学校生活(ブログ)

2016年2月の記事一覧

新入生体験入学がありました






来年度入学予定の119名の新1年生が来校しました。1年1組から4組に分かれ、いろいろなことを体験しました。おうちの方は、体育館で「親の学びプログラム」を行いました。サイコロトークで楽しくおしゃべりをしたり、生活リズムについてお話を聞いたりしました。4月からの入学が楽しみですね。

全校人権集会がありました





子どもたちが自分たちの学校生活の中から見えてきた課題の解決に向けて、どのように取り組んできたのかを振り返る全校人権集会が行われました。各学年の発表を通して、大津小学校の課題をみんなで考えました。発表の後には意見交換の時間があり、多くの児童が手を挙げて、自分のことと重ねながら自分の考えや思いを伝えました。一人ひとりの問題をみんなの問題として考え、共感することができる集会になりました。

立会演説会と選挙がありました



来年度の児童会役員を決めるための立会演説会と選挙が行われました。12名の立候補者は、「大津小の課題」と「新しく取り組みたいこと」について、全校児童に演説しました。演説後、4・5・6年生は受付を済ませて投票用紙を受け取り、記載台で記入して投票箱に投票しました。児童一人一人が大津小学校のことを考えるとても有意義な時間になりました。

三小交流がありました(4年生)


大津小学校の体育館で、大津小、大津南小、大津東小4年生の三小交流を行いました。お互いの学校のよさ、校区、校区の水、仲間づくりのこつ、はやっている遊びなどについて紹介したり、グループ別に別れてゲームをしたり、作ってきた名刺を交換したりして仲良く過ごしました。楽しい時間はあっという間で、お別れの時になりました。「来年会おう!」「またね!」などと言いながら、大津南小、大津東小のみんなを見送りました。三小は同じ中学校校区です。これからも交流を深め、中学校進学への準備を進めていきたいと思います。

三小交流会がありました(5年生)



5年生の三小交流会が大津小の体育館で行われました。学校紹介、ミニゲーム、人権学習で学んだことの紹介をしました。習い事や幼稚園・保育園で一緒だった友だちもいたようですが、交流が始まってすぐの頃はまだまだ緊張した様子でした。ゲームや自己紹介をしていくうちに和やかな雰囲気になり、皆とても楽しんでいました。また、人権学習では、学校ごとの課題を出し合いました。自分たちのクラス・学年に重なるところもあったようで、自分事として重ねて考える事が出来ました。2年後には、同じ中学校に行く仲間として、今後もたくさんの交流をしていけたらと思います。