学校ダイアリー

芸術体験ワークショップ

 今日は、10月にある文化庁の芸術体験へ向けたワークショップがあり、5・6年生が体験しました。まず、フルートとトランペット、様々なパーカッションの音色を確かめるためにそれぞれで曲を園損していただきました。その後、パーカッションのクイズや指揮の練習、ボディパーカッションの練習などを行いました。10月の本公演が待ち遠しくなりました。

2学期始業式

 長かった夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まりました。登校の様子を見ていると、夏休みの宿題の工作を手にしている子や、友達や先生に久しぶりに会えるのを楽しみにしている子もいました。中には黒く日焼けして精悍な顔つきになっている子もいました。みんな元気に登校しているのを見て安心しました。

 始業式では、3人の代表の子どもが、夏休みの思い出と23学期に頑張りたいことを発表してくれました。親せきの家に言った思い出やサッカーの試合の思い出などいろいろな体験ができたようでした。

 また、私からは2学期に頑張ってほしいこととして「挑戦する」ことを伝えました。それぞれが自分の力を限定してしまうことなく、大きな可能性を持っていることを信じて、その才能を伸ばすチャレンジをしてほしいと思っています。そのためにも、いろいろなことに挑戦してほしいと思っています。2学期の子どもたちの頑張りに大きな期待をしています。

親子美化作業

 8月20日の早朝からPTA親子美化作業がありました。保護者と子どもたちだけでなく地域の老人会の方々や消防団の方にもご協力いただきました。およそ1時間半、黙々と草取りをしたり、教室の窓を磨いたりしていただき、学校が見違えるほどきれいになりました。これで、子どもたちも気持ちよく2学期を迎えることが出来そうです。ご参加いただいた保護者の皆様、ご協力いただいた地域の皆様に感謝いたします。

夏休み

夏休み中の学校は子どもたちの声が聞こえないので、少し寂しい感じがします。夏休み前にはほころび始めたばかりだったヒマワリも大輪の花を咲かせていますが、見てくれる子どもたちがいないので少々残念です。子どもたちは学校には来ていませんが、きっと元気に遊んでいることだと思います。

1学期 終業式

 70日間(5年生以下は69日間)の1学期が終わり、今日は終業式でした。1年、3年、5年の代表児童が1学期の思い出と夏休みに頑張りたいことなどを発表してくれました。

 その後、各学年ではお楽しみ会が催され、汗だくで楽しんでいたり、違う学年の子どもたちとのふれあいを楽しんだりしていました。楽しく1学期を終えられたのではないかと思います。長い夏休みに入りますが、交通事故や水の事故などに遭わないように楽しく素敵な夏休みにしてほしいと願っています。そして、たくさんの思い出とともに2学期の始業式の日に会えることを楽しみにしています。

4年生は教室の大掃除に汗を流していました。1年生はお楽しみ会の後に、自分たちで作った梅ジュースを味わっていました。

着衣泳

 7月19日、高学年の子どもたちが「着衣泳」を体験しました。服を着た状態だとどれくらい体が浮きにくく、泳ぎにくいのかを体験しました。今回はこの時季に来ている服装だったので、半袖・短パン姿が多かったようで、さほど浮くのに苦労しなかったようですが、これが、長袖・長ズボンとなるとかなり重たくなります。また、万が一の時に、ペットボトルやビニール袋を浮き輪代わりにして浮く練習もしました。このような事態にならないことが一番ですが、非常時に備えておくことや知識として知っておくことは重要です。貴重な体験ができたようです。

5年生 ひえ取り

 3連休明けの7月18日に5年生が田んぼのひえ取りを行いました。山本様にひえ取りの仕方を教えていただき、いざ、田んぼの中へ!最初は「気持ち悪ーい」「足が動かない」と言いながら、ひえ取りを始めた子どもたちでしたが、どんどんうまくなって、泥だらけになりながらもたくさんの雑草を取っていました。おいしいお米がたくさん穫れるといいですね。

晴れた日のプール学習

 梅雨明けを思わせる晴天となりました。気温も上がり、子どもたちはプール学習を楽しみにしています。これまでは、梅雨空の下でのプル学習でしたので、こんな夏空をまっていたようでした。楽し気に水しぶきを上げて水の感触を味わっていました。

1年親子給食

1年生は2年ぶりの親子給食を実施しました。授業参観では1年生は、栄養教諭の小原先生にもGTとして参加していただき、食育に関する授業を公開しました。その後、教室を2つに分けて親子給食を行いました。いつもと違って恥ずかしそうな、嬉しそうな1年生の様子が見られました。

授業参観

7月7日(金)に1学期末の授業参観・懇談会を行いました。心のきずなを深める月間ということもあって、今回は道徳を中心に「人権教育」に関する授業を公開しました。たくさんの御参観ありがとうございました。

七夕飾り

1年生の教室前に笹の葉に願い事が書かれた短冊が飾られた「七夕飾り」が出されました。1年生の子どもたちの「字がうまくなりますように」とか「ピアノが上手になりますように」「絵がうまく描けるようになりますように」という切実な願いから「世界が平和になりますように」という規模の大きなものまで書かれています。どの願いも叶いますように♡

6年租税教室

今年度、西瀬小学校は租税教育実践校として税に関する学習を推進し、税に対する関心を高める取組を進めていきます。その一環として6年生では租税教室を開催しました。人吉税務署から総務係長の緒方様に講師として来ていただき、6年生が税の使い道についてワークショップ形式で学びました。

幼・保・小連携

6月26日(月)に幼・保等・小連携のための参観と情報交換会を行いました。今年度は授業だけでなく昼休みの様子や掃除の様子も見ていただき、学校生活への子どもたちの慣れ方についてご意見をいただこうと考えています。よりよい就学への取組につながればと思っています。

1年生花壇の世話

梅雨の中休みとなった今日は、1年生は花壇の草取りをしました。雨降り後で草取りしやすく、あっという間に花壇がきれいになりました。

ふれあいスクールランチ

6月26日(月)は松岡人吉市長さんとのふれあいスクールランチがありました。およそ3年ぶりのふれあいスクールランチです。今回は6年生のクラスで給食を取っていただきました。どんな話をされたのでしょうか?聞いてみたいですね。

人権リーダー

今年も人権旬間に合わせて、各学年の人権リーダーの募集がありました。昨年度からさらに増えて現在65人が人権リーダーになってくれました。子どもたちの心に、「人にやさしくしたい」「率先して人権を守っていきたい」という思いが膨らんできているのだと思います。嬉しい限りです。

アサガオが咲き始めました。

1年生がお世話しているアサガオの花が咲き始めました。毎朝、水やりをしながら「大きくなってきた。」「魔いているのが外に出ちゃった。」と変化を見付けていました。この頃は、花がいくつ咲いているかを楽しみにしています。ピンクや赤、水色など色とりどりのアサガオが咲いています。

花のお世話

今年度は、子どもたちが花づくりや花壇のお世話をしています。学年花壇や玄関前の花壇にはすでにサルビアやマリーゴールドの苗が植えてあります。残った花の苗をプランターに植えてくれました。

ふるさとくまさんデー

毎月19日は地産地消の日としての「ふるさとくまさんデー」です。今月の地元食材は「ジャガイモ」でした。今日はジャガイモを使ったサラダがありました。また、給食センターから「ジャガイモ」に関するクイズの資料もいただき、子どもたちに地元の食材を意識させることができました。

1年 校外学習

 6月16日(金)1年生が学校の周りの探検に出かけました。下戸越の簡易郵便局や唐渡神社、三日原観音をめぐりました。途中で用水路の中の魚を見付けては大騒ぎ、葉っぱを取っては草笛を弾いたり、手でたたいて鳴らしたりと楽しみながらの探検でした。熱い中でしたが、木陰で涼んで英気を養いながら頑張りました。

5年 水生生物調査

 6月13日(火)に5年生が永野川の水生瀬物調査を行いました。市の環境課や国土交通省八代河川国道事務所、学校支援ボランティアの方々にもご協力いただき、永野川のphやCODなどの水質調査、水生生物の確認による川の状態を調査しました。調査の結果、今年も永野川の水質は良好でした。

避難訓練(引き渡し訓練)

6月9日(金)に球磨川が危険水位に達したという想定で引き渡し訓練を行いました。たくさんの保護者の方々にもご協力いただき、訓練が実施できました。ご協力ありがとうございました。比較的にスムーズな引き渡しができたのではないかと考えています。これからが梅雨の広範に差し掛かるため、これまで以上に雨の状況や川の増水などに注視しておきたいと考えています。

読み聞かせ

今日は、朝から支援ボランティアの方による「読み聞かせ」がありました。それぞれ楽しい読み物を持ってこられて、楽しく読んでくださいました。子どもたちは身を乗り出して絵本の世界に浸っていました。

初めてのソーイング(学習サポーター活用)

 5年生から家庭科の学習が始まります。はじめて針と糸を使って手縫いをする子どももいますので、学習サポーターの方にお願いして支援を行っていただきました。少しずつ針の扱いにも慣れ、手縫いのコースターを作っていました。世界に一つだけのコースターの出来上がりが楽しみです。

歯磨き指導

 6月はむし歯予防月間ですので、それぞれの学年で歯磨き指導や虫歯予防のための指導を行っています。1年生では6歳臼歯が生え始める時期ということで、ブラッシング指導を行いました。毎日の歯磨きにも活かしてほしいですね。

花壇に花を植えました。

 梅雨の晴れ間に学年花壇に花の苗を植えました。これまで、環境ボランティア委員会の子どもたちが、毎日水やりを行って育ててきたサルビアとマリーゴールドを植えました。1年生も6年生に手伝ってもらいながらしっかりと植えることができました。後は、毎日の水やりや時々の草取りを頑張ってほしいと思います。

プール開き

 6月5日(月)に1年生と3年生のプール開きがありました。1年生は小学校のプールは初めてですので、興味津々でプール開きに臨みました。先生からプールを使用するときの学習のルールを教えていただき、シャワーを浴びてからプールに入りました。まだ水が冷たかったようですが、1年ぶりの水の感触を楽しんでいました。

 他の学年もこれから続々とプールの学習が始まります。楽しく、しっかりと「命」を守る学習をしてほしいと思います。

学習リーダー

 2年生の国語の学習を見に行ったら、新出漢字の学習をしていました。すると、子どもたちの中の「学習リーダー」が電子黒板を使って、「漢字の読み」や「書き順」を全体に読ませたり、確認させたりしていました。その間に担任の先生は、漢字ドリルのチェックをしていました。子どもたちがリーダーとなって学んでいる様子が見られると同時に、先生も確実な指導ができていました。

梅ジュースづくり

 1年生が生活科の学習で校内をまわって梅を収穫しました。その梅を使って「梅ジュース」を作ることになりました。子どもたちが一つ一つ丁寧にヘタを取り、瓶に詰めていました。あとは、じっくりとジュースになるのを待つだけです。あま~いジュースになるのを楽しみに待っています。

芋の苗植え体験

 5月26日(金)小学校近くのせんげつ保育園様のご厚意で、1年生の子どもたちが芋の苗植え体験をさせていただきました。なかなかうまくできない子どももいましたが、楽しく活動できました。秋の収穫が楽しみです。

花の苗を育てています。

今年度は、子どもたちと一緒に花の苗を育てています。環境ボランティア委員の子どもたちがまいた種をポットに植え替える作業をゴールデンウィーク前に行いました。その苗もすっかり大きくなっています。秋に咲くマリーゴールドとサルビアを育てています。(写真はポットへの植え替えの様子です。)

体力テスト

 5月24日(水)に体力テストを実施しました。爽やかな晴天に恵まれ、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がペアのグループを作り、それぞれの種目をまわりました。みんな、いい記録を出すために頑張っていました。

令和5年度 運動会

 素晴らしい晴天の下、令和5年度の運動会が開催できました。「笑顔かがやけ西瀬っ子 仲間を信じてLet's go!」のスローガン通り、子どもたちの素敵な笑顔がたくさん見られた運動会でした。徒走やリレー、ダンスでも一生懸命に取り組み、保護者や地域の方々に元気を届けられたのではないかと思います。ご声援ありがとうございました。

運動会直前

ぐずついた天気が続き、実施が心配されていましたが、21日(日)は、どうにか大丈夫な予報です。運動会の実施へ向けて子どもたちの練習も一段と熱気を帯びています。

どうか、21日(日)が天気になりますように!

町内対抗ボール送りリレーの練習

今年度から町内対抗の競技が走るリレーからボール送りリレーに変わりました。そのため、ルールの確認と簡単な練習を昼休みに行いました。後は作戦と練習が勝敗のカギを握りそうです。

運動会の応援練習

運動会の練習も熱を帯びてきました。応援練習も赤白に分かれて朝の練習がスタートしました。今年も気合が入っています。

新しい先生紹介

情報・英語委員会の児童がインタビューをし、作成しました。

今年も様々な記事を情報・英語委員会から発信する予定です。お楽しみに。

運動会練習スタート

GWも終わり、本格的に運動会練習がスタートしました。全体練習で行進の練習や開閉会式、ラジオ体操の練習をしています。応援団の練習も熱を帯びてきました。子どもたちはみんな頑張っています。

1・2年 学校探検

 ようやく学校生活に慣れてきだした1年生です。少しずつ校内でも行動範囲が広がってきていますが、まだどんな教室があるのか、それぞれの部屋にはどんなルールがあるのかなどを知らないため、2年生がそれを教える「学校探検」がありました。ちょっぴりお兄さん、お姉さんの2年生がそれぞれの特別教室や部屋を紹介していました。もちろん、職員室や校長室も紹介してくれました。

校長室の花

 校長先生は、いつも正門付近で登校指導をされていますが、その時に近所の方からよくお花をいただかれます。今日は、アヤメをいただかれたのですが、その花を5年生の子どもが花瓶に活けてくれました。校長室にあった花だけできれいに活けてくれて校長室が爽やかな感じになりました。

初めての学校給食

 1年生が入学して初めての給食でした。今日はカレーとフルーツポンチでした。自分たちで準備して食べたカレーはおいしかったようです。

令和5年度 入学式

 令和5年4月11日、花曇りで少々肌寒い気候の中、入学式を挙行しました。ご来賓の方々や保護者、6年生が見守る中、26名の新入学の子どもたちが体育館に入場してきました。担任の栁原先生に手を引かれ、緊張の中にうれしさをにじませる表情で入場する子どもたちでした。

 来賓の方が、子どもたちへお祝いの言葉をかけられた際も「ありがとうございます」ときちんと受け答えができました。素晴らしい子どもたちだと思いました。そんな新入学の子どもたちでしたが、最後までとても行儀よく入学式を終えられました。

 その後、子どもたちは保護者の方と一緒に教室で担任の先生からプリントなどの配布物の説明もしっかりと聞き、終始にこやかに過ごすことができました。明日から元気に登校してくるのを楽しみにしていたいと思います。

就任式・始業式がありました

子供たちが、希望に満ちた表情で、元気に登校してきてくれました。
本日、6名の先生方を迎え、令和5年度の西瀬小学校が、新たにスタートしました。
本年も、保護者の皆様、地域の皆様と一緒に、子供たちの成長を見守っていければと思います。

教頭 松尾  和也

4年生 高田 敬史

3年生 本宮 悠都

事務職員 林 育子

特別支援教育支援員 中村 文代

給食事務 野村 保子

児童代表:6年 桒原 ゆなさん

令和4年度 退任式

令和4年度 退任式

お世話になった先生方とのお別れの式がありました。
先生方のお話を伺いながら、楽しかった思い出がよみがえり、涙を流す子どもたちもいました。
これまで、大変お世話になりました。
御指導、ありがとうございました。
それぞれの場所でのご活躍を、お祈りしています。
 






 





令和4年度 卒業証書授与式

 3月23日(木)あいにくの雨模様でしたが、人吉市市民部長様をはじめご来賓の方々のご臨席のもと、卒業証書授与式を挙行しました。式が始まるころは雨もやみ、静かな中で卒業式が始まりました。緊張の面持ちで卒業生31名が入場しました。一人一人に浅生校長先生から卒業証書が手渡され、堂々と壇上で胸を張っている子どもたちの姿が印象的でした。門出の詩はひな壇に整列し、先生方や在校生そして保護者へ感謝の言葉を伝えました。そして中学校への希望を胸に担任の松本先生に見送られながら体育館を後にしていきました。3年ぶりに来賓と在校生が参加できた卒業式でした。厳粛な中に温かさを感じる素敵な卒業式となりました。卒業生の未来に幸多からんことを願っています。

卒業式準備

 3月22日(水)6年生は今日が修了式でした。いよいよ明日が卒業式だと思うと何となく物悲しい感じがします。そんな雰囲気の中、4・5年生が卒業式の準備をしました。昼食を食べて、午後1時から体育館や6年教室、廊下、駐車場周辺などを掃除するところから始めました。きれいに整理されたところで、式場である体育館の式場設営と最後の授業を行うEルームと6年教室の飾りつけを行いました。立派な式場と教室が出来上がりました。

 4年生は卒業式には参加しませんので、卒業生をお祝いする気持ちを込めて掃除や準備に取り組んでいました。5年生は在校生の代表として明日の卒業式で、卒業生をしっかりと支えてくれることでしょう。

卒業プロジェクト

 6年生が卒業するまでの期間に取り組むことを自分たちで決めて「卒業プロジェクト」として実践しています。その1つが学校や地域(西瀬橋)の清掃活動です。3月14日の午後に清掃に取り組みました。雑巾を使って欄干を拭いたり、箒で掃いたりしましたが、欄干を拭くための水を汲みに学校まで何往復もしなければならず、バケツに水を汲んで一輪車で運ぶなどして頑張っていました。それを見られた工事関係者の方もご協力してくださり、交流することもできて温かい雰囲気の卒業プロジェクトとなりました。

遠足日和でした♪

本日はお別れ集会とお別れ遠足がありました!!

お別れ集会では、新運営委員会の司会のもと、楽しいクイズや6年生の発表がありました。

縦割り班で、ゲームなどを楽しみ、卒業していく6年生との素敵な触れ合いの時間となりました。

そして、お待ちかねのお別れ遠足!!

まずは、縦割り班でウォークラリーに出かけました。

空は晴天。まさにお天気日和で、子供たちも元気に出発しました。

ちなみにこのウォークラリーは、班で設定した目標タイムを目指してゴールをします。

チェックポイントの場所でクイズに答えたり、地域の文化財などの場所で清掃活動をしたりと

工夫されています。なんと「山一工務店さん体験コーナー」ありました!(^^)!

子供たちは班で協力しながら全員ゴール~

目標タイムに一番近かった班には、なんと、校長先生からのご褒美が(*'▽')

1位は7班でした。おめでとうございます!

そのあとは、お待ちかねのお弁当&おやつタイム!!

あふれる笑顔でお弁当を食べていた子供たちでした。

遊ぶ時間は短かったですが、大変楽しく、思い出に残る1日となりました。

見守りや清掃活動、体験活動のご協力をいただきましたボランティアのみなさまありがとうございました。

「SDGs安心メールくまもと」登録方法

本校に安心メールのサービスを提供してくださっている株式会社テクノミックスさんが、無料メールマガジン「SDGs安心メールくまもと」の配信を始めております。株式会社熊本日日新聞社様、その他のSDGs関連企業様と連携し、コンテンツを配信されるとのことです。

 

ご関心があられる方はぜひご登録ください。安心安全メールアプリより登録内容変更画面で、受け取り設定を行うことができます。以下の動画より、登録方法をご確認ください。

 

 

10歳の節目を祝う会

 3学期末の授業参観で4年生は「10歳の節目を祝う会」を催しました。自分たちが生まれた頃の様子や小さかった頃の様子などを伝えたり、自分が成長してできるようになったこと名を紹介したりしました。以前は「2分の1成人式」と呼んでいましたが、現在は18歳が成人の年齢となりましたので、「10歳の節目を祝う会」となっています。4月からは高学年の仲間入りをする4年生です。節目を保護者の皆様と祝うよい機会となったのではないでしょうか。

感謝の思いをもって・・・

昨日の授業参観は大変お世話になりました(^^)

子供たちの様子はいかがだったでしょうか?今年1年の成長を感じていただけたのではないでしょうか。

さて、3月に入り、学習もまとめに入っています。

3年生は、支援ボランティアさんにお越しいただき、体育と算数の学習を行いました。

体育はタグラグビーをボランティアの原様に教えていただきました。

ゲームなどを取り入れながら、発展的に教えていただけたことで、子供たちも大変楽しく活動をしていました。

算数では、ボランティアの黒木様にお越しいただき、そろばん教えていただきました。

最初は、・・・の子供たちでしたが、丁寧に教えていただいたことで、やり方を習得することができた

子供たちです。

今年1年、様々なボランティアの方々に支えていただきました。子供たちの成長の一環にその支えが

あったことに、感謝の気持ちを忘れず、地域にその思いを返していけたらと思います!!

支援ボランティアのみなさま、1年間、本当にありがとうございました。

新しい委員会が始動!

3月に入り、新年度へ向けて新しい委員会がスタートしました。4年生も委員会のメンバーに加わり、新体制でのスタートです。4年生は初めて体験する委員会の活動にドキドキ・わくわくの様子でした。学校をリードする高学年の仲間入りです。頑張ってくれるものと期待しています。

かわいいお友達がやってきました~

新入学体験がありました♪

本日、かわいいお友達がやってきました。

来年度入学予定の新入児です。

1年生のお兄さんお姉さんたちに迎えられて、1年生の教室へやってきました。

4月からお勉強する教室にわくわくの子供たち。

1年生と一緒に勉強や交流遊びを楽しみました。

体育館では、コーナー遊びに分かれ、楽しんだ子供たちでした。

1年生が前日までに準備をしてくれていました。お兄さんお姉さんになった1年生の姿が

頼もしく感じました。

4月か学校に通ってくるのを楽しみにしています。

 

 

西瀬橋開通式

2月19日(日)にこれまで通れなかった西瀬橋の車道部分の開通式がありました。式典は体育館で、蒲島熊本県知事のご臨席のもと盛大に挙行され、その後通り初めが行われました。通り初めには西瀬小の1年生も参加しました。

お雛様

2年生教室には手作りのひな人形がたくさん飾ってあります。子どもたちが図工の時間に作ったひな人形です。気候も少しずつ暖かくなり、ひな人形が目に入ると「春めいてきたなぁ」と感じます。このひな人形は、カルチャーパレスの図書館とひまわり亭さん、ほうらい茶屋さんに飾っていただくことになっています。西瀬校区全体も春めいてくると思います。

1年間見守りありがとうございました。

水曜日に一斉下校がありました。

見守り支援ボランティアの皆様、子ども王国保安官さんに見守りをしていただいて

帰る一斉下校は、今年度最後となります。

※遠足の時は子供たちだけで一斉下校で帰ります。

今年1年、事故、けがなく安全に登下校できたのも、地域の方々の見守りのおかげです。

本当にありがとうございました。

 

梅の花

♪「波に浮かべる梅の花~」と校歌の中にも歌われ、西瀬小学校の校章の中央にある梅の花が咲き始めました。中庭の紅梅の花です。いろいろな花木に先んじて花を咲かせてくれました。

立春を過ぎて少し春めいてきました。

(残念ながら昨夏に枝を大きく切り戻しましたので、今年は花は少なめだと思います。)

委員会見学

 今年度も残り2カ月を切りました。少しずつ卒業や来年度へ向けた準備が始まっています。4年生も4月から高学年となりますので、所属する委員会を選ばなければなりません。そのための見学がありました。それぞれの委員会でどんな活動をするのか説明があり、4年生が質問をしていました。また、翌日からは委員会が活動している様子も見学できるとあって、給食委員会や図書委員会などを見学していました。「高学年として頑張ろう!!」という意気込みが伝わってきます。どの委員会になったとしてもその調子で頑張ってほしいと思います。

春遠し・・・でも、体はポカポカ

暦の上ではもう春ですが・・・

まだまだ寒い日が続きます。

先日、2年生の教室を覗くと・・・

 

何やら子供たちが楽しそうに動いています。

教室で簡単にできるエクササイズに取り組んでいました。

 

 エクササイズの動画はこちらから!!

 

まだまだ寒い日が続きそうですが、体をしっかり温めてがんばってます(^_-)-☆

 

晴天のその下は・・・

昨日は雲ひとつない晴天でしたね。空気は冷たかったものの、気持ちよさを感じる一日でした。

運動場をよ~く見ると・・・グランドの片隅に・・・

体育を楽しむ3年生の姿が!!

もっとグランドの真ん中ですればいいのにと思いながら見ていると・・・

納得!!

霜が解け、べちゃべちゃになったグランド。この中では、大変なことになりますね。

でもでも、隅っこでも子供たちはとても楽しそうでした。

ボールを持つ手もこうなりますね( *´艸`)

 

挑戦と変化の年へ・・・

おそくなりましたが・・・(/_;)

第36回「どんどや」は大変お世話になりました。

久しぶりに西瀬校区の伝統行事である「どんどや」が開催されました。

壮大に燃え上がる「どんどや」の炎を見つめながら、今年1年の思いを新たにされたことだと思います。

校長先生からは「挑戦と変化~日本一の西瀬小づくり~」と今年一年の西瀬小学校の目指す姿が示されました。

いろんなことに果敢に挑戦し、学校をよりよいものへと変えていけるよう今年も頑張っていきたいですね(^^)/

前日の準備から当日にかけてご協力いただきました役員の皆様、地域の皆様、消防団の皆様ありがとうございました。

西瀬小学校卒業記念イベント

先日、西瀬橋の架け替え工事に伴い西瀬小学校6年生が

卒業記念イベントをさせていただきました。

架け替えられる新しい歩道に校歌や子供たちの手形などを押させていただきました。

橋に描いた校歌など、最後は、塗装されてしましましたが、毎日通る西瀬橋の歩道に

子供たちの思い出が刻まれていることは、とても感慨深いものですね。

その時のイベントの様子がYouTube配信されています。

よかったらご覧ください。

こちらをクリックしてください

↓ ↓ ↓

 

避難訓練がありました

正しい知識と考えた行動で!!

17日に地震とそれに伴う火災発生を想定した訓練を行いました。

近隣の保育園児も参加した訓練でした。

避難訓練をしていて毎回感じるのは、正しい知識と考えた行動が必要だということです。

災害はいつ、どこで・・・ということが分かりません。それだけに、自分でしっかり考えることが

大切です。

今回も子どもたち、しっかり考えて避難訓練に臨みました。

御家庭でもぜひ、話題にされて見てください。

西瀬橋再開通

 架け替え工事が行われている西瀬橋が、令和5年1月10日の3学期始業式に合わせて再開通しました。(歩道部分だけですが・・)まずもって、子どもたちが、新しくなった西瀬橋を渡り通学できることが何よりです。まだ、車道部分は工事中ですが、これまでの仮橋と違って、頑丈になり安心してわたることができます。1月10日に初めて渡ったときは、子どもたちから「きれいでした。」「新しくなってました。」と喜びの声が聞かれました。下校の時は、なおのこと楽しげでした。

今年もよろしくお願いいたします!!

遅くなりましたが・・・(*_*;

新年、明けましておめでとうございます。

保護者のみなさま

地域のみなさま

今年もどうぞよろしくお願いします。

3学期も子供たちの元気な笑顔にパワーをもらえそうです。

始業式の日は、新しい西瀬橋歩道が開通し、子供たちも嬉しそうに

登校してきました。

始業式では、3人の子供たちが冬休みの思い出や3学期の目標などを

発表してくれました。

新しい年が子供たちの輝かしい1年になりますよう、西瀬小学校職員

でサポートしていきます(^_-)-☆

雪の日ダイアリーその④

2学期が終わりました!!

寒い一日でしたが、雪のおかげか、子供たちは元気に楽しく過ごしました。

しばし、子供たちとはお別れですが、きっと楽しい冬休みを過ごすことでしょう。

3学期、子供たちに会えるのを楽しみにしています。

今年もお世話になりました。

よいお年をお迎えください!!

雪の日ダイアリー その③

運動場や遊具のそばでもいくつかの学年の子どもたち(先生たちも)遊んでいました。今日のこの雪は、2学期に頑張っていた子どもたちへの天からのプレゼントだったのかもしれません。

子どもたちがたくさん遊んだ運動場の指令台には4年生の子どもたちが作った雪だるまが残してありました。

雪の日ダイアリーその②

2年生のお楽しみ会は・・・

急遽、雪合戦に変更⛄

子どもも本気です。手加減はありません。

白熱した戦いの後は・・・

こんなかわいい雪だるまが!!

かわいいガールズたちとハイチーズ(^^)/

まだまだ溶けてほしくない(子供たちの願い)雪です!!

 

雪の日ダイアリーその①

今朝の雪はすごかったですね。

終業式の朝。2学期最後の日が銀世界に包まれました。

今朝は、子供王国保安官さんへも見守りをご遠慮いただきましたので、

子供たちの登校が心配でしたが、みんな安全に、そして、元気に登校してきました。

手には大きな雪玉が・・・。

子供たちは雪に大喜びでした。わたしは寒いばかりですが・・・(´Д⊂ヽ

雪の降る中、校長先生にも登校を見守っていただきました。(ありがとうございます(^^))

無事、終業式を迎えられそうです(^^)/

今年の締めくくりは・・・

残すところ登校日もあと1日となりました。

西瀬橋の仮橋も渡り納めになります(;_;)/~~~

今週はどの学年でも学習のまとめとして、いろいろな企画が行われていました。

1年生は国語のまとめで、「おみせやさんごっこ」をしていました。

小さなお客さんと店員さんの駆け引きが楽しかったです。

6年生は学習で培った力を生かしての「かくし芸大会」

総合的な企画力や演出力、表現力などが必要となってきます。

ダンスあり、お笑いあり、マジックあり・・・

大盛り上がりでした。

それと同時に子供たちの違う一面を発見できた時間となりました。

そして、さすが6年生。様々な力が育っているなあと感心しました。

西瀬橋イベント

 12月20日(火)に西瀬橋の架け替えに伴うイベントがあり、6年生が参加しました。新しく架け替えられる歩道部分に西瀬小学校の校章がプリントされており、その両脇に校歌を6年生の子どもたちが塗りました。

 また、20mの高所作業車に乗せてもらい、西瀬橋を上から眺めたり、橋の工事に使われているボルトを締める作業を体験させてもらったりと大変貴重な経験をすることができました。中には高いところが苦手な子もいて、作業者に乗せてもらった際に腰が引けている様子も見られましたが、楽しんで参加していました。

 この時の様子を写した写真を使って記念品を作成されるそうで、それもいただけるということでした。年明けの楽しみになりました。

楽しいツリーができました

もうすぐクリスマス。

子供たちもワクワク?していることだと思います。

英語の授業でもクリスマスがいろんなところに(^^)/

「What  color  do  you like ?」

と先生からのお尋ねにも堂々と答える子どもたち。

好きな色を英語で次々に答えながら、ツリーの色塗りを

楽しんでいました。

ちなにみ4年生は・・・

クリスマスメニューのピザづくり。

おいしいピザができました(^^)

 

持久走大会

 12月13日(火)校内持久走大会を行いました。前日の雨でグラウンドコンディションが心配されましたが、ちょうどよい気候の下、開催することができました。

 9時40分の1年生男子のスタートを皮切りに、1・2年生が約800m、3・4年生が約1000m、そして高学年の5・6年生が約1500mの距離を走りました。運動場を1周ほど周回して学校の周辺の道路を走りましたが、沿道にはおうちの方や地域の方々が温かい声援を子どもたちに贈ってくださっていました。その声援を力に変えて全員が完走できました。

 これまで、体育の時間などに頑張って練習してきた成果が全員の完走と走ったタイムに現れていると思います。頑張った子どもたちに拍手を送りたいと思います。

第2回学校運営協議会

 12月8日(木)に第2回学校運営協議会を開催しました。今回は、給食の試食を行っていただいた後に協議会を開催することにしておりましたので、各学級に委員の方々にお越しいただき、子どもたちと一緒に給食を名刺上がっていただきました。

 その後、会議を行おうとしたところ、2年生が「育てた大根を受け取ってください。」と委員の方々に大根のプレゼントをしに来るというサプライズプレゼントがありました。子どもたちからお世話になっている方への気持ちのこもった贈り物でした。

 協議会では「あいさつがもっと良くなるための取組」についてご意見をいただきました。それぞれのお立場からご意見をいただくことができましたので、今後の指導に生かしていきたいと思います。

芸術鑑賞「やだ、やだ、あっかんべー」

 12月8日(木)に芸術鑑賞がありました。劇団「風の子九州」による「やだ、やだ、あっかんべー」という作品でした。

 この作品は、田舎の学校に転校した内気な女の子「とも」が、おばあちゃんの家に住んでいた天邪鬼(角が折れている)を助けるために山の主である「つちぐも」をやっつけにいくという出来事や様々に妖怪たちとの出会いを通して強くなっていくという物語です。(詳しくはお子様から聞かれてください。)

 役者さんのコミカルな演技や終盤に登場してくる妖怪「つちぐも」の恐ろしい感じなどに子どもたちは笑い声をあげたり、目をつぶったりしながら劇を楽しんでいました。2学期も終わりに近づき、これまで頑張ってきた子どもたちに一足早いプレゼントとなったようでした。

門松づくり

 12月3日(土)の早朝からPTA役員の方、立石様による門松づくりが行われました。この日の前から立派な孟宗竹を切り出して準備をしておられました。当日は土台となるドラム缶への土嚢積みや竹割などを行い、3本の竹を組みながら2組の立派な門松が正門に出来上がりました。

 材料の準備から製作までPTA役員の皆様、立石様ありがとうございました。

 また、この日は、6年生のPTA親子ふれあい活動として「ミニ門松づくり」も行われました。こちらも立石様の手ほどきのもと、孟宗竹を土台にして小さな門松を親子で製作しました。小さいとはいえ、松竹梅が揃っているうえにかわいい飾りもされ、自宅の玄関に飾るにはとてもいい門松ができていました。寒い朝でしたが親子で楽しい時間を過ごすことができたのではないでしょうか。

学びの秋?冬?

さて、今月は学力向上月間です。

子供たちはもちろん、先生方もいつも以上に授業を頑張る月間でした。

 

主体的な学びを目指す西瀬っ子です(^^)/

唐渡神社の秋祭り

 11月25日(金)に下戸越地区の唐渡神社で秋祭りが行われました。3年生は総合的な学習の時間に「さぐろう!ふるさと人吉」ということで地域のことを調べています。その一環で唐渡神社のことも調べることになり、秋祭りに参加してきました。

 神社の拝殿に上がり、祭りの神事から参加しました。神主さんが祝詞を奏上され、球磨神楽を見ました。初めて神事を見たり、神楽を見たりする子どももいて神妙な面持ちで見ていました。

 神事が終わってからは唐渡神社の歴史や祭られている神様のことなどを教えていただきました。やや寒い気候でしたが、大変学びの大きい一日でした。

11月の委員会紹介

 情報・英語委員会の児童が委員会紹介の記事を作成しました。毎月2つの委員会を紹介していきますので楽しみにしていてくださいね。

 

どきどきの合同学習会

今日はオンラインで二中校区合同学習会が行われました。

西瀬小からもあおぞら学級となのはな学級のお友達が参加しました。

前日までに何度も発表の練習を行い、本番に臨みました。

中学校のお兄さんお姉さんの発表を見て、さらにどきどきが高まった子供たちです( *´艸`)

でもでも子供たちの発表はばっちり!!

立派に自己紹介、そして、クイズを出すことができました。

 

他の学校のお友達にもしっかり伝わりました(^^)/

ランランタイム

 12月13日(火)に予定している持久走大会へ向けて、少しずつ取り組みを始めています。その一つが、「ランランタイム」です。2時間目の休み時間に、5分間だけ音楽に合わせて走る練習をする時間です。子どもたちは一人一人カードを持っていて、その日に走った周回数を記録しています。すでに数十周も走った子もいるようです。持久走大会が楽しみです。

季節はずれの運動会!!

昨日、昼休みに、体力向上の一環として、縦割り班対抗のリレー大会がありました。

運動会さながら、各班の白熱した戦いが繰り広げられました。

1年生から6年生へとバトンがつながれ、学年が上がるごとに力強い走りが見られました。

また、高学年が低学年をお世話する姿も見られ、こんな姿が伝統として受け継がれていくと

いいな~と感じました。

兎にも角にも、楽しく盛り上がったお昼のひと時でした。

 

感動を届けたさざなみ文化祭!!

土曜日に行われましたさざなみ文化祭はいかがだったでしょうか。

これまでの子供たちの頑張りがみなさんのもとに届いたのではないでしょうか。

今年度も2部構成で、限られた学年の発表を御覧いただく形ではありましたが、

YouTube配信もあり、子供たちの素晴らしい発表が届いたことだと思います。

子供たちからたくさんの感動をもらいました(^^)/

ありがとうございます!!

当日の朝のある教室。先生からの熱~いメッセージもありました。

先生方もお疲れ様でした(^^)/

いよいよ本番!!

学習発表会 頑張ります!!

いよいよ明日が本番です。

短い練習期間の中、子供たち(先生たちも笑)は一生懸命頑張って練習をしてきました。

学習で学んだことやできるようになったことなど・・・子供たちの頑張りが詰まっています。

6年生にとっては、小学校最後の発表会。集大成とも言えます。

子供たちの成長を感じてください。

明日のご来場、お持ちしております!!

YouTube配信もお楽しみください。

 

 

さざなみ文化祭まであと少し!!

西瀬小学校のビッグイベント「さざなみ文化祭」まで

あと少しとなりました。

教室でもカウントダウンが始まっています(^^)/

劇に歌に合奏に・・・さらには学習したことをもとに、自分たちで

発表の内容を考えたりと。

きっと保護者の方へ感動をお届けすることができると思います。

楽しみにされておいてください。

 

 

集団宿泊教室リポート④

お弁当おいしかったです!

お昼は海を眺めながら。

愛情たっぷりのお弁当と美しい海の眺めにおいしさも増し増し!

美味しくいただきました。朝からお弁当の準備ありがとうございました。

集団宿泊教室リポート③

水俣病資料館見学

水俣病資料館で、水俣病や水俣の環境活動について学習しています。

展示物を見学し、メモをしっかり取る子供たちもいます。

集団宿泊教室リポート②

環境学習を行いました。

環境センターで環境について

学習をしました。

SGD sについて学び、これからの地球環境を考えました。

集団宿泊教室リポート①

熊本県環境センターに到着しました。

子供たちみんな元気です。

今から学びの丘のフィールドワークへ出かけます。

明日から「行ってきま~す!!」

明日から集団宿泊教室!!

明日、明後日は5年生の集団宿泊教室です。

1泊2日で水俣・葦北へ行ってきます。

水俣では、水俣病の学習を通して、環境や人権について学んできます。

あしきた青少年の家では友達と協力し集団生活の中で様々なことを学んできます。

今日の5年生は、社会科で工業について学習していました。

水俣では、工業がもたらした公害問題について学び、

葦北では自然との関りを通して、工業生産なくして生活できない今を考えることが

できるかもしれませんね!!

学び多き旅になりますように(^^)/ 行ってきま~す!!