学校生活

学校生活

初任者研修、算数授業研究、1年生は

今日は中村先生の初任者研修の日。算数の研究授業と研究会を行いました。

2年生が一生懸命頑張りました。

1年生は今日はテイラー先生と英語の学習。色の表現を学んでいました。

6月は歯を大切にする月間

本校では、6月に自分自身の歯の健康について考えています。今日は4年生は歯の染め出しをして、歯磨きの状況を振り返り、また、1年生は歯を大切にするポスターにチャレンジしていました。

5年生が作陶にチャレンジ‼️

今日は5年生が作陶家の森山さんに、焼き物作りを学びました。森山さんもおっしゃってましたが、焼き物は永遠のもの。ずっとずっと形をそのままに存在し続けます。オンリーワンの焼き物づくりを楽しんでいました。

いよいよ来週が熊本県大会です!

5月から頑張ってきた自転車部のみなさん。放課後の自由な時間を部活動に取り組む頑張り、やる気、また自転車の乗り方という難しい技能に挑戦する心の強さを感じることが多々あり、みなさんの頑張りに、また成長に感謝、感動する日々でした。

いよいよ来週が本番。今日は最終のチーム編成を見据え安全教会の方からの試験がありました。本番どおりのテストでした。みんな頑張りました!

プールびらき!低学年と高学年

暑くなりました!

今日から佐伊津小ではプールの授業がスタートです!今日はとても暑かったので、プールは気持ち良さそうでした。

児童会総会、学校運営協議会議を行いました!

今日は5時間目に全児童による児童会総会を、また6時間目には学校運営協議会を行いました。児童会総会は学校運営協議会委員の皆様にも参観していただきました。高学年のみなさん、発表ありがとうございました!

来週は人権週間、代表委員会を行いました!

今日は昼休みに代表委員会を行いました。企画委員さん、毎日ありがとうございます。昨日も今日も、学校のために動いてくれてありがとうございます!

今日は教育実習札本先生の実習最終日。四年生はお別れ会。札本先生は、ドッジボールも強い!楽しそうでした。

教育実習生、札本先生!

5月から1か月に渡り教育実習を本校で行ってくださいました本校卒業生の札本先生(明瀬地区)がいよいよ金曜日で実習の終了を迎えられます。本日、実習のまとめとして、算数の研究授業をなさいました。

4年生の学習態度、先生とのやり取り、とてもいい授業でした。1か月、4年生と札本先生が仲良く過ごし先生と子供たちの素晴らしい関係を感じる授業でした。札本先生、お疲れ様でございました。そしてありがとうございました!!

5年水俣に学ぶ肥後っ子教室2

5年生の午後の学びの様子をお知らせいたします。いま、船旅のようです。まもなく本渡港着の模様。充実した体験学習の様子が窺えます。

5年生は水俣へ

今日は5年生の水俣に学ぶ肥後っ子教室でした。

全員そろって元気に出かけることができました。水俣での環境についての学びを深めてきてくれることでしょう。午前の様子です。

体力テストも

今日は2時間目から4時間目まで体力テストを行いました。1年生は6年生が、2年生は5年生がお世話してくれ、子供たちで各テストに臨んでいました。みんな、体力テストもやる気いっぱい取り組んでいました。

初任者研修

本日、初めての初任者研修の授業研究がありました。指導者は前佐伊津小校長先生の甲斐先生です。中村先生が二年生と頑張りました。

1年生がタブレット操作に挑戦!

今日は5時間目に、1年生が初めてのタブレット端末操作を行っていました。なかなか慣れている児童も多くてびっくり‼️みんな上手にできました。楽しく絵を描いたり、文字を入力したりしました。

天草市子ども民生委員委嘱状交付式

今日、2時間目と3時間目に、1年生を対象に、天草市子ども民生委員委嘱状交付式ならびに認知症サポーター研修を行いました。代表児童への交付のあと、代表児童から、民生委員としてがんばることについての立派な挨拶がありました。

認知症サポーター研修では、困っているお年寄りへの言葉の掛け方について学びました。会場にいらしたおばあちゃんに声を掛けたいという児童が3人、しっかり対応していました。日頃からおじいちゃんおばあちゃんを大切にしているんだろうなあと眺めていました。今日の学びを家庭で、地域でいかしてほしいです。天草市社会福祉協議会の皆様ありがとうございました!

佐伊津小運動会!

素晴らしい天気の下、本日佐伊津小学校運動会を開催いたしました。子供たちのこれまでの頑張りが大いに発揮される運動会となりました。どの学年も、どの児童も、自分の力を発揮して成長を実感できる一日になったと思います。多くの皆様のご観覧や温かいご声援、また準備片付けへのご協力等いただき、本当にありがとうございました。

自転車練習も!

応援団長も在籍する自転車部。高学年14人で頑張っています!大会まで一カ月になりました。こちらもぐんぐんみんなが力を発揮しています!こちらも楽しみに練習しています。

最後の運動会全体練習!

さあ、運動会まで2日。あしたが準備のために、今日は最後の全体練習となりました。昨日の予行練習での気付きをいかしての最後の練習。練習の最後に団長から運動会に向けての言葉のなかに「六年生にとっては最後の運動会となるので、みんなで精一杯頑張りたい、団長として優勝のために全力を尽くしたい亅という話があり感動しました。

天気が良くなりそうで安心!あとは運動会で練習どおりにみんなの頑張りが見られるよう楽しみにしています。

さあ!運動会へ‼️

いよいよ運動会まで残り3日。明日は予行。

今日は朝から応援団練習、全体練習、昼休みにはケーブルテレビからの取材(六年生からトライアスロン選手へメッセージ)、子供たちの姿が光っていました!

運動会全体練習2

今日は2回目の全体練習。1回目よりみんな引き締まった表情、態度に気合いややる気を強く感じました。みんなの心がひとつになりそうです!

運動会予行に向けて

練習真っ最中!みんな朝からは応援団、授業と頑張っています。各学年、ダンス、徒走、団体競技と3つずつ行います。練習もいっしょけんめい!

来週水曜日が予行。暑さに気をつけて頑張りましょう。

代表リレー

今日は昼休みに赤白対抗リレーの初めての練習を行いました。力強い走り、バトンパス、さすがの走りに楽しみになりました!

運動会全体練習START❗️

今日から運動会全体練習。

全体練習は残り3回。限られた時間でどう練習していくのか、やりたいことはたくさんありますが最低限の練習で最大の効果を生み出す、そう願いみんな頑張っています。昨日は職員総出でテントを張り、サッカーゴールを片付け、準備しました。朝からは六年生が中心となり全体練習の準備をしてくれました。また朝からは赤白に分かれ応援団練習もしました。

全体練習のあとは、昼休みにも練習を頑張っていました。高学年のみなさんは応援団練習を放課後の時間も頑張りました。ありがとうございます!

天気になりますように!

運動会結団式!

今日は運動会に向け、赤白団に分かれ団長が中心となり団結式を行いました。団長の6年生、そして団員の5、6年生ありがとうございます。団の力、学校全体の力を高めてみんなで頑張りましょう‼️

自転車部、START!

自転車部の練習が始まっています。今年も交通安全教会から指導いただいています。ありがとうございます。今年は高学年のみに対象を絞りました。14人の入部、ありがとうございます!また二年目部員がほとんどということで楽しみながら進めています。

運動会に向けて!part2

今日は昼休みに6年生が中心となり、代表委員会を開いて運動会スローガンを話し合ってくれました。スローガンは 「勝っても負けても笑顔の花を咲かせよう!亅 素敵なスローガンです。大事なのはどう勝ったか、どう負けたか、すべてどうやって運動会にたどり着いたか。みんなの運動会への足跡が大切。それが表れているスローガンです。楽しみです。

みなさん、昼休みなくなりすみません。話し合いをありがとう。

さあ、運動会に向けて力を合わせよう!

今日は昼休みに5、6年生が頑張ってくれている応援団の練習の声が聞こえてきました。連休明け、張り切っている様子に感謝。さすが高学年。体育では5、6年生の表現としてハイヤ踊りを教えに吉永さんと金子さんが来てくださいました。昨年に引き続きありがとうございます!

交通教室を行いました

今日は3学年ずつに分かれて交通教室を行いました。昨年度も交通教室や自転車部でお世話になった交通安全教会の方々が講師としていらっしゃいました。また川本自転車屋さんが持参いただいた全ての自転車の点検もしてくださいました。

今日の学びをしっかり毎日の生活にいかして佐伊津小から絶対に交通事故が起きないように願っています。連休もくれぐれも気をつけてくださいね。

 

先生方も学びます!

運動会練習並びに水泳指導を見据え、本日の職員研修は、天草広域消防本部から、塚田救急救命士に来校いただき、熱中症や水泳指導に想定される児童への対応について学びました。養護教諭不在という設定でのケース検討では、やはり児童の様子を見ることや初動対応の重要さを感じました。ありがとうございました。今後の指導にしっかり生かしてまいります。

地震避難訓練を行いました

今日は朝活動で、地震避難訓練を行いました。今年はお正月からそしてつい先日も地震が発生。私たちにもいつ起こるか分かりません。だからこそ十分備えて、自身を守る行動を身体に染み込ませたいものです。今日はグラウンドコンディションの都合により、外へ避難はやめてルート避難確認をしました。

 今日から運動会練習もスタート!

頑張ってください?みなさんの輝きを楽しみにしています!

たくさんの児童が学校のために

学校には多くの児童や職員が豊かに学校生活を送ることができるよう、多くの役割があります。朝から花壇の水をかけている環境委員さん、国旗を毎朝掲揚している企画委員さん、給食の片付けを手伝う給食委員さん、放送委員さん、体育倉庫の鍵の開け閉めをする体育委員さん、みなさんありがとうございます。ありがとうございます。

今日は1年生が2年生の案内のもと学校探検をしていました。今日は低学年は運動会に向けて走る練習もしていました。いよいよ運動会の練習もスタート!楽しみです。

1年生ばかりですが。

家庭訪問期間中、4時間授業ということがあり、1年生ばかりの記事。お楽しみください。空いている時間に授業を見て回りましたが体育や音楽、理科などありましたがすみません。写真撮影できたのは1年のみ。

さあ、今日は国語の話す聞く学習。今の1年生には大切な学習です。お友達とのやり取りを学ぶ学習です。尋ね方や答え方、これからの授業の基本となる大切な学びの時間。みんなが頑張りました。1年生の毎日の成長に私は感動しています!

1年生、読書への取組!

今日は二回目の1年生が本を借りる日でした。

1年生は本が大好き。たくさん本を借りていました。そしてしっかり読んでいました。

生憎堤内先生は本町小勤務の日で、村田先生がお手伝いされました。たくさん本を読んでほしいです!

歓迎遠足

今日は歓迎遠足を行いました。お天気で暖かくよかったです。送別遠足同様、現6年生が全員で、お楽しみイベントを計画、運営してくれました。1年生の自己紹介のあと、クイズやゲーム、とても盛り上がりました!1年生にとっては、他の学年を知り、学校という場所を理解する機会となったことでしょう。優しいお兄さんお姉さんの存在に、また学校を好きになったことでしょう。

遠足には旧佐伊津中学校にいきました。保育園の皆様、地域の皆様がお出迎えしてくださいました。みんなが小学生が歩いてくるのを待たれる姿にとても感動しました。地域の学校を感じ、地域に出向く小学校であらねばと感じたところでした。ありがとうございました。

新年度、2週間が経ちます!

今日は6年生は全国学力学習状況調査.6年生がんばれ!ずっと頑張ってきた6年生、素晴らしい結果を出していると思います。

今日から初任者研修スタート。本年度の指導はミスター佐伊津小 甲斐先生です。今日から2年担任中村先生が頑張ります。甲斐先生、どうぞ宜しくお願いします。

英語の様子は3年。深谷先生、テイラ先生ありがとうございます!

今日、感心したことは1年生が給食のおかずを子供たちが注ぎわけていたこと。たった2週で、子供はすごいです。

児童は子どもと遊ぶ教師を慕う!

教師にとって、児童理解の場は授業であり、休み時間であり、子供たちと過ごす様々な時間であると考えます。どれだけ子供と過ごすか、どれだけ子供と話をしているか、教師にとっては大切な資質を形成する要素であると考えています。

今日は3人の教師が昼休みに児童と遊ぶ姿を見かけました。先生方の情熱ややる気を誇りに感じました。

一年生と遊ぶ六年生をたくさん見つけました。併せて感謝しています。

 

今夜はPTAの専門委員会、執行委員会もありがとうございました。

今週末は授業参観。総会を見据え夜は会議ありがとうございます。会議の様子は撮影できていなくてすみません。

当日は、たくさんの保護者の皆様にご参観いただけるよう担任の先生方は教室掲示、授業づくりを頑張っています!六年生の学級スローガン、素敵‼️また、今年も靴箱手本は六年生‼️

1年生は日に日に学校に慣れ楽しんでいるようです。

 

さあ、今週も頑張ろう!

令和6年度第2週のスタート!藤棚の藤の花も咲き始めました。朝から雨で班長さんたちは歩くスピードや傘について声を掛けていました。ありがとう。

1年生は図書室の本を借り、5年生は社会科の学習で地球儀を用いて他国までの距離調べ。3年生は理科の学習で虫眼鏡を使い学んでいました。

みんな今週も頑張っていました。

身体測定がありました

入学して4日目。今日も発表する1年生をたくさん見ました。挙手もたくさんでした。

 今日は全学年で身体測定を実施しました。1年生をお世話する6年生は立派です。登校時も教室でランドセルの中の物を机に入れるお世話や、今日も身体測定のお世話をしてくれました。ありがたいです。1年生も優しい6年生が大好き。喜んでいました。優しくされた1年生もきっと同じように来年お世話してくれることでしょう。

1年生よく頑張りました!今週の学校はどうだったかな?お友達できたかな?先生を覚えたかな?

また来週も楽しく過ごしましょう。

外国語もスタート!

朝から今日は地区児童会を行いました。新しい班が編成されました。早く仲良くなってほしいです。1年生は今日は図工でおひさまを描いていました!日に日に成長、頑張る1年生!

3年生は外国語。今年も本渡南小の深谷先生とALTのテイラ先生にご指導いただきます。よろしくお願いします。初めての外国語活動がスタートした3年生。楽しみながら学んでいました。

最後の写真は2年生、学習の様子が素晴らしかったです。

1年生!

今日から佐伊津小学校での6年間の生活がスタートした1年生!みんな頑張りました。勉強も給食もなんでも一生懸命な1年生の姿にたくさん学びがありました!1年生を大切にみんなで一生懸命育てていきます!明日も村田先生と楽しく頑張りましょう‼️

 

ピッカピカの1年生!おめでとう!!

今日は入学式でした。26人の1年生が入学し、161人全員がそろいました。1年生の参加の様子もとても立派でした。2年生の出し物もとても素敵でした。高学年の登校班の班長紹介や入学式後の高学年の動き、全校で1年生を祝う雰囲気がとってもうれしかったです。ありが

とうございました。

令和6年度のスタートです!

みなさん、進級おめでとうございます‼️

さあ、今日から新学期!新しい先生方3人をお迎えして就任式を、また令和6年度の1学期の始業式を行いました。

学級びらきのあとは2年生があしたの入学式での発表の練習を、高学年は入学式の準備を頑張っていました。明日が楽しみです!

ありがとうございました、退任式でした!

今日は退任式でした。今年は、4人の先生方がご異動になります。別れは寂しくて辛いけれど、つぎにお会いできる日までみんなでさらに頑張って成長した姿をお見せしましょう!先生方、ありがとうございました。

卒業式の準備を

修了式のあとは午後から卒業式準備を三年生以上の皆さんが行ってくれました。ありがとうございます!素晴らしい舞台が整いました。六年生が喜んでくれることでしょう!

修了式を行いました!

本日は令和五年度の修了式。朝から子供たちは張り切って元気いっぱい登校してきました。

修了式ではまずは修了証を学年代表に渡しました。

続いて学年代表児童の作文発表。五年生は発表原稿なしでの話、素晴らしかったです。みんなが今年、たくさんのことを頑張ってきたことがわかりました。ありがとうございました。

それぞれに

19日は最後の授業日ということもあり、どの学級でも、1年間のがんばりを讃え、お楽しみ会を企画していました。スポーツ大会、レクレーション、たくさんの楽しい企画を行っていました。

写真は親子クッキング。おいしいデザートがたくさん。ご馳走様でした!