学校生活
いよいよ12月。寒い中でも元気いっぱい‼️
寒い朝でした。寒くてもお天気もよく、子供たちは元気いっぱい。二年生は縄跳びに挑戦していました。
午後からは高学年木工教室
県の方々が地域の木材のよさに触れさせることを目的に、木工教室を実施してくださいました。本棚が完成しそうです!
二年生には道徳で地域の方がお話をされました!
今日は毎朝横断歩道で温かく登校を見守ってくださっている濱洲さんに道徳の授業に入っていただきました。命について感じたり地域の方々の思いに気づいたようでした。
三年生の算数の研究授業を実施しました
三年生が一生懸命頑張る姿、タブレットに自分の考えを書く姿、発表する姿に成長を感じた45分間でした。
持久走大会、たくさんのご声援ありがとうございました!
今日は素晴らしい天気のもと、持久走大会を開催いたしました。たくさんの保護者、地域の皆様にご来校いただき、児童に声援を送っていただきありがとうございました。新記録も、ピタリ賞もたくさんありました。参加した児童全員完走!しっかりベストを尽くしていました。
地域学校協働活動、四年、五年。ありがとうございます!
今日は四年生に慈晃園から福祉についてまた五年生にはエスポルトからお話をいただきました。それぞれの学年が新たに学びを深めお話からたくさんのことを知ることができました。ありがとうございます!
佐伊津ふるさと祭り開催‼️
素晴らしい天気に恵まれ、四年ぶりに佐伊津ふるさと祭りが開催されました。佐伊津っ子ソーランでは三、四年生が、作文発表では四、五年生が出場。祭りを盛り上げました。四、五年生の放送係の三人も終日ありがとうございました!
素晴らしい祭りの復活、振興会の皆様、区長会、婦人会、青年団、本校PTAの皆様、ありがとうございました!
天草郡市音楽会がありました!
佐伊津小の代表として六年生が出場しました。これまで頑張ってきた成果をしっかり発揮して素晴らしい合唱を聞かせてくれました。音楽を楽しみながら表現している態度がとても立派でした。ありがとう、六年生‼️
三年生国語初任者研修
今日は初任者研修の一環として国語の研究授業がありました。
天草の海は宝の海!
今日は天草漁協から高崎さんをゲストティーチャーとして、五年生が環境学習を行いました。イルカが生息する天草の海。どれほど幸せなことか教えていただきました。また普段身近なもののよさに気付かされていないことや好きなことに徹底的に取り組むことなど、イルカのお話をとおして気付かされた大切なこともたくさんありました。集団宿泊教室を終えた五年生だからこそ、改めて環境についてしっかり考え、自分にできることを考えているようでした。
ありがとうございました!
2年生のおいもパーティー‼️
今日は2年生が掘ったおいもで、さつまいもの蒸しパンを作っていました。2年生、卵を割ったり、粉を混ぜたり、みんなで楽しく力を合わせておいしい蒸しパンを作っていました。職員室にもいただきました。ご馳走様でした!おいしかったです。
火災避難訓練を実施しました
今日は天草広域連合中央消防署から2名の消防士さんにご来校いただき、火災避難訓練を行いました。避難の仕方、消火器の使い方など、たくさん教えていただきました。寒くなりました。現在秋の火災予防運動の最中です。火の用心!
さあ来週は持久走大会!
今日は寒い朝になりました。みんな寒い寒いと言いながら元気に登校していました。いよいよ来週は持久走大会です。しっかり体調を整えてみんな自分のベストを目指してほしいです。今日は中学年の試走でした。みんなの一緒懸命は格好よかったです。
集団宿泊教室Ⅷ
雨天のため、午前中は体育館でニュースポーツをしました。後半は姫戸小と合同でした。キャンプファイヤー同様仲良く楽しい時間を過ごすことができました。お昼は、チキンタルタル弁当です。
集団宿泊教室Ⅶ
2日目がスタートしました。朝のつどいで、ラジオ体操、チクサクコールを行い、しっかりと目を覚ましました。
朝ごはんもたくさん食べて、今日も1日元気に楽しくがんばります。
集団宿泊教室Ⅵ
1日目の締めくくりはキャンプファイヤーでした。姫戸小学校さんと合同で行いましたが、歌い、踊り、語り、とても楽しいひとときを過ごすことができました。
集団宿泊教室Ⅴ
待ちに待った夕食です。登山をして、かなりお腹が空きました。
集団宿泊教室Ⅳ
登山から帰ると休む間もなく、「焼き杉」に取り組みました。個性豊かな作品が仕上がりました。
集団宿泊教室Ⅲ
午後のスタートは、千元の森嶽登山でした。ハシゴやロープを使って必死に登りました。山頂から見える景色は絶景でした。
集団宿泊教室Ⅱ
最初の活動は、スコアオリエンテーリングでした。2時間たっぷりと山道を歩き回りました。
おにぎりで腹ごしらえをしています。
集団宿泊教室Ⅰ
今日から2日間、5年生は、天草青年の家において集団宿泊教室です。
22名で協力して楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。
天草市教育委員会からの学校訪問でした
今日は天草市教育委員会の先生方から学校訪問指導をしていただきました。佐伊津にいらっしゃった先生もおられ児童も喜んでいたようでした。落ち着いた雰囲気がある、特に上の学年にいけばいくほど落ち着いた雰囲気であるとおっしゃっていました。
さあ!持久走大会に向けて‼️
今日から体育委員会が中心となり朝マラソンをスタートさせてくれました。今日は登校指導から帰ると三年生がすでに走っていました。やる気満々‼️
体育委員会の児童と先生が準備をされいよいよスタート。朝の短い時間ではありますが委員会のみんなが準備してくれた音楽を聞きながら足がつる〜、横腹痛い〜、忘れて私も8周。1番早く走り始めた3年生に尋ねてみると17周‼️すごいです。
1年生のいもほり
11月2日木曜日、1年生がいもほりをしました。大きなおいもをうんとこしょ、どっこいしょ、みんなでたくさんとることができました。
今日は就学時検診でした
令和6年度の新入生は26人です。新入生を対象とした就学時検診を行いましたが本日は残念ながら本校で蔓延しているインフルエンザにより全員揃うことは叶いませんでした。5年生が新入生をつれ検診を進めてくれました。5年生は来年の学校の顔。張り切って頑張っていました。
六年生研究授業
今日は二時間目に六年生算数の研究授業を行いました。今日は天草市教育委員会から教育アドバイザーに指導もいただきました。
次は持久走大会へ!
持久走大会に向けみんなが頑張っています!今日は一年生と中学年が頑張って走っていました。みんなの頑張り、先生方の走り、素晴らしかったです。
校内音楽発表会
今日は急遽、3時間目に校内の音楽発表会を行いました。出場学年は1、2、3、6年生です。生憎、2年生は欠席多数のため今日は不参加、3学年の発表会となりました!
おはなし会がありました!
今日は2時間目、1、2年生を対象にお話会を行いました。天草市の図書館からいらっしゃって紙芝居、お話、手品などしていただきました。とても楽しくあっという間の1時間でした。またいらしてください。ありがとうございます。
代表で詩の本を読んだ1年生もとても上手で驚きました!
おいしいものがたくさん‼️
今日は午前中はなかよし1組のおいもパーティー、そして1年生は粘土でつくるご馳走、午後は5年生がごはん炊きを学習していました。
なかよし1組さんの大学いもと甘くておいしいピザは先生方に振舞われました。ありがとうございます!
修学旅行Ⅸ
最後の見学地、「がまだすドーム」で防災について学んでいます。
修学旅行Ⅷ
昼食は、ハンバーグ、うどん、じゃがちゃんです。
修学旅行Ⅶ
佐賀の宇宙科学館で様々なアトラクションを楽しんでいます。
修学旅行Ⅵ
おはようございます。2日目がスタートしました。昨夜もぐっすり寝て、朝からみんな元気いっぱいです。
朝食もバイキングでした。
修学旅行Ⅴ
夕食はバイキングです。思い思いに盛り付けています。デザートあります。
修学旅行Ⅳ
午後からは、原爆資料館の見学、平和集会、ガイドさんの案内のもと、原爆落下中心地、浦上天主堂、如己堂、山里小学校、平和公園等を見学しました。たくさんのことを学ぶことができました。
修学旅行Ⅲ
昼食は、長崎のご当地グルメ「トルコライス」です。
修学旅行Ⅱ
長崎について、まず、被爆体験講話を聞きました。子供達も真剣な表情で話を聞き、積極的に挙手して質問等もしていました。平和や戦争について考えを深めることができたようです。
教えていただいた、「心の平和あいうえお」
あ あいさつ
い いのちの大切さ
う うつくしい学校
え えがお
お おもいやり
を実践していきたいです。
修学旅行Ⅰ
6年生は、10月23.24日の2日間、修学旅行になります。24人で力を合わせ、思い出深い2日間にしてくれることと思います。
楽しかった‼️佐伊津町ウォークラリー
今日、10月22日日曜日、佐伊津町ウォークラリーが開催され、4年生は案内人の役を、そして全児童はウォークラリーを体験しました。たくさんの地域の方々、一般の参加者の方々の温かいご協力により、小学校初めての試みであるウォークラリーはとても楽しく、また学びの多いものとなりました。みなさん、ありがとうございました。学校に戻ると、4年生教室には担任からの温かいメッセージがありました。
うわぐつ洗い名人さん!
今日は生活科のお勉強で、1年生が上靴を洗っていました。担任の先生が準備なさった汚れがすごく落ちそうな石鹸を使い、みんなゴシゴシ丁寧に洗っていました。ピッカピカになりました。今日はお家の方が助かるとおっしゃるね、と話すと、わたしは毎週自分で洗いますよ、という1年生がいました。ぼくも洗いますよ、とほかにも言っていました。すごいなあと思いました。
なかよし2組研究授業でした
昨日はなかよし2組の算数の研究授業でした。5人が45分しっかり頑張っていました。
日曜日に向け縦割り班始動‼️
今日は日曜日の佐伊津町ウォークラリーを向け、縦割り班を編制しました。頑張ろう!縦割り班で。よろしくお願いします。六年生‼️
いもほり 4年生‼️
今日は4年の畑のいもほり。みんなが楽しみに登校していたので見に行きました。
1年生くじらぐも発表会
今日は1時間目に1年生の招待を受け、音読発表会に参加しました。各グループが各場面を担当して、工夫しながら発表していました。1年生の頑張りや成長を改めて痛感しました。ありがとうございます。
読書の秋
今月から学校では、週末読書を行います。詳しくは自学の手引きをご覧ください。図書室を覗くと読書名人が掲示されていました!
図書室には秋の掲示がたくさんなされ、季節を感じることができました。まずは100冊多読児童の掲示。名前が見えないようアップしてます。
佐伊津のお祭りでした
六年生は子ども民生委員として赤い羽根共同募金活動への参加、またたくさんのみなさんがお祭りに参加して頑張ってくれていました。秋の深まりを佐伊津の風物詩の四年ぶりの開催であるお祭りがより強く感じさせてくれました。お疲れ様でした。地域の伝統文化に触れることができましたね。みなさんが歴史をつないでいました。
なかよし1組、初任者研修2日目!
今日で、研修も終わりです。たくさん遊んでいただきました。今日は学習指導も行っていただきありがとうございました。また佐伊津小学校に遊びにいらしてください。お世話になりました。
環境学習、五年生が天草海部の方に学びました。
今日は3時間目と4時間目に五年生の環境学習にゲストティーチャーとして天草海部の方がいらっしゃいました。
持久走大会に向けて‼️
朝から一年生が持久走大会に向け運動場を走っていました。
夕方わたしが帰宅する際にも、お父さんと走る児童の姿を拝見しました。すごいなあと思いました。あした、誰だったのか知りたいです。お父さんは元気に挨拶もしてくださいました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 江﨑 満美子
運用担当者 教頭 上田 正悟