学校生活

学校生活

作陶体験教室

6月22日(月)5年生の作陶体験教室を行いました。

森山陶器の方から、コップや花瓶など底の深いものを作る「ひも作り」という方法を教わり、作りました。

底になる部分を作ってから、ひもを積み上げていき、形ができてくるのがとても楽しみな様子でした。

今回作った作品は森山さんが工房へ持ち帰られ、乾燥していただきます。

今度は10月の絵付け体験があります。


プール掃除

6月19日(金)5・6年生と職員でプール掃除を行いました。

汚れたプールの水をバケツですくあげる作業はとても大変でしたが、いっしょけんめいがんばりました。

プール掃除をしていると、下校している下学年から「ありがとうございます」とのさわやかなエールももらいました。

ここでも学校のリーダーとしての姿を学んでいるのですね。

今年はなぜかプールの排水がうまくいかず、後日床磨きも行いました。

とてもきれいになりました。

プールの機械の点検が終わり、プールの水が満水になったら、プールの授業開始です。


 

 

 

 

 

学校の応援団その2

6月17日(水)佐伊津町にある菓子工房えすぽるとの明瀬さんをお迎えして、6年生の職業講話を行いました。

明瀨さんがポルトガルの方と国際交流されている様子などを写真で紹介してくださいました。

地元の大先輩のかっこいい生き方を学ぶことができました。


学校運営協議会

6月16日(火)今年度第1回佐伊津小学校学校運営協議会を行いました。

学校運営協議会は、学校と地域が一体となって子ども達を見守っていく「地域とともにある学校づくり」を目指して、学校教育目標や学校運営等について検討していく協議会です。

佐伊津小学校は14人の委員さんにお世話になります。

この日は委嘱状が天草市教育委員会より授与され、また本校の学校経営方針の承認をいただきました。

年4回開く予定です。


 

 

 

 

 

 

交通教室

6月5日(金)、天草地区交通安全協会の方に来ていただき、3年生の交通教室を行いました。

道路の歩き方や自転車の乗り方を教えていただきました。

道が狭いのですが、車の通行量が多い佐伊津地区。

事故がないよう、気をつけて乗ってほしいです。