シャイニングさいつ」のみなさんに、広報あまくさから取材がありました。市役所の方、ありがとうございました!

2年生、おいもパーティー

いま、佐伊津小では収穫祭が続いています。畑で収穫したさつまいもを使っておいしい芋料理を作り食べる楽しみな収穫祭。金曜日は午後、2年生がおいもパーティーを行っていました。たくさんのお家の方々にお手伝いいただき、子どもたちも大喜びでした。ありがとうございました!

5年生地域の産業を学ぶ!

今日は地域のおいしいスイーツ屋さんのえすぽるとさんの明瀬さんにご来校いただき、5年生にお話をしていただきました。えすぽるとさんには、ポルトガル大使館の方がいらしたとのこと。おいしいお菓子を気に入られたという話を伺い、とてもうれしく、誇らしく感じました。すてきなお店が地域にあることに気づいたことでしょう。貴重なお話ありがとうございました!

3年生研究授業

今日は2時間目に3年生の研究授業がありました。音楽の授業でした。3年生の歌声は素晴らしかったです。

 

表彰集会

今日は朝の活動の時間に、表彰集会を行いました。文化展、歯のポスター、陸上、郡市音楽会など、たくさんの児童が表彰を受けました!

おめでとうございます‼️

歳末ふれあいの集い2024

今日は天草市民センターにおいて、歳末ふれあいの集い2024がありました。佐伊津小5、6年、職員からなるシャイニングさいつがトリをかざりました!夏休みからの練習、本当にありがとうございました。お疲れ様でございました。素敵でした!

修学旅行8

午後は千々石で修学旅行最後の食事。がまだすドームで学習です。残すところ最後の見学地です。

修学旅行7

二日目は佐賀にきました。

宇宙科学館で科学の体験学習です。ここも多くの旅行生がいましたが、いろいろな体験にチャレンジしていました。

 

修学旅行6

おはようございます。修学旅行2日目が始まりました!長崎は今日は素晴らしい天気です。

修学旅行5

お風呂、食事、夜景見物、ホテルの夜を満喫して、いま、六年生は会議中。班長、部屋長さんたちが木村先生と振り返りを行っています。

修学旅行4

六年生は無事に午後の予定の班別行動を終え、いま、お土産を買っています。みんな元気に一日頑張りました。

修学旅行3

語り部の方のお話を聞き、いまから平和祈念集会です。六年生は事前に準備したことをいかししっかり参加しています。

修学旅行2

長崎原爆資料館を見学し、昼食を済ませました。

午後から語り部さんの講話、班別学習です。

修学旅行1

 

 

今日から修学旅行。みんな元気に出発!お見送りもありがとうございました。長崎に上陸。千々石のカステラセンターで休憩です。船酔いバス酔いあり、バスの席を替えて出発!原爆資料館に到着しました。

 

 

天草郡市音楽会

今日は天草郡市音楽会でした。佐伊津小の代表は六年生でした!素晴らしい発表をありがとうございました!お疲れ様でした。

さあ、明日は修学旅行!

 

低学年、秋のバス旅行!

低学年が初めてのお出かけ。学校を飛び出して、西の久保公園へ秋を探しに出かけました。

はじめてのバス旅行、どうだったかな。天気はばっちり、お弁当、おやつも準備OK!!楽しい遠足になったことでしょう。みんなが楽しんで、元気に帰ってきてくれてよかったです。お疲れ様でした。2週にわたり、お弁当作り、引率の先生たちも、保護者の皆様も、ありがとうございました!

 

持久走大会試走!低学年

11月18日月曜日、今日から朝マラソンスタート!持久走大会に向け、みんなで頑張ります。

今日は低学年の持久走大会の試走!初めての1年生も頑張りました。

続いて1年生!

今日は服の力プロジェクト企画に、本校保護者の皆様が持ってきてくださったたくさんの衣服を、酒田PTA会長に贈りました。酒田PTA会長が天草工業高校のみなさんに届けてくださいます。ご協力頂きありがとうございました!