ブログ

学校生活(ブログ)

集団宿泊に行きました。

 5年生が1泊2日で、集団宿泊へ行きました。来年、最上級生になる5年生の子どもたち、普段、学校では経験できないことがたくさんできた2日間でした。今回の集団宿泊で、成果も課題もあったようですが11名全員頑張りました。

 来年に向けて,頑張る子どもになり、龍峯小学校を引っ張ってほしいです。

6年生、修学旅行に出発!!

2学期が始まり、元気に学校生活を送っている龍峯小の子どもたちです。

6年生は、今日(9月19日)から1泊2日で修学旅行に出かけました。

今日はフェリーで長崎に渡り、原爆資料館見学や平和公園での平和集会など、

平和学習をします。

明日は、ハウステンボス・佐賀宇宙科学館の見学をして学校に帰着予定です。

 

 

今朝は、全員そろって出発式をしました。

 

たくさんのことを学んで、楽しい思い出をたくさん作ってくることでしょう。

いってらっしゃい!

龍峯校区敬老会がありました。

 9月15日(日)に龍峯コミュニティーセンターで龍峯校区敬老会がありました。今年も、1年生が代表で作文発表をしました。ふたりともおじいちゃん、おばあちゃんへの気持ちがしっかり詰まった作文の発表でした。

 

 

みんながんばった水泳大会

 9月6日(金)に水泳大会がありました。今年もたくさんのおうちの方に見に来ていただき、ありがとうございました。子どもたちはとてもはりきっており、いつも以上に頑張ったようです。練習の成果をしっかり出し切ることができたひとときでした。

 

どきどきわくわくの身体測定

 9月3・4・5日は身体測定がありました。1学期に比べて少し大きくなっていたようです。今回、身体測定の後に保健に関するお話がありました。夏休み中に崩れた生活リズムを整えていきましょう。

 

みんな、久しぶり!2学期の始まりです。

 8月28日(水)に始業式がありました。夏休みを過ごした子どもたちはこんがり焼けていました。始業式では、校長先生から子どもたちへ「ハキーラ大作戦」についての話がありました。ハキハキ・キラキラがんばる2学期にしてほしいです。

 

どの子も頑張った校内童話発表会

 校内童話発表会がありました。

 各学年での発表会の中で選ばれた6人がみんなの前で覚えたお話を堂々と話すことができました。

 学校の代表として選ばれた児童は、7月に行われる八代市童話発表会に向けて、さらに練習を頑張るでしょう。

 全校をあげて応援します!!

みんなでおいしく食べました!

 給食試食会がありました。地域の方々、保護者の方々にたくさん参加していただき、みんなで楽しく給食を食べました。

 メニューは豚キムチ丼、中華和え、コンナムルスープ、牛乳、アセロラゼリーでした。

 にぎやかなおしゃべりの中、楽しい会食となりました。

目指せ!むし歯ゼロ!!

 昨日の全校集会で、げんき(健康)委員会からの発表がありました。

 6月が「歯と口の健康月間」ということで、龍峯小学校のむし歯マップやクイズを発表してくれました。

 みんなで歯磨きを頑張って龍峯小学校むし歯ゼロを目指しましょう!

 

わくわくのプール開き

 昨日の5、6時間目プール開きがありました。子どもたちにとって待ちに待ったプール開きです。

子どもたちは久しぶりのプールに笑顔いっぱいでした。

これから水泳の授業が始まります。子どもたちの安全が第一です。

九一マラソンでつけた体力を発揮できたかな?

 昨日はスポーツテストがありました。まずは、みんなで準備運動です。体育委員さんのかけ声に合わせて、体をほぐしていきました。子どもたちの頑張るぞ!という気合いの入った表情や声が印象的でした。

 準備運動の後はなかよし班で行動し、6種目の測定をしました。どの班もハキーラを目指して、6年生を中心に元気いっぱいの挨拶、きびきびした動きを心がけていました。

 測定が終わった後「去年より1秒速くなっていました。」「去年より距離が伸びていました。」といううれしい声がたくさん聞こえてきました。毎日頑張っている九一マラソンの成果が出たのかもしれません!

 去年の自分を上回っているか、結果が楽しみですね。

委員会活動の活動紹介がありました!

 朝の児童集会で、各委員会からの発表がありました。

 今年は名前が変わり、げんき委員会、こころ委員会、つなぐ委員会、まなぶ委員会、運営委員会の5つの委員会で本格始動しました。

 運動会も終わり、今日から1年間、頑張ってほしいと思います。

 

↓画像はまなぶ委員会の発表です。

修了式を行いました

 今日は修了式を行いました。この1年間に、こんなことができるようになったとか、これはあまりできなかったとか、それぞれに考えたことを発表し合いました。挨拶のことや発表する力についてなど、自分が考えたことを1年生から6年生まで、進んで発表ができるようになったように思います。

 

 

各学級から、代表がふり返りを発表しました。

 

九一運動で、九州1周を達成した子どもたちが表彰されました。

 今日は、集団下校をしました。来年度は、学年が一つ上がっての登校です。明日から、安全に十分に気を付けて、楽しい春休みをお過ごしください。

すばらしい卒業式でした

 本日、卒業式を開きました。卒業生11名、新任の出口先生の点呼に、一人一人が元気な返事をして立派に卒業証書をいただきました。「卒業の詩」では、卒業生も在校生も、はきはきとした声で心を込めて発表をしました。卒業式後は、茶話会で卒業した子どもたちを祝いました。これから子どもたちは中学校に入学しますが、それぞれの夢に向かって頑張ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業式の準備

 

 あさっては、いよいよ卒業式です。6年生が下校した後、午後から、3・4・5年生で、卒業式の準備をしました。体育館の設営、6年教室の飾り付けなど、どの子も熱心な働きぶりでした。在校生は、もうすぐ学年が一つ上がりますが、新年度も学校のために、しっかりと自分たちの役目を果たしていけると頼もしく思いました。

こんなに大きくなりました

 もうすぐ卒業式。保健室前の掲示コーナーです。1年生の入学したての頃は、114.2cmだった平均身長が、今では、148.0cmにもなりました。きっと、これから心も体も成長していくことでしょう。