2023年11月の記事一覧
プロの技から学ぶ
4年生体育「走り高跳び」の学習で、プロの方に指導していただきました。
走り高跳びで日本選手権優勝、アジア選手権銅メダルを獲得された
星槎国際高等学校の久保田 聡先生です。
準備運動の意義や走り高跳びのコツ(リズム)などを
実演を交えながら、分かりやすく教えていただきました。
子どもたちからは、
「ただ準備運動をするのではなく、考えてすることが大切だと分かった」
「走り高跳びのリズムが分かった」
「これまでの記録より高く跳べるようになった」といった感想が聞かれました。
これからの体育の学習で一歩前進をめざすきっかけができたようです。
教育講演会
11月16日(木)に教育講演会がありました。
元大津小学校長(現大津町教育長)の吉良智恵美先生を招き、
「大津小にエールをおくる」という演題でご講話いただきました。
今までの大津町のあゆみと大津町の未来について話され、
「これからの大津町を創るのはみなさんです。」と語られていました。
また、「他人と比べるのではなく、今までの自分自身と比べましょう」
「失敗は成長へのヒント」など、ひとつ上の自分を目指すためのエールを送ってくださいました。
5年生 お茶講座
11月14日(火)の5、6時間目に
株式会社瀬川製茶 代表取締役の瀬川竜次様と各関係者の方々をお招きして、お茶講座を開催しました。
瀬川様には、
おいしいお茶の入れ方や一煎目と二煎目のお茶の味の違い、お茶に含まれる成分と健康との繋がり等、
体験学習を通してたくさんのことを教えていただきました。
お茶の専門家と関わることができる貴重な機会でした。
そのため自分から気になることを質問に行く子どもたちも多く見られ、
お茶に関する知識だけでなく、意欲的に学ぶ大切さも再確認する機会になりました。
2年生 おもちゃまつり開催
生活科「うごくうごく わたしのおもちゃ」の学習では、空き容器や輪ゴムなどを使って動くおもちゃ作りに取り組んできました。11月8日(水)と9日(木)は、クラスごとに1年生を招待して「おもちゃまつり」を開催しました。
まずはおもちゃの紹介と、遊び方を説明します。1年生に伝わるように話し方も工夫しました。
1年生がうまく遊べないときはお手本を見せたり、一緒にやってあげたりしてサポートをします。遊び終わったら折り紙でつくったお土産をプレゼントしていました。
はじめは説明の仕方や誘導がぎこちなかった2年生でしたが、徐々にコツをつかんでいきました。失敗を生かして工夫していく姿に成長を感じます。
2年生は「うまく説明できるか心配で緊張したけど、1年生が喜んでくれて嬉しかった」とほっとしていました。
1年生は「おもちゃで遊べて楽しかった。2年生が優しく教えてくれて嬉しかった」「来年はぼくたちもおもちゃまつりを開く番だから、がんばりたい」「あんな2年生になりたいな」と、2年生のかっこいい姿に憧れを抱き、目標にしたいと話していました。
3年生 社会の学習を生活に活かします!(見学旅行)
11月8日(水)に、3年生は社会科見学として、
熊本市北区にある「フードパル熊本」と玉名市天水の「水本オレンジガーデン」に行きました。
社会の授業で学習した農業や工業について、本物の仕事風景を見学したり体験したりすることで実感することができました。
また、授業以外でも団体行動や話を聴く、挨拶をするなど多くのことを学んでいます。
普段の生活に活かすことができるようにこれからも気をつけていきたいですね。
2年生 計画を立てて、見学旅行!
11月6日(月)に、2年生は生活科の学習で阿蘇くまもと空港と阿蘇ミルク牧場へ見学旅行に行きました。
空港では、展望デッキから飛行機の発着の様子を見ました。
見学旅行の前には、生活数理の学習を通して、ミルク牧場を1時間半でどのように回るかの計画を立てていました。
ミルク牧場では、お弁当を食べたあと、その計画に沿って動物を見て回ったりエサをあげたりして動物たちと触れ合いました。
今回の学習を活かして3年生に向けて一歩前進を続けていきましょう!
見学旅行に行ってきました
10月31日(火)に1年生が見学旅行で熊本市動植物園に行きました。
朝、バスに乗り込む前には、「行ってきま~す!」と元気に手を振って
出発した1年生。園では、
動物を見学したり
班ごとに乗り物に乗ったりしました。
国語「どうやってみをまもるのかな」に登場するアルマジロや
ヤマアラシにも会うことができて大満足でした。
お昼にはお弁当を食べて、無事学校に帰ってきました。
見学旅行の目的である、「動物を見学したり班で乗り物に乗ったりしながら、動植物への興味や愛情の
気持ちを高め、決まりを守って行動すること」を達成できたようでした。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 宮脇 真一
運用担当者
教諭 宇田 倫隆
教諭 奥田 桃佳
教諭 新井 賢太朗
教諭 古谷 一馬
「いじめ」やインターネット・LINEに関するものなど様々な子どもの人権問題
子どもだけでなく大人も相談できます。(全国共通・無料)
法務局職員又は人権擁護委員がお受けします。相談は秘密厳守です。