熊本県 八代市立龍峯小学校
令和6年度学校教育目標
「学びを活かし、ともに学ぶ龍峯っ子の育成」
熊本県 八代市立龍峯小学校
令和6年度学校教育目標
「学びを活かし、ともに学ぶ龍峯っ子の育成」
目指せ!あいさつ日本一 みんなで身につけよう 「5つ星あいさつ」取組中
今日は、2年生から6年生までの子どもたちが、国語と算数の標準学力検査を受けました。1年間の学習のまとめとして、子どもたちがどれだけ力をつけたのかを検査します。どの教室でも、みんな真剣な表情で頑張っていました。結果は、3月中には、ご家庭にお渡しする予定です。
今週のアルミ缶回収は、14人の子供たちが持ってきてくれて、90個集まりました。いつもご協力ありがとうございます。
保健室の掲示板に、心と体の健康「リフレーミングをしよう」と題した掲示物を貼りました。リフレーミングとは、物の見方や考え方を変えることだそうです。短所も見方を変えれば、長所になります。いやなこと・きついことも、考え方を変えれば、成長のチャンス!とも考えられますね。子供たちみんなに読んでほしいです。
2月18日(月)に、新入生体験入学会を開きました。保護者の方々が学校からの話を聞いている間に、5年生の子どもたちが、新入生のお世話をしました。5年生は、もうすぐ最上級生になります。高学年としての自覚も高まってきています。
読み聞かせをする5年生の子どもたち。しっかりと話を聞いている子どもたちです。
鬼ごっこもして楽しみました。元気いっぱいの子どもたちでした。
今日は、雨天でしたので朝の運動は大縄をしました。1学期に比べると、1年生もとても上手に跳べるようになりました。今日の最高回数は、142回でした。
今回は、避難訓練をその週のどこかに行うことだけ予告して、いつの時刻に始まるか分からない避難訓練を実施しました。保健室から「火事だ!」の大声に対応して、校内放送を流し、避難をしました。ちょうど2時間目の休み時間でしたので、なかにはどのように動いていいのか迷った子どもたちもいたようでした。集合した後に、どんなことに気をつければ良かったか、意見を出し合いました。子供たちは、実際に火事が起きたときに、どのような判断をして動くのかがとても大事なことを学びました。
今日は、立会演説会と児童会役員選挙を行いました。4年生から5名、5年生から7名の立候補者が、選挙演説を行いました。応援者を入れると学年全員が、この選挙に参加して、どんな学校にしたいのかを考えました。立候補者、応援者共に素晴らしい演説でした。
今日は、2年生が1年生を招いて、的当てゲームやつりゲームをして楽しみました。ひまわり学級からも、お店屋さんを開いて買い物を楽しんでもらいました。ゲームをする側してもらう側、買い物をする側してもらう側、みんな大満足な一日でした。
環境ISO委員会によるアルミ缶回収では、今日は、16人の子供たちの協力を得て、173缶集まりました。
今日の朝は、児童集会を開きました。体育委員会が、今月の目あて「外で元気に遊ぼう」について、運動の良さについて詳しく説明して、めあてをみんなが実現できるように呼びかけを行いました。
その後、工作展やバドミントン大会の表彰を行い、入賞した子どもたちの努力をたたえました。
4年生以上の子どもたちは、クラブ活動を行っていますが、今日は3年生が、来年度に向けてクラブ活動を見学しました。
スポーツクラブでは、自主的に活動を運営して、サッカーをする様子を見せてもらいました。
文化クラブでは、パソコンを中心に一緒に参加して、体験しました。
ものづくりクラブでは、動くカプセル作りを体験した後に、チョコレートフォンデュを試食させてもらいました。
どのクラブも楽しそうに活動していたので、3年生のこどもたちも来年度から始まるクラブ活動が楽しみなものになりそうです。
今日から、児童会役員の選挙運動が始まりました。給食の時間に、4,5年生の立候補者と応援者が、教室を回って選挙演説を行いました。初日とあって少し緊張気味でしたが、みんなやる気いっぱいの発表ぶりでした。
今日は藤棚の追肥をしました。6年生の子どもたちが、地域応援団の方々に教えてもらいながら肥料をまいていきました。6年生は、4月に予定されている藤棚給食のときには既に中学生になってしまいますが、龍峯小学校にいつまでも愛着を持ち続けてもらえたらと思います。
3学期は、各学年とも図工の学習で工作に取り組みました。教室には子どもたちが工夫を凝らした素晴らしい作品を飾っています。
上は2年生の作品。それぞれの表情がとても楽しいです。
上は1年生の作品です。工夫がいっぱいで、かわいいですね。
ただいま2年生は、九九マラソンに取り組んでいます。九九マラソンとは、学校のいろんな先生方のところへ出向き、暗記した九九を唱えて、合格したらカードにシールを集めて回る取り組みです。担任以外の先生の前で、ちょっと緊張しながら、でも楽しんで活動する2年生の子どもたちです。
先日、3年生は、デコポンや八代特産の晩白柚を作っておられるクラスのSくんのおうちのハウスを見学しました。ハウスの中を見学したり、知りたいことを丁寧に教えてもらったりして、校区の素晴らしさをあらためて感じた3年生の子どもたちでした。
金曜日の朝には、地域応援団の方々がいらして、全学年の子どもたちに読み聞かせをしていただいています。
子どもたちはみんな、この読み聞かせを楽しみにしています!
PTA資源回収後に、PTAの方々で藤棚の剪定をしていただきました。4月に藤棚給食を実施する予定ですが、その頃には、きっと、たくさんの藤の花が咲き誇ることだと思います。
2月3日(日)、雨天が心配されましたが、予定通り資源回収を実施することができました。
各町内から、新聞や雑誌、段ボール、アルミ缶、ビール瓶などの資源が次々と運び込まれました。
4年生以上の子供たちも参加して回収にがんばりました。保護者や地域の皆様方のおかげでたくさんの資源物が集まりました。ご協力ありがとうございました。
6学年では、熊本大学の竹内先生をお招きして、断層の仕組みや地震に強い生活について授業をしていただきました。身近なものを使った実験や、地震の揺れを再現できる小型の機械を活用した実験をたくさんしていただきました。日奈久断層がすぐそばを通っている龍峯地区ですが、地震への備えについて子供たちは熱心に学習しました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長
運用担当者 教職員一同
★令和6年度 10月給食献立表
★ばとん・ぱすVol.72(熊本県教育広報誌)R5年9月
★令和5年度 12月給食献立表
★やつしろ子ども支援相談室便り「おひさま」10月号
★令和5年度 11月給食献立表
★ばとん・ぱすVol.71(熊本県教育広報誌)R5年9月
★八代市地域学校協働本部だより14号
★令和5年度 10月給食献立表
★熊本県人権情報誌コッコロ通信 Vol53
★令和5年度 12月給食献立表
★令和5年度 9月給食献立表
★やつしろ子ども支援相談室便り「おひさま」2学期スタート号
★令和5年度 7月給食献立表
★やつしろ子ども支援相談室便り「おひさま」:4月・5月・6月号
★令和5年度 6月給食献立表
★令和5年度 5月給食献立表
★龍峯校だより「希望」 1号
★令和5年度 4月の給食献立表
★ばとん・ぱすVol.69(熊本県教育広報誌)R5年3月
★防災教育に「北海道・三陸沖後発地震注意情報&防災対応ガイドライン」を掲載しました。
新型コロナウイルス感染症の予防について、正しい知識を知ろう
くわしくはこちらをクリック↓