学校生活

学校生活

修了式を行いました!

本日は令和五年度の修了式。朝から子供たちは張り切って元気いっぱい登校してきました。

修了式ではまずは修了証を学年代表に渡しました。

続いて学年代表児童の作文発表。五年生は発表原稿なしでの話、素晴らしかったです。みんなが今年、たくさんのことを頑張ってきたことがわかりました。ありがとうございました。

それぞれに

19日は最後の授業日ということもあり、どの学級でも、1年間のがんばりを讃え、お楽しみ会を企画していました。スポーツ大会、レクレーション、たくさんの楽しい企画を行っていました。

写真は親子クッキング。おいしいデザートがたくさん。ご馳走様でした!

卒業記念!六年生との対戦‼️

先週から五年生の企画のもと、各学年と六年生とのドッジボール大会を行っています。今日は二年生との対戦。六年生は左手で投げるルール。二年生が勝ちました。六年生との思い出がまた増えました!

読み聞かせの会「たまて箱亅のみなさまへのお礼の会

毎週金曜日には、本校では朝の活動に読み聞かせを実施しています。15日金曜日は今年度の最後の読み聞かせということで、お礼の会を行いました。特に6年生は6年間お世話になりました。みんなでお礼のメッセージやごあいさつを行いました。たまて箱のみなさまからは会の由来や読み聞かせ20年継続についてお話がありました。たまて箱という名前は浦島太郎のたまて箱にまつわること、たまて箱には宝物がたくさん、わくわくがたくさん、そのような読み聞かせにしたいとこの名前をつけられたそうです。今年もありがとうございました。また来年も楽しみにしています!

 

 

3学期のがんばりを

今日は朝の活動は表彰集会でした。熊日学童スケッチ展をはじめとする描画や熊本県児童文集等の作文、またあまくさ文化祭の毛筆、たくさんのみなさんの表彰ができました。

 

 

 

 

卒業式予行練習

今日は2時間目と3時間目、卒業式の予行を行いました。数少ないこれまでの練習でしたが、在校生はしっかりした態度で参加しました。これまで1番練習を積み重ねてきた6年生も歌や呼びかけの表現が変化してきました。さすがです。

今日は5年生が振り返りのときに、昨日の自分を超えることはできたか全校に尋ねていました。素晴らしいです。毎回の練習で全員が成長しましょう!

さあ、来週が卒業式、みんなで心を合わせて臨みましょう!

六年生ありがとう!送別遠足

今日は送別遠足でした。まずは校内で六年生とのお別れ会。担当したのは五年生!六年生に関するクイズが楽しかったです。ゲームや長縄も縦割り班で行い、六年生とたくさん触れ合うことができました。五年生ありがとう!六年生に全校児童そして私たちからのありがとうも伝わったかな、楽しい遠足でした。

卒業式全体練習スタート!

今日は、第一回の卒業式全体練習でした。今年は六年生を全校で心を合わせてお祝いしましょう!

六年生ありがとう!

感謝状贈呈式

天草市の教職員感謝状贈呈式が本日市民センターで行われました。本校から田尻欣子先生が表彰されました。おめでとうございます!長きに渡り天草市の教育振興貢献に感謝の意が馬場市長より述べられました。

卒業式の歌

今朝は卒業式の歌の練習をしました。なぜ歌うのか、どのように届けるか、だれに聞いて欲しいか、考えると練習の仕方が見えます。頑張りましょう。

卒業式に向けて

いよいよ卒業式の練習がスタート!ことしは全校参加します。みんなで素晴らしい卒業式を行い、今年頑張ってくれた六年生を送りましょう!

今年度最後の参観、PTA総会、学級懇談会

今日は令和五年度の最後の授業参観でした。どの学級も担任の先生方の工夫があり素晴らしい授業が展開されていました。学級懇談会、PTA総会へのご参加もありがとうございました。

児童会総会を行いました!

五年生、六年生を中心に取り組んでいる委員会活動。今日は委員会活動のまとめの会である児童会総会を行いました。七つの委員会が学校をよりよくするために頑張ってくれていたことを全校のみなさんが知ることができました。委員会のみなさん、ありがとうございました。

また一年生から四年生のみなさんは一生懸命に発表を聞き、たくさん感謝を伝えたり、質問や要望を述べたりしていてとても立派でした。今日の児童会総会が来年度の素晴らしい佐伊津小につながっていきます。みなさんありがとうございました!

長縄チャレンジ!

天草管内で実施されている長縄チャレンジ。いよいよチャレンジ期間が残り3日となりました。

今日は五年生、六年生が250回の同記録。一年生も記録更新。みんなが頑張っています。

ミシンで製作!

今日も五年生のナップサック製作に保護者の方、先生方、たくさんの応援を受け五年生が頑張っていました。

素敵なナップサックが完成しそうです。

お仕事web事業で学びました!

今日は5校時、6校時に天草市の主催により、天草にある企業の方々のお話をうかがいました。今日は天草市にあるゲームソフト開発の会社やCGを手掛ける企業のお話でした。

全学年で長縄チャレンジ!

いよいよ期間終了が迫ってきた天草管内長縄チャレンジ大会です。朝の運動で全学年そろって長縄をしました。5分間のチャレンジでの今日の結果はトップが5年生で223回、そして第2位は4年生222回でした!2年生がこれまでの学年の新記録を更新して大歓声が湧いていました。みんな、がんばれ!自分たちのベストを更新しよう‼️

 

回でした!

昔あそびを教えていただきました!

今日は1年生が3時間目と4時間目に地域の方々に昔あそびを教えていただきました。遊びをとおして交流もできました。とても素晴らしい楽しい時間をありがとうございました。

卒業写真を撮影できました!

今日は3度目の計画、6年生が全員揃い、無事に卒業写真を撮影することができました。卒業に向かって動き始めています。

 

 

オンライン授業でも発表をがんばる2年生!

今日は2年生の学級では1時間目からオンラインで授業を実施されていました。オンラインで参加していた2年生は授業で発表もして学級にいるみんなから「同じでーす!」と反応もされていました。オンライン授業が進み保護者の方々に感謝申し上げます。

感染症が流行しているようです。お気をつけください。

新入生体験入学を実施しました!

今日は新1年生26人を迎え体験入学を行いました。保護者のみなさまは学校からの説明、新入生は1年生とのふれあいの会を行いました。歌や発表、学校探検を行いました。入学式を楽しみにしております。ご来校いただきありがとうございました。

学びの積み重ね、1年生の算数研究授業

今日は1年生の研究授業を行いました。1年生の落ち着いた学習の様子や学習への意欲、発表時の話し方、どれも素晴らしかったです。楽しみながらしっかり考えタブレット操作を行い力をつける45分間になっていました。素晴らしい1年生の姿でした。

給食記念週間です‼️

今日は給食記念週間の集会でしたが、寒さのためにオンラインに変更実施しました。泉 先生ありがとうございました。

給食ができるまでについて新しい給食センターについてもお話が聞けてよかったです。お忙しい中にご来校いただきましてありがとうございました。

本渡中学校体験入学でした!

今日は本渡中学校で新入生の体験入学がありました。佐伊津小学校では六年生が通学路を確認する時間を毎年確保しているということでしたので、本日、それを兼ねて往路は徒歩で行きました。お疲れ様でした!

本渡中学校生徒会のみなさんのわかりやすく、また大変立派な態度の説明で、中学生に憧れてしまいました。六年生も立派な中学生になることでしょう!楽しみになりました。

大谷選手、ありがとうございます!

とうとう佐伊津小学校にも待ちに待った大谷選手のグローブが届きました。何度も何度も尋ねにきた児童が多くいましたので、わたしもとてもうれしかったです。

今日は全校児童に見てもらい、触れてもらいました。明日からみんなで使いましょう!先生方も使いたいようでした。

野球を知り野球を好きな児童が増えると期待しています。

心を合わせて!長縄に挑戦‼️

各学級の体育の授業のなかで、長縄跳びに挑戦しています。今日は二年生、五年生がみんなで記録を更新しようと頑張っていました。天草管内の小学校で小学校体育連盟の事業の一環として取り組みをしています。佐伊津っ子にも頑張ってほしいです。

新しい年の目標を!書き初め

今日は午後から多くの学級が書き初めをしていました。自分の目標をそれぞれに書いていました。

素晴らしい1年に!

書いていました。

さあ!3学期、159人の力を結集しよう!

今日から3学期がスタートしました。みなさんが登校して学校は喜んでいます。先生方も喜んでいます。学校の主役はやはり児童のみなさん、みなさんが登校して久しぶりに学校が明るくなりました!

さあ今日から3学期。3学期は1年のなかで一番大切な締めくくりの学期であるとともに、次の学年の準備を行う学期です。みなさんの大活躍を3学期もとても楽しみにしています。みんなで頑張りましょう。

2学期ありがとうございました!

80日間の2学期も、今日で終わりです。1時間目に終業式を行いました。7人のみなさんから2学期の振り返りを発表してもらいました。急遽オンラインに変更したため、昨日の体育館での練習とは違い困ったかも知れませんがみんな堂々発表できました。2学期、楽しいこと、成長する機会、力を発揮する機会、たくさんありました。素晴らしい2学期をありがとうございました。児童、先生方、保護者地域の皆様、全員にお伝えしたいです。お世話になりました。

表彰式2

今日は二学期の児童の活動のまとめとして、いろいろなところで活躍した児童の表彰を行いました。ふれあい祭りや歯のポスター、漢字計算大会のダブル満点賞など、多くの児童が表彰されました。みなさん、おめでとうございます!

学校運営協議会の皆様、ありがとうございました!

今日は学校運営協議会ならびに教育会議を開催しました。3つの部会でいただいたご意見を基に取り組んできたことについての報告の会です。たくさんのご意見を今後の児童会の取組にいかしていきましょう。ありがとうございました。六年生の頑張りにも心から感謝しています。ありがとうございました!

佐伊津小教育会議2

明日は六年生、よろしくお願いします!今日は最後の仕上げを行いました。みんなの取組をまとめ、地域の方々に意見をいただきましょう。六年生、学習のまとめとしての発信、よろしくお願いします‼️

佐伊津ピカピカ大作戦!

児童のみなさん、参加してくれてありがとうございました!みんなで佐伊津をピカピカにできてよかったです。ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。婦人会の皆様方、子供たちにおいしいぜんざいをありがとうございました‼️

1年生は秋祭り!6年生はごはんとみそ汁調理実習!!

今日は1年生が秋に見つけたもので作った素敵な物を2年生にプレゼントしていました。楽しいゲームの景品でした。わたしもどんぐりのマスコットやかわいいペンダントをいただきました。松ぼっくりのクリスマスツリーもありました。

どんぐりごまはとてもよく回っていました!

6年生は調理実習を頑張っていました。おいしいおかずやお味噌汁、協力して完成していました!

やさしい心、学校を大切にしたい心

今日は水曜日課。授業がいつもより早く始まり、掃除がないため、終わりの時間が1時間ほど早まります。今日、昼休み、5年生が児童玄関を掃除していました。この5年生は昨日の夕方も同じ場所を掃除していました。素晴らしい。担任からの賞賛があったのでしょう。休み時間を潰しての掃除に感謝の気持ちがわきました。

人権集会を行いました!

授業参観で行う予定であった各学年の人権学習について発表し合いました。そのあと縦割り班活動で交流を行いました。

天草市子ども会駅伝大会‼️

みなさん頑張っていましたね!素晴らしい5位!みんなの力の結集!

お疲れ様でした。保護者の皆様、引率、お手伝いありがとうございました。

教育講演会、学級懇談会ありがとうございます!

今日はイレギュラーの連続となり保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。すみませんでした。しかし、石井選手のお話を聞くことができたことはほんとうによかったです。子供たちの聞く姿勢、聞いた反応、表情、うれしかったです。

表彰式パート2

朝から佐伊津小学校の児童のみなさんの表彰式を終え、そのあと本校の野島指導教諭の熊本県優秀教員表彰式がありました。おめでとうございます!職員室でもみんなでお祝いしました!これまでのご尽力本当にありがとうございました!

表彰を行いましたパート1おめでとうございます‼️

今日は朝から天草郡市文化展と校内持久走大会の表彰を行いました。たくさんの児童の頑張り、とても嬉しかったです。また表彰はされなくても全員が作品づくりに頑張っきたことも知っています。文化展や持久走大会をはじめ、たくさんのことに、全児童が取り組み力を発揮した二学期になりました!

午後からは高学年木工教室

県の方々が地域の木材のよさに触れさせることを目的に、木工教室を実施してくださいました。本棚が完成しそうです!

持久走大会、たくさんのご声援ありがとうございました!

今日は素晴らしい天気のもと、持久走大会を開催いたしました。たくさんの保護者、地域の皆様にご来校いただき、児童に声援を送っていただきありがとうございました。新記録も、ピタリ賞もたくさんありました。参加した児童全員完走!しっかりベストを尽くしていました。