学校ダイアリー

10歳の節目を祝う会

 3学期末の授業参観で4年生は「10歳の節目を祝う会」を催しました。自分たちが生まれた頃の様子や小さかった頃の様子などを伝えたり、自分が成長してできるようになったこと名を紹介したりしました。以前は「2分の1成人式」と呼んでいましたが、現在は18歳が成人の年齢となりましたので、「10歳の節目を祝う会」となっています。4月からは高学年の仲間入りをする4年生です。節目を保護者の皆様と祝うよい機会となったのではないでしょうか。

感謝の思いをもって・・・

昨日の授業参観は大変お世話になりました(^^)

子供たちの様子はいかがだったでしょうか?今年1年の成長を感じていただけたのではないでしょうか。

さて、3月に入り、学習もまとめに入っています。

3年生は、支援ボランティアさんにお越しいただき、体育と算数の学習を行いました。

体育はタグラグビーをボランティアの原様に教えていただきました。

ゲームなどを取り入れながら、発展的に教えていただけたことで、子供たちも大変楽しく活動をしていました。

算数では、ボランティアの黒木様にお越しいただき、そろばん教えていただきました。

最初は、・・・の子供たちでしたが、丁寧に教えていただいたことで、やり方を習得することができた

子供たちです。

今年1年、様々なボランティアの方々に支えていただきました。子供たちの成長の一環にその支えが

あったことに、感謝の気持ちを忘れず、地域にその思いを返していけたらと思います!!

支援ボランティアのみなさま、1年間、本当にありがとうございました。

新しい委員会が始動!

3月に入り、新年度へ向けて新しい委員会がスタートしました。4年生も委員会のメンバーに加わり、新体制でのスタートです。4年生は初めて体験する委員会の活動にドキドキ・わくわくの様子でした。学校をリードする高学年の仲間入りです。頑張ってくれるものと期待しています。

かわいいお友達がやってきました~

新入学体験がありました♪

本日、かわいいお友達がやってきました。

来年度入学予定の新入児です。

1年生のお兄さんお姉さんたちに迎えられて、1年生の教室へやってきました。

4月からお勉強する教室にわくわくの子供たち。

1年生と一緒に勉強や交流遊びを楽しみました。

体育館では、コーナー遊びに分かれ、楽しんだ子供たちでした。

1年生が前日までに準備をしてくれていました。お兄さんお姉さんになった1年生の姿が

頼もしく感じました。

4月か学校に通ってくるのを楽しみにしています。

 

 

西瀬橋開通式

2月19日(日)にこれまで通れなかった西瀬橋の車道部分の開通式がありました。式典は体育館で、蒲島熊本県知事のご臨席のもと盛大に挙行され、その後通り初めが行われました。通り初めには西瀬小の1年生も参加しました。

お雛様

2年生教室には手作りのひな人形がたくさん飾ってあります。子どもたちが図工の時間に作ったひな人形です。気候も少しずつ暖かくなり、ひな人形が目に入ると「春めいてきたなぁ」と感じます。このひな人形は、カルチャーパレスの図書館とひまわり亭さん、ほうらい茶屋さんに飾っていただくことになっています。西瀬校区全体も春めいてくると思います。

1年間見守りありがとうございました。

水曜日に一斉下校がありました。

見守り支援ボランティアの皆様、子ども王国保安官さんに見守りをしていただいて

帰る一斉下校は、今年度最後となります。

※遠足の時は子供たちだけで一斉下校で帰ります。

今年1年、事故、けがなく安全に登下校できたのも、地域の方々の見守りのおかげです。

本当にありがとうございました。

 

梅の花

♪「波に浮かべる梅の花~」と校歌の中にも歌われ、西瀬小学校の校章の中央にある梅の花が咲き始めました。中庭の紅梅の花です。いろいろな花木に先んじて花を咲かせてくれました。

立春を過ぎて少し春めいてきました。

(残念ながら昨夏に枝を大きく切り戻しましたので、今年は花は少なめだと思います。)

委員会見学

 今年度も残り2カ月を切りました。少しずつ卒業や来年度へ向けた準備が始まっています。4年生も4月から高学年となりますので、所属する委員会を選ばなければなりません。そのための見学がありました。それぞれの委員会でどんな活動をするのか説明があり、4年生が質問をしていました。また、翌日からは委員会が活動している様子も見学できるとあって、給食委員会や図書委員会などを見学していました。「高学年として頑張ろう!!」という意気込みが伝わってきます。どの委員会になったとしてもその調子で頑張ってほしいと思います。

春遠し・・・でも、体はポカポカ

暦の上ではもう春ですが・・・

まだまだ寒い日が続きます。

先日、2年生の教室を覗くと・・・

 

何やら子供たちが楽しそうに動いています。

教室で簡単にできるエクササイズに取り組んでいました。

 

 エクササイズの動画はこちらから!!

 

まだまだ寒い日が続きそうですが、体をしっかり温めてがんばってます(^_-)-☆

 

晴天のその下は・・・

昨日は雲ひとつない晴天でしたね。空気は冷たかったものの、気持ちよさを感じる一日でした。

運動場をよ~く見ると・・・グランドの片隅に・・・

体育を楽しむ3年生の姿が!!

もっとグランドの真ん中ですればいいのにと思いながら見ていると・・・

納得!!

霜が解け、べちゃべちゃになったグランド。この中では、大変なことになりますね。

でもでも、隅っこでも子供たちはとても楽しそうでした。

ボールを持つ手もこうなりますね( *´艸`)

 

挑戦と変化の年へ・・・

おそくなりましたが・・・(/_;)

第36回「どんどや」は大変お世話になりました。

久しぶりに西瀬校区の伝統行事である「どんどや」が開催されました。

壮大に燃え上がる「どんどや」の炎を見つめながら、今年1年の思いを新たにされたことだと思います。

校長先生からは「挑戦と変化~日本一の西瀬小づくり~」と今年一年の西瀬小学校の目指す姿が示されました。

いろんなことに果敢に挑戦し、学校をよりよいものへと変えていけるよう今年も頑張っていきたいですね(^^)/

前日の準備から当日にかけてご協力いただきました役員の皆様、地域の皆様、消防団の皆様ありがとうございました。

西瀬小学校卒業記念イベント

先日、西瀬橋の架け替え工事に伴い西瀬小学校6年生が

卒業記念イベントをさせていただきました。

架け替えられる新しい歩道に校歌や子供たちの手形などを押させていただきました。

橋に描いた校歌など、最後は、塗装されてしましましたが、毎日通る西瀬橋の歩道に

子供たちの思い出が刻まれていることは、とても感慨深いものですね。

その時のイベントの様子がYouTube配信されています。

よかったらご覧ください。

こちらをクリックしてください

↓ ↓ ↓

 

避難訓練がありました

正しい知識と考えた行動で!!

17日に地震とそれに伴う火災発生を想定した訓練を行いました。

近隣の保育園児も参加した訓練でした。

避難訓練をしていて毎回感じるのは、正しい知識と考えた行動が必要だということです。

災害はいつ、どこで・・・ということが分かりません。それだけに、自分でしっかり考えることが

大切です。

今回も子どもたち、しっかり考えて避難訓練に臨みました。

御家庭でもぜひ、話題にされて見てください。

西瀬橋再開通

 架け替え工事が行われている西瀬橋が、令和5年1月10日の3学期始業式に合わせて再開通しました。(歩道部分だけですが・・)まずもって、子どもたちが、新しくなった西瀬橋を渡り通学できることが何よりです。まだ、車道部分は工事中ですが、これまでの仮橋と違って、頑丈になり安心してわたることができます。1月10日に初めて渡ったときは、子どもたちから「きれいでした。」「新しくなってました。」と喜びの声が聞かれました。下校の時は、なおのこと楽しげでした。

今年もよろしくお願いいたします!!

遅くなりましたが・・・(*_*;

新年、明けましておめでとうございます。

保護者のみなさま

地域のみなさま

今年もどうぞよろしくお願いします。

3学期も子供たちの元気な笑顔にパワーをもらえそうです。

始業式の日は、新しい西瀬橋歩道が開通し、子供たちも嬉しそうに

登校してきました。

始業式では、3人の子供たちが冬休みの思い出や3学期の目標などを

発表してくれました。

新しい年が子供たちの輝かしい1年になりますよう、西瀬小学校職員

でサポートしていきます(^_-)-☆

雪の日ダイアリーその④

2学期が終わりました!!

寒い一日でしたが、雪のおかげか、子供たちは元気に楽しく過ごしました。

しばし、子供たちとはお別れですが、きっと楽しい冬休みを過ごすことでしょう。

3学期、子供たちに会えるのを楽しみにしています。

今年もお世話になりました。

よいお年をお迎えください!!

雪の日ダイアリー その③

運動場や遊具のそばでもいくつかの学年の子どもたち(先生たちも)遊んでいました。今日のこの雪は、2学期に頑張っていた子どもたちへの天からのプレゼントだったのかもしれません。

子どもたちがたくさん遊んだ運動場の指令台には4年生の子どもたちが作った雪だるまが残してありました。

雪の日ダイアリーその②

2年生のお楽しみ会は・・・

急遽、雪合戦に変更⛄

子どもも本気です。手加減はありません。

白熱した戦いの後は・・・

こんなかわいい雪だるまが!!

かわいいガールズたちとハイチーズ(^^)/

まだまだ溶けてほしくない(子供たちの願い)雪です!!

 

雪の日ダイアリーその①

今朝の雪はすごかったですね。

終業式の朝。2学期最後の日が銀世界に包まれました。

今朝は、子供王国保安官さんへも見守りをご遠慮いただきましたので、

子供たちの登校が心配でしたが、みんな安全に、そして、元気に登校してきました。

手には大きな雪玉が・・・。

子供たちは雪に大喜びでした。わたしは寒いばかりですが・・・(´Д⊂ヽ

雪の降る中、校長先生にも登校を見守っていただきました。(ありがとうございます(^^))

無事、終業式を迎えられそうです(^^)/

今年の締めくくりは・・・

残すところ登校日もあと1日となりました。

西瀬橋の仮橋も渡り納めになります(;_;)/~~~

今週はどの学年でも学習のまとめとして、いろいろな企画が行われていました。

1年生は国語のまとめで、「おみせやさんごっこ」をしていました。

小さなお客さんと店員さんの駆け引きが楽しかったです。

6年生は学習で培った力を生かしての「かくし芸大会」

総合的な企画力や演出力、表現力などが必要となってきます。

ダンスあり、お笑いあり、マジックあり・・・

大盛り上がりでした。

それと同時に子供たちの違う一面を発見できた時間となりました。

そして、さすが6年生。様々な力が育っているなあと感心しました。

西瀬橋イベント

 12月20日(火)に西瀬橋の架け替えに伴うイベントがあり、6年生が参加しました。新しく架け替えられる歩道部分に西瀬小学校の校章がプリントされており、その両脇に校歌を6年生の子どもたちが塗りました。

 また、20mの高所作業車に乗せてもらい、西瀬橋を上から眺めたり、橋の工事に使われているボルトを締める作業を体験させてもらったりと大変貴重な経験をすることができました。中には高いところが苦手な子もいて、作業者に乗せてもらった際に腰が引けている様子も見られましたが、楽しんで参加していました。

 この時の様子を写した写真を使って記念品を作成されるそうで、それもいただけるということでした。年明けの楽しみになりました。

楽しいツリーができました

もうすぐクリスマス。

子供たちもワクワク?していることだと思います。

英語の授業でもクリスマスがいろんなところに(^^)/

「What  color  do  you like ?」

と先生からのお尋ねにも堂々と答える子どもたち。

好きな色を英語で次々に答えながら、ツリーの色塗りを

楽しんでいました。

ちなにみ4年生は・・・

クリスマスメニューのピザづくり。

おいしいピザができました(^^)

 

持久走大会

 12月13日(火)校内持久走大会を行いました。前日の雨でグラウンドコンディションが心配されましたが、ちょうどよい気候の下、開催することができました。

 9時40分の1年生男子のスタートを皮切りに、1・2年生が約800m、3・4年生が約1000m、そして高学年の5・6年生が約1500mの距離を走りました。運動場を1周ほど周回して学校の周辺の道路を走りましたが、沿道にはおうちの方や地域の方々が温かい声援を子どもたちに贈ってくださっていました。その声援を力に変えて全員が完走できました。

 これまで、体育の時間などに頑張って練習してきた成果が全員の完走と走ったタイムに現れていると思います。頑張った子どもたちに拍手を送りたいと思います。

第2回学校運営協議会

 12月8日(木)に第2回学校運営協議会を開催しました。今回は、給食の試食を行っていただいた後に協議会を開催することにしておりましたので、各学級に委員の方々にお越しいただき、子どもたちと一緒に給食を名刺上がっていただきました。

 その後、会議を行おうとしたところ、2年生が「育てた大根を受け取ってください。」と委員の方々に大根のプレゼントをしに来るというサプライズプレゼントがありました。子どもたちからお世話になっている方への気持ちのこもった贈り物でした。

 協議会では「あいさつがもっと良くなるための取組」についてご意見をいただきました。それぞれのお立場からご意見をいただくことができましたので、今後の指導に生かしていきたいと思います。

芸術鑑賞「やだ、やだ、あっかんべー」

 12月8日(木)に芸術鑑賞がありました。劇団「風の子九州」による「やだ、やだ、あっかんべー」という作品でした。

 この作品は、田舎の学校に転校した内気な女の子「とも」が、おばあちゃんの家に住んでいた天邪鬼(角が折れている)を助けるために山の主である「つちぐも」をやっつけにいくという出来事や様々に妖怪たちとの出会いを通して強くなっていくという物語です。(詳しくはお子様から聞かれてください。)

 役者さんのコミカルな演技や終盤に登場してくる妖怪「つちぐも」の恐ろしい感じなどに子どもたちは笑い声をあげたり、目をつぶったりしながら劇を楽しんでいました。2学期も終わりに近づき、これまで頑張ってきた子どもたちに一足早いプレゼントとなったようでした。

門松づくり

 12月3日(土)の早朝からPTA役員の方、立石様による門松づくりが行われました。この日の前から立派な孟宗竹を切り出して準備をしておられました。当日は土台となるドラム缶への土嚢積みや竹割などを行い、3本の竹を組みながら2組の立派な門松が正門に出来上がりました。

 材料の準備から製作までPTA役員の皆様、立石様ありがとうございました。

 また、この日は、6年生のPTA親子ふれあい活動として「ミニ門松づくり」も行われました。こちらも立石様の手ほどきのもと、孟宗竹を土台にして小さな門松を親子で製作しました。小さいとはいえ、松竹梅が揃っているうえにかわいい飾りもされ、自宅の玄関に飾るにはとてもいい門松ができていました。寒い朝でしたが親子で楽しい時間を過ごすことができたのではないでしょうか。

学びの秋?冬?

さて、今月は学力向上月間です。

子供たちはもちろん、先生方もいつも以上に授業を頑張る月間でした。

 

主体的な学びを目指す西瀬っ子です(^^)/

唐渡神社の秋祭り

 11月25日(金)に下戸越地区の唐渡神社で秋祭りが行われました。3年生は総合的な学習の時間に「さぐろう!ふるさと人吉」ということで地域のことを調べています。その一環で唐渡神社のことも調べることになり、秋祭りに参加してきました。

 神社の拝殿に上がり、祭りの神事から参加しました。神主さんが祝詞を奏上され、球磨神楽を見ました。初めて神事を見たり、神楽を見たりする子どももいて神妙な面持ちで見ていました。

 神事が終わってからは唐渡神社の歴史や祭られている神様のことなどを教えていただきました。やや寒い気候でしたが、大変学びの大きい一日でした。

11月の委員会紹介

 情報・英語委員会の児童が委員会紹介の記事を作成しました。毎月2つの委員会を紹介していきますので楽しみにしていてくださいね。

 

どきどきの合同学習会

今日はオンラインで二中校区合同学習会が行われました。

西瀬小からもあおぞら学級となのはな学級のお友達が参加しました。

前日までに何度も発表の練習を行い、本番に臨みました。

中学校のお兄さんお姉さんの発表を見て、さらにどきどきが高まった子供たちです( *´艸`)

でもでも子供たちの発表はばっちり!!

立派に自己紹介、そして、クイズを出すことができました。

 

他の学校のお友達にもしっかり伝わりました(^^)/

ランランタイム

 12月13日(火)に予定している持久走大会へ向けて、少しずつ取り組みを始めています。その一つが、「ランランタイム」です。2時間目の休み時間に、5分間だけ音楽に合わせて走る練習をする時間です。子どもたちは一人一人カードを持っていて、その日に走った周回数を記録しています。すでに数十周も走った子もいるようです。持久走大会が楽しみです。

季節はずれの運動会!!

昨日、昼休みに、体力向上の一環として、縦割り班対抗のリレー大会がありました。

運動会さながら、各班の白熱した戦いが繰り広げられました。

1年生から6年生へとバトンがつながれ、学年が上がるごとに力強い走りが見られました。

また、高学年が低学年をお世話する姿も見られ、こんな姿が伝統として受け継がれていくと

いいな~と感じました。

兎にも角にも、楽しく盛り上がったお昼のひと時でした。

 

感動を届けたさざなみ文化祭!!

土曜日に行われましたさざなみ文化祭はいかがだったでしょうか。

これまでの子供たちの頑張りがみなさんのもとに届いたのではないでしょうか。

今年度も2部構成で、限られた学年の発表を御覧いただく形ではありましたが、

YouTube配信もあり、子供たちの素晴らしい発表が届いたことだと思います。

子供たちからたくさんの感動をもらいました(^^)/

ありがとうございます!!

当日の朝のある教室。先生からの熱~いメッセージもありました。

先生方もお疲れ様でした(^^)/

いよいよ本番!!

学習発表会 頑張ります!!

いよいよ明日が本番です。

短い練習期間の中、子供たち(先生たちも笑)は一生懸命頑張って練習をしてきました。

学習で学んだことやできるようになったことなど・・・子供たちの頑張りが詰まっています。

6年生にとっては、小学校最後の発表会。集大成とも言えます。

子供たちの成長を感じてください。

明日のご来場、お持ちしております!!

YouTube配信もお楽しみください。

 

 

さざなみ文化祭まであと少し!!

西瀬小学校のビッグイベント「さざなみ文化祭」まで

あと少しとなりました。

教室でもカウントダウンが始まっています(^^)/

劇に歌に合奏に・・・さらには学習したことをもとに、自分たちで

発表の内容を考えたりと。

きっと保護者の方へ感動をお届けすることができると思います。

楽しみにされておいてください。

 

 

集団宿泊教室リポート④

お弁当おいしかったです!

お昼は海を眺めながら。

愛情たっぷりのお弁当と美しい海の眺めにおいしさも増し増し!

美味しくいただきました。朝からお弁当の準備ありがとうございました。

集団宿泊教室リポート③

水俣病資料館見学

水俣病資料館で、水俣病や水俣の環境活動について学習しています。

展示物を見学し、メモをしっかり取る子供たちもいます。

集団宿泊教室リポート②

環境学習を行いました。

環境センターで環境について

学習をしました。

SGD sについて学び、これからの地球環境を考えました。

集団宿泊教室リポート①

熊本県環境センターに到着しました。

子供たちみんな元気です。

今から学びの丘のフィールドワークへ出かけます。

明日から「行ってきま~す!!」

明日から集団宿泊教室!!

明日、明後日は5年生の集団宿泊教室です。

1泊2日で水俣・葦北へ行ってきます。

水俣では、水俣病の学習を通して、環境や人権について学んできます。

あしきた青少年の家では友達と協力し集団生活の中で様々なことを学んできます。

今日の5年生は、社会科で工業について学習していました。

水俣では、工業がもたらした公害問題について学び、

葦北では自然との関りを通して、工業生産なくして生活できない今を考えることが

できるかもしれませんね!!

学び多き旅になりますように(^^)/ 行ってきま~す!!

感謝の気持ちでいっぱいです!!

きれいな西瀬小になりました(*'▽')

全国シルバー人材センターでは10月を普及啓発活動月間として「シルバーの日」を

定めておられます。

それにちなんで、普及啓発活動の一環として、土曜日に、西瀬校区のシルバー人材の

方々が、西瀬小学校でボランティア奉仕活動を行ってくださいました。

まずは、ラジオ体操から!!

その後、職員玄関の前や、体育館横のフェンス周りの除草作業をしてくださいました。

これから、ますます気持ちよく過ごせます。子供たち、職員一同感謝の気持ちでいっぱ

いです。

本当にありがとうございました(^^)/

初めての通知表

 人吉市では今年度は試行として年2回の通知表の発行としています。例年ならば夏休みに入る7月中旬に1学期の通知表を渡すのですが、今年は10月14日を前期の通知表を渡す日としました。

 1年生では、初めての通知表をもらって、ドキドキ・わくわくの子どもたちでした。先生から説明を受けて、一人一人、手渡してもらっていましたが、もらった後は、「まるがいっぱい。」「ぼくの通知表!」とうれしそうな顔をしていました。人生初の通知表です。大切におうちの人と読んでほしいと思います。

初登場!!

今日の給食に、なんと「スティック納豆」なるものが登場しました。

子供たちも初めての納豆スタイルにワクワク。

嬉しそうでした。

納豆は食べるととってもおいしいのですが、混ぜるときや食べるときのネバネバが・・・

消費者?子供たち?保護者?・・・の声を受け、きっと開発されたのでしょうね。

世の中のニーズに合わせて、食品のスタイルも変わっていきますね。

兎にも角にも、おいしかったです(^^)/

おくんち祭り

人吉の復興を願って

9日、人吉市の国宝「青井阿蘇神社」のおくんち祭りで、3年ぶりの神幸行列が行われました。

西瀬小6年生も学年行事で、地域の行事へ参加しようと、神幸行列に参加しました。

3年ぶりとあって、地域の方々も参道にたくさん集まり、獅子舞や神輿に喜んでいらっしゃいました。

西瀬っ子の姿も、地域に元気とパワーを届けてくれました。

お世話いただいた立石さんへも感謝し、無事に神幸行列を終えました。

6年生の皆さん、お疲れ様でした。

 

最後のお買い物

班別自主活動も無事(?)終わり、長崎を離れて帰路につきました。フェリーに乗るために島原に回りましたので、途中で最後のお買い物です。

班別自主活動

班別自主活動にそれぞれの班が出発しました。この班は、諏訪神社までやって来ました。ここは、長崎くんちの出発地です。人吉のおくんちとも何か関連がありそうですね。

二日目スタート

みんな元気に二日目がスタートしました。しっかりと朝ご飯を食べて、グラバー園に出発しました。

平和学習

夕食の後は、講師の伊藤様による被爆体験講和です。長崎に着いてからの平和祈念公園や原爆資料館での学習をさらに深めるための良い機会となりました。

宇宙科学館

昼食後、科学館の展示物を通じて宇宙や地球の不思議を体感しました。

 

次はいよいよ長崎に向かいます。

お昼ご飯

佐賀の宇宙科学館に着いて、お昼ご飯を食べています。今回は、行程の都合からお弁当になりました。

吉野ヶ里です

6年生の修学旅行は、順調に吉野ヶ里に到着しました。見学をおえて、宇宙科学館に向かっています。

お久しぶりです!!

明日の天気を願って~

久しぶりに「てるてるマン」の登場です!!

明日は6年生が楽しみにしている修学旅行の日です。

お天気がよいといいですね(^^♪

2日間、教室では学べないことをしっかりと学んで帰ってきてほしいですね。

充実した2日間になることを願ってます。

行ってらっしゃ~い。

情報モラル教室

 今週から10月です。気候も良くなり、運動や学習にもよいシーズンですね。

 今日は、NTTのeーネットキャラバンから講師に来ていただき、情報モラル教室を開催しました。

 子どもたちは、ゲームやスマホなどインターネットにつながる機器を持っています。いつ、ネットの危険にさらされることがあるかもしれません。ネットの危険にはどんなものがあるのか、そのような状況になったらどう対応すればいいのかについて学びました。子どもたちは改めてネットの危険を感じたようでした。

縦割り班できれいな学校に~

縦割り班ボランティアがんばってます(^^)/

毎週、木曜日の朝は縦割り班ボランティアの日です。

6年生を中心に、西瀬小をきれいにしようと頑張っています。

低学年もほうきを手に頑張ります。

高学年は下学年にやさしく教えています。

最後はみんなで反省会!!

よくがんばりましたね。西瀬小がもっときれいになります(^^♪

 

くじらぐもに乗って、どこまでも~

1年生の提案授業がありました

本日、5時間目に1年生の提案授業がありました。

国語科の学習「くじらぐも」でした。

子供たちは登場人物になりきり、自分たちもくじらぐもに乗った気持ちで、

楽しそうに会話文を考えました。

「かぜが気持ちいいな~。」

「けしきがきれいだな~。」

と子供たち。本当に大空を旅している気分の様でした。

話し合いもばっちり!!学びが深まっていますね。

国際交歓コンサート Part2

 9月21日に行われた国際交歓コンサートでは、最後のアンコールでくまモンも登場しました。サプライズでの登場だったので、子どもたちもビックリでした。最後の「故郷」を演奏されるときには、くまモンも身振り手振りで一緒に参加してくれて、会場は大いに盛り上がりました。最後に西瀬小の子どもたちと演奏された方々も一緒に記念撮影をしました。大変楽しい1日となりました。

撮影日(令和4年9月21日)     Ⓒ2010熊本県くまモン

国際交歓コンサート

 先日、人吉カルチャーパレスで行われた国際交歓コンサートに出演された演奏家の方が西瀬小学校でもクラシックの演奏をしてくださいました。ロシア・ウクライナ・イタリア・日本の方4名が来られました。ピアノでムソルグスキーの展覧会の絵やショパンの英雄を演奏してくださったり、ヴァイオリンでモンティのチャルダッシュを演奏されたり、ソプラノ歌手の方はフニクリ・フニクラや故郷(日本語で歌われました。)を歌ってくださったりしました。一足早く「芸術の秋」を満喫できた5時間目でした。

 実は、アンコールの前にサプライズでくまモンも登場しました。その時の様子は後日、掲載したいと思います。

3年生 スーパーマーケット見学

 3年生が社会科見学で近くのスーパーマーケットに見学に行きました。社会科の学習でスーパーマーケットの売り場をはじめとしたさまざまな工夫を調べるために訪れました。売り場の商品の陳列やポップ、広告などの工夫を見つけていました。店長様にも質問をすることができましたが、「どこから商品を仕入れているんですか」などといった質問だけでなく「SDG’sの取組はあるんですか?」といった今どきの質問もありました。たくさん学べた社会科見学でした。

縦割り班対抗 紙飛行機とばし大会

 運営委員会の企画で、「第1回 縦割り班対抗 紙飛行機とばし大会」が開催されました。今日は、2班VS9班の対決でした。この後、10月半ばまで続きます。すべての対決が終わってから、最も長い距離を飛ばした人がいる班が優勝というものです。

 とはいうものの、紙飛行機をつくったこともない子どももいて、上級生は下級生に紙飛行機の折り方を教えたり、飛ばし方を教えたりしなければなりません。こういうかかわりを通して、よいリーダーシップやフォロワーシップが生まれてくるのだと思います。

 とても楽しい企画をしてくれた運営委員さんの今後の頑張りにも期待したいと思います。

4年生 福祉体験

 人吉市社会福祉協議会様のご協力をいただき、9月13日(火)に4年生の福祉体験教室を実施しました。今回は、基本的な手話と目の不自由の方への対応を学習しました。

 手話では、自分の名前を指文字などを使いながら自己紹介で使ったり、簡単な挨拶などを学びました。また、目の不自由な方への対応については、アイマスクで視覚障害の体験を交えながら廊下や階段での介助の仕方などについて学びました。

 とても貴重な体験ができました。このような学びの機会を提供していただいた社会福祉協議会の皆様に感謝です。

1年生もICT活用

 1年生も2学期から、一人1端末のタブレットPCを使って学習を進めています。今日は、音楽の学習でタブレットを使いました。1年生では、11月のさざなみ文化祭での合奏の発表に向けて少しずつ練習をしていますが、合奏のパート練習の模範演奏をタブレットに入れておき、各々がその動画を見ながら練習を進めています。ヘッドホンを装着してかっこよく練習しています。

元気に外遊び

 めっきり秋めいた気候になり、日差しは強いながらもさわやかな秋空が広がっています。そんな中、子どもたちは元気に外で体を動かして遊んでいます。ドッヂボールや鬼ごっこ、遊具を使った遊びなど、笑顔いっぱいの子どもたちです。一足早く、スポーツの秋を感じる一日でした。

縦割り活動が始動しました。

 本校の縦割り活動が、スタートしました。今年度は、縦割りの遊びに加えて「縦割り掃除」「縦割りボランティア」があります。上級生が下級生にどのように指示をしたり、説明をしたりしながら活動ができるか、大変楽しみです。6年生のリーダーシップに期待したいと思います。

台風一過・・・その後は

心配された台風も大きな被害なく去っていきましたが、ご家庭の方はいかがだったでしょうか?

増水した川など、心配されるところもありますので、引き続き、子供たちへの注意喚起をお願いします。

さて、台風一過の後は・・・

二度目のクラブ活動(^^♪

本日から、本格的な活動に入りました。

昔遊び・ゲームクラブでは支援ボランティアの方にウンスンカルタを教えていただきながら・・・

家庭科クラブでは布を使って自分の作りたいものを・・・

イラストクラブでは好きなキャラクターをしっかりと観察しながら・・・

それぞれが主体的に活動する姿が印象的でした。

クラブ活動は、子供たちにとって、とても楽しみで、魅力的な活動なのですね~(^^)

命を守るために

本日、不審者対応の避難訓練がありました

火災や地震の時の避難訓練とは違い、危害を与えてくるかもしれない相手から

自分たちの身を守らなければなりません。

子供たちも真剣に取り組んでいました。

不審者から見えないようにしっかりと身を潜めています。

訓練が終わってから、オンラインで校長先生と林田巡査のお話を聞きました。

自分の身を守るために大切しなければならないことをお話していただきました。

ご家庭でも話題にされてみてください。

最後に・・・

「いかのおすし」

校長先生のお話にもありました。合言葉として、しっかり意識しておきたいですね。

ログインばっちり!!

タブレットにログインできました~

2学期に入り、まだまだ暑い中ですが、子供たちも頑張っています。

先日は低学年の子供たちがタブレットにログインする練習を行いました。

どきどきしながら、タブレットのキーボードを触っていた1年生です。

 

なかなかログインがうまくいかない子供たちもいましたが、何度も挑戦

して、見事、全員ログインできました(^^)/

次は、学習ドリルを使ってのお勉強です!!

楽しみですね(^^)

2学期のスタートです!

 8月26日(金)から2学期がスタートしました。たくさんの子どもたちが元気な顔で登校していました。とてもうれしく思います。始業式では3人の子どもたちが夏休みの思い出と2学期に頑張りたいことを発表してくれました。おじいちゃんと遊んだり、金魚すくいをしたりして楽しい思い出ができたようでした。2学期にも行事や学習に頑張ってくれることだと思います。

楽しい夏休みがやってきます!!

1学期の終業式が行われました。

明日から楽しみな夏休みが始まります。

命を大切にして、過ごしてほしいと思います。

また、本日は雨の中ボランティアの皆様に交通指導をしていただきました。

1学期支えていただいた方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。

みんなでえんそう 楽しいな~♪

1年生の教室から・・・

楽しい音楽が聞こえてきました♪♪♪

「かえるのがっしょう」

「チューリップ」

一生懸命に鍵盤ハーモニカで練習する子供たち。

みんな上手にふけました(*'▽')

収穫の夏!!

2年生の学級園には今、収穫の時を迎えた野菜がたくさん実ってます!!

ナスに ニガウリに ピーマン。おくらやミニトマトも・・・

子供たちも朝から水やりをがんばっています!!

 

たくさんの収穫、楽しみですね(^^)

認知症サポーター養成講座

 4年生が人吉市社会福祉協議会より講師をお招きして、認知症サポーター養成講座を受講しました。3校時目は座学で「認知症とは?」ということを学びました。「認知症の方にどのような声掛けをしたらいいのか。」「どんな困っていることがあるのか。」ということを知り、改めて、接し方の難しさを知った4年生でした。

 4校時目は体育館で「高齢者疑似体験」と「車いす体験」をしました。体中におもりや動きにくくするサポーターを付けてお年寄りの方がどんな感じで動かれているのかを体験して、「腰が痛い」「手が重い」などの感想を持った子供もいました。この体験を活かしてお年寄りや障害のある方に接してもらいたいと思います。

夏のおとずれ♪

梅雨が明け・・・というか今年は梅雨を感じることがあまりなかったような(*_*;

とにかく梅雨が明け、夏の訪れを改めていろんなところに感じます。

昨日は、梅雨が明けたとたん、虫の声が響くようになったねと職員で話題になりました。

今年、西瀬小で見つけた3匹目のクワガタです(^^)/

2年生の教室には・・・

気持ちよさそうなシャワーの絵が飾られています。

さて、今日から7月。暑さに負けずに子供たちと頑張ります。

本日の授業参観、懇談会お世話になります!!

大切に使います!!

家庭教育委員のみなさまの呼びかけで集まった「きじ馬子ども応援券」

白石委員長様を始め、前年度の委員のみなさまに貯まったポイントを整理、換金していただき、

各クラスに「鉛筆削り」を購入していただきました。

御多用の中に、子供たちのために手間のかかる作業をしていただきましたことに感謝申し上げます。

児童代表で運営委員長の白石さんが校長先生より受け取りました。

ありがとうございます(^^)/大切に使わせていただきます!!

たくさんのアサガオの花です

6月も下旬になり、1年生が育てているアサガオの花が咲き誇っています。赤や紫、水色など色とりどりのアサガオの花が、夏の訪れを告げています。

誰かを想って・・・

昨日はとても心が温かくなる場面に出会いました(⋈◍>◡<◍)。✧♡

西瀬っ子の素敵な姿です。

1階から階段を上っていくと・・・

突き当りのトイレで一人の児童が、自分が履いていたスリッパではなく、自分の両脇にあった

スリッパに手を添え、向きを変えていました。次の人のことを想っての行為だったのでしょう。

自分が履いたわけでもない、向きが逆になっているスリッパに手を添える姿に、とても胸が熱くなりました。

ますます素敵な西瀬小になります。ありがとう!!

 

水防避難訓練を行いました

昨日は水防避難訓練を行いました。

 

それとともに、引き渡し訓練を実施させていただきました。大変お世話になりました。

命を守る取組として、家庭とともに訓練が実施できることは、いざという時に連携した行動ができます。

いざという時がもし起こったら、今回の学びが生かしていけるよう、学校でもさらに意識を高めていきます。

 

ちょっと感じた夏(^^)

梅雨入りはまだですが、プールもスタートし、ちょっとだけ早めの夏を感じます。

まだ、水は肌寒く子供たちも少し震えていますが・・・(*_*;

それでもとても気持ちよさそうな子供たちです。

先日、こんなものを見つけました!

クワガタ虫です。校舎の壁にちょこんといました。

こんなところにもちょっと早めの夏を感じました。

本日の引き渡し訓練お世話になります(^^)/

 

ぼくたち西瀬環境レンジャー ~身近な川を探るの巻~

人吉市環境課や教育委員会、支援ボランティアの協力のもと、

5年生が身近な川「永野川」の水質調査を行いました。

まずは、水の色や臭いを調べ、その後は川に住んでいる(指標)生物について調査しました。

自分たちの生活のすぐそばにある川がどのような状況なのかを知ることで、環境について意識します。

調査の結果、永野川は「快適な水環境」だということが分かり、子供たちも安心していました。

このきれいな地域の川を、「西瀬環境レンジャー」がきっとこれからも守ってくれるはずです!!

頼んだぞ!!環境レンジャー!!!!!!

プール開きスタート!

プール開きが昨日からスタートしました。

1日目はちょっと寒いプール開きとなったようです。

子どもたちの歓声が響き渡りました。

さて、これから水に触れることの多い季節になります。

職員も、先日、救命救急蘇生法の講習を受けました。

あっては困るが、もしもに備えて!

改めて、気持ちを引き締めた西瀬小職員でした。

 

はじめてのログイン

これから学習で使っていくタブレットパソコンの使い方を学習した3年生です。

今日は、初めてログインの仕方を学びました。

パスワードを入力する作業にも悪戦苦闘の子供たち。

支援ボランティアの方々のお助けも借りながら、無事にログイン。

タブレットの世界が開かれました。

少しの時間、算数の問題へ挑戦。

「ピンポーン」と音付きの〇が出た時は、とても嬉しそうでした。

これから子供たちの学びがどんどん広がっていきそうです。

画伯現る!!

1年生の図工には時々、画伯が出現します。

子供たちの大好きな図工。

画伯と一緒に絵や工作を楽しみます。

昨日は「運動会の絵」を描きました。

手の曲がり方・・・

体と洋服の重なり・・・

自分の体や友達の体を使って確認しながら描きます。

豊かな表現力を大切にしながらも、スキルを上達させようと画伯に学びながら、

頑張る子供たちです!!

 

どきどきの調理実習

家庭科の学習が始まった5年生!!

昨日は調理実習に挑戦しました。

ゆで野菜&ゆで卵の調理です。

どうやって野菜を切ったら安全か・・・

どのくらいの厚さに切ると火が通りやすいのか・・・

どのタイミングでどれだけの時間ゆでるのか・・・

自分の好みも考えながらの実践です。

考えながら調理を進める子供たち。

調理実習の中にも子供たちの主体的な学びが見られました。

自分たちで作った料理は最高のお味だったでしょう(^^)

絆をつないだ運動会!!

晴天のもと、運動会が行われ、子供たちも本当に頑張りました。

一人一人が「One for all」の気持ちで競技に挑み、勝利を目指して頑張りました。

勝利だけでなく、西瀬っ子の絆、地域の絆をつなごうと頑張った運動会でもありました。

両団ともに一生懸命な頑張りが素晴らしかったです。

時間をかけて頑張った表現運動も低学年、高学年ともに素晴らしかったです。

保護者との思い出もできた6年生です♪

 

保護者も皆さま、地域の皆さま、たくさんのご声援ありがとうございました。

お天気もばっちりでした~

次の出番は集団宿泊&修学旅行かな(^^)/

いよいよ本番!

おはようございます。

いよいよ今日がやってきました。

お天気も良い一日になりそうてす。

打ち上げの瞬間を待ちます。

御声援よろしくお願いします。

8時半開会です!

いよいよ明日は!!

いよいよ明日は、運動会本番です。

短い練習期間でしたが、子供たちは精一杯頑張ってきました。

明日の本番では、力の限り、西瀬っ子の絆をつないで頑張ることだと思います。

頑張れ(^^)/ 絆あふれる西瀬っ子 勝利に向かって One for all

明日は晴れますように!!