ブログ

学校生活(ブログ)

就任式・始業式が行われました

2~6年生のみなさん、進級おめでとうございます。

本日5名の先生方をお迎えして、今年度の一日目がスタートしました。

感染症予防のため、全員マスクを着用し、グラウンドでの就任式・始業式となりました。

校長先生からは、「今が新しい自分になるチャンスです」と話がありました。

新しい気持ちで元気に1年を過ごしましょう。

新しく赴任された先生方です。

 

グラウンドでの就任式・始業式となりました。

6年生のみなさん、卒業おめでとう!

 今日は、この1年間龍峯小学校を引っ張ってくれた6年生の卒業式でした。

 3月はコロナウイルス感染に伴う休校もあり、子どもたちは卒業式の練習を十分にすることができませんでしたが、みんなの思いが詰まった素敵な卒業式でした。

 中学校でも、いろいろなことに挑戦してくださいね!

 6年生のみなさん、卒業おめでとう!!

卒業制作完成(*^-^*)

12月から取り組んできた6年生の卒業制作が完成しました!!

児童昇降口の各学年の靴箱壁面に、すてきな絵を描いたパネルが設置されました。

とても明るい雰囲気で、

朝は「今日も一日がんばるぞ~」という気持ちに、

帰りは「明日も元気に登校しよう!」という気持ちになれる壁面です。

学校にいらっしゃった際には、ぜひ児童昇降口をご覧ください!

   

新入生体験入学~4月から待ってるよ~

4月から1年生になる12名を迎えて、新入生体験入学がありました。

保護者のみなさんが入学に向けての話を聞かれている間、新1年生は5年生と一緒に過ごしました。

4月から、最上級生として学校を引っ張ることになる5年生。

新1年生がどうしたら楽しく過ごせるか、小学校は楽しいところと思ってもらえるかなど一生懸命考えて

楽しい活動を準備していました。

 

魚釣りや輪投げ、的当てなどやりました。

みんなとても楽しそうで、5年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんのことが大好きになったようです。

4月、入学してくるのをみんなで待ってま~す(^^♪

 

児童会立会演説会~こんな学校にしたい!~

来年度の児童会役員を決めるための立会演説会が行われました。

4年生から5人、5年生から4人の立候補者が、「こんな学校にしたい!」と自分の思いを一生懸命伝えました。

また、それぞれの応援者も、立候補者のよいところや思いをわかりやすく伝えていました。

立会演説会のあとは、3~6年生が投票しました。

よりよい龍峯小学校になるように、みんなで力を合わせてがんばります。

なわとび大会~たくさん跳んだよ~

1・3・5年生は2時間目、2・4・6年生は3時間目になわとび大会がありました。

 

2学期の持久走大会頃からなわとびの練習にがんばった子どもたち。

冬休みも、いろんな跳び方に挑戦したようで、3学期が始まって「先生、〇〇跳びができたよ!」という

嬉しい報告もたくさん聞かれました。

 

なわとび大会本番でも、自分の記録を伸ばそうと、一生懸命跳びました。

持久跳びは、1・2年生は3分、3・4年生は4分、5・6年生は5分にチャレンジ!!

最後まで跳んだ子もたくさんいて、みんなで大きな拍手をおくりました。

 

身体測定~大きくなったかな?~

毎学期の始まりには身体測定をしています。

身長、体重をはかるだけでなく、養護教諭の荒嶽先生から健康に関するいろいろなお話があります。

3学期の始まりは、「病気から体を守ろう!!」ということで、手洗い・うがい・マスクについて

いろいろなことを学びました。

石鹸で洗った手と洗っていない手では、ばい菌の量がかなり違います。

しっかり洗い流すための手洗いのやり方を習いました。

 

せきやくしゃみでどれくらいばい菌が飛ぶのか???

実際の長さを見て、みんな驚きました。

正しくマスクをつけることや、咳エチケットを心がけたいですね。

 

早寝・早起き・朝ご飯!に加え、手洗い・うがい・マスクで元気に過ごしてほしいと思います。

3学期始業式~今年もハキーラでがんばります!~

令和2年がスタートしました。

学年のまとめとなる3学期、みんなで力を合わせがんばっていきます。

 

始業式では、校長先生から「ハキハキ・キラキラな自分になるために、どんなことをがんばりたいですか?」と

質問がありました。

子どもたちは

「あいさつを相手に聞こえる声でがんばります。」

「漢字が苦手なので毎日練習します。」

「くつならべをがんばります。」

など、がんばりたいことをたくさん発表しました。

みんな、自分の目標達成に向けてがんばることでしょう!

先生たちは、がんばるみんなを応援します(^_^)/

2学期終業式~ハキーラな2学期だったよ~

登校日数82日の2学期が終わりました。

2学期が始まったころは暑くて汗だくでしたが、すっかり季節はかわり、寒い終業式となりました。

 

2学期は、修学旅行や見学旅行、バス遠足、陸上記録会、学習発表会などたくさんの行事がありました。

それぞれの担任の先生に、学級の子どもたちがここ一番がんばったハキーラな姿を聞いてみると・・・

 

1年生 初めての学習発表会、がんばったよ!

2年生 「龍峯いだてんオリンピックばなし」を発表したよ!

3年生 学習発表会でできるようになったことを紹介したよ!

4年生 見学旅行で調べたことをみんなでまとめて発表したよ!

5年生 球技大会、優勝した時の笑顔!

6年生 一人一人が精一杯がんばった陸上記録会!     

 

みんなハキハキキラキラがんばった2学期でした。

3学期ももっともっとハキーラな龍峯小学校目指してがんばります。

よいお年をお迎えください・・・

がんばって走ったよ!~持久走大会~

毎朝、九一マラソンにがんばっている龍峯小の子どもたち!

12月は、持久走大会に向けて、朝の走りにも力が入っていました。

 

持久走大会本番、1・2年生は1km 3・4年生は1,7km 5・6年生は2,5km

長い距離をゴール目指して一生懸命走りました。

 

1・2年生スタート!1年生は初めての持久走大会です。

3・4年生スタート!

5・6年生スタート!力強い走りです!

長い距離を走るのはとてもきついですが、みんなそのきつさを乗り越えがんばりました。

沿道からのたくさんの声援が、子どもたちの大きな力となりました。

応援、ありがとうございました♪

人権集会~相手の気持ちを考えよう~

全校児童が集まって、人権集会を行いました。

今年は、12月7日の「人権フェスティバルINやつしろ」に参加した子どもたちからの報告と

人権学習で学んだことのまとめの発表が各学年からありました。

学習したことは、これからのみんなのめあてとして毎日大切にしていくことを確認しました。

みんなの笑顔あふれる龍峯小学校になりますように・・・(*^-^*)

PTA研修 ~レッツゴー避難所大作戦!~

授業参観のあとは、PTA研修を行いました。

龍峯小学校では、校区にある2つの大きな災害リスクに対してPTAと連携して研修を重ねています。

今回は、「避難所対応」の研修です!

災害救助の現場より(野田PTA会長)

学校長、PTA会長の講話のあと、町内ごとに避難所体験ゲームを行いました。

ゲームの後は、避難所がスムーズに運営できるためのルールを出し合いました。

今回は本校の保護者だけでなく、学校運営協議会委員の皆様にも参加していただき

充実した学びとなりました。

2学期授業参観~人権学習~

2学期最後の授業参観がありました。

毎年、12月の授業参観では人権学習の様子を参観していただいています。

1年生「さるとかに」

2年生「ぼくのランドセル」

3年生「食べることは生きること」

4年生「みんなに伝えたいこと」

5年生「わたしは強く生きる」

6年生「手紙をくれたあなたたちへ」

それぞれの学年で、深い学びがありました。学習したことを19日の人権集会で発表します。

お忙し中、授業を参観していただきありがとうございました。

子どもたちの“ハキーラ”な姿はご覧いただけましたか?

すてきな演奏、ありがとうございました!~芸術鑑賞会~

今年度の芸術鑑賞会は、八代広域消防音楽隊のみなさんに来ていただきました。

みんなの知っている曲の演奏や楽器紹介もしてくださいました。

サンタさんも登場!

演奏に合わせてみんなでパプリカを踊りました♪

子どもたちの心に響く、すてきな演奏をありがとうございました。

練習の成果を出し切りました!

 今日は、学習発表会でした。今日が来るまで、短い時間でしたが、子どもたちは張り切って練習していました。

 どの学年も頑張って練習した成果を出し切ることができたと思います。おうちの方、地域の方などたくさんの方に、見ていただけて、嬉しい一日でした。

 

2チームとも優勝しました!

 今日、5年生の球技大会がありました。

 5年生は体育や昼休みの時間を使ってたくさん練習をしていました。昼休みには6年生も練習相手をしてくれたこともあり、たくさん試合をする中でチーム力をぐんぐん高めていきました。

 今日は、練習以上の力を出し切り、見事2チームとも優勝することができました。

 5年生のみなさん!優勝おめでとう!

 

参観いただき、ありがとうございました。

 今日は学校開放日でした。たくさんのおうちの方に、子どもたちの頑張っている姿を見ていただくことができてよかったです。

 5時間目の道徳では、地震関連教材「つなぐ」を活用した授業を行いました。熊本地震の体験やそこから学んだことを今後に生かしてほしいと思います。

 たくさんのご参観、ありがとうございました。

楽しいバス遠足でした。

 今日は、1・2年生がバス遠足にいきました。

 竜北公園では広い公園内を元気いっぱい走り回りました。また、道の駅竜北では、お買い物をしました。おうちの方から頼まれた品物を見つけ、お金を払い、無事にお使いができました。

 路線バスに乗って、学校ではできないことを体験できたので、楽しい1日でした。

 

 

陸上記録会頑張りました。

 今日は、八代市陸上記録会がありました。この記録会は八代市の小学6年生が集まって行う大会です。

 6年生の子どもたちは10月のはじめから、体育の時間を使って練習していました。練習をする中で、お互いに励まし合い、高め会うことができていました。

 今日は、他の学校の子どもたちとも交流でき、とてもいい時間になったのではないかと思います。

 6年生の皆さん、ご苦労様でした。