学校生活(ブログ)

2017年2月の記事一覧

立会演説がありました


児童会役員選挙の立会演説を行いました。今年は体育館が使えないので、放送で行いました。子どもたちは教室で立候補者たちの演説内容を真剣に聞いていました。どの候補者も大津小学校をより良くするために、どんなことをするのかをしっかり考えて演説していました。

おもちゃまつりがありました(1・2年生)






2年生に招待状を頂き、1年生はおもちゃまつりに参加しました。2年生がたくさんのゲームを手作りし、1年生にゲームの仕方を説明してくれました。1年生は手作りのゲームを楽しみました。そして、たくさんの手作りの景品をもらい、とても喜んでいました。

薬物乱用防止教室がありました


6年生の児童を対象に薬物乱用防止教室がありました。大津警察署・スクールサポーターの竹下さんをお呼びして薬物の危険性とその対策についてお話しをして頂きました。事前に保健の学習で薬物については学んでいた児童ですが、実際の写真や熊本県の事例等の話が出てくるたびに驚きの表情をしていました。身近にで待っている薬物をこれから使わない、誘われても断る、強い意思を持つことが大切だということを児童は感じ取っていたようです。

新入学児童体験入学を行いました




来年度、大津小学校に入学予定の幼稚園・保育園の児童を1年生教室に招待して歓迎しました。1年生はお兄さんお姉さんとして、新入学児童をおもてなししました。ランドセルや黄色い帽子を身に付ける体験をしたり、教科書や絵本の読み聞かせをしたりしました。最後に、お手紙と朝顔の種が入った袋をプレゼントしました。新入学児童も1年生もとても楽しそうでした。

緊急地震速報の報知音を使って避難訓練をしました


初めて緊急地震速報の報知音を使い、避難訓練を実施しました。事前に、今週どこかの時間帯で避難訓練があることを児童に伝え、また報知音を一度聞かせていたことで、慌てることなく速やかに避難することができました。今回の避難訓練は、2時間目の授業の終わり頃に実施しました。これまでにも、休み時間や掃除時間などにも実施しています。