食育だより
今日の注目は「バンバンジーサラダ」です。
今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、五目汁ビーフン、バンバンジーサラダ、きなこ豆でした。今日の注目「バンバンジーサラダ」は、鶏肉を使ったサラダです。中華料理で、もともとは、蒸したとり肉を棒でたたいて味をつけていたそうです。(だから、棒々鶏なのですね。)きゅうりやトマトと一緒に食べるとおいしいです。鶏肉には、主に、体をつくるはたらきがあります。
今日の注目は「白酢あえ」でした。
今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、みそバター汁、揚げ出し豆腐、白酢あえでした。今日の「白酢あえ」は、ごまと酢を使った和え物です。今日は、切干大根を入れてありました。
切干大根は、昔から日本にあった保存食です。今は、産地として、宮崎県が有名です。全国の90%ほどを生産されているそうです。今日の切干大根も宮崎県産でした。切り干し大根は、大根を干すことで、大根の水分量が減り、栄養価が高くなり、おいしくなるそうです。
今日の注目は、「いわしかぼすレモン煮」です。
今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、ふしそうめんの味噌汁、いわしかぼすレモン煮、ごまドレッシングサラダでした。
今日の魚は「いわし」です。いわしは、日本でとれる魚の半分近くを占めるくらいよく獲れていましたが、近年は、獲れる量が少なくなってきています。いわしには、おもに体をつくる働きがあります。その他にも、頭の働きをよくする栄養も含まれています。
いわしは、漢字で書くと「鰯」です。なぜ、さかなへんに弱いと書くのでしょうか。それは、いわしは獲るとすぐに弱ってしまうからだそうです。
今日の注目は「夏野菜のあげびたし」です。
今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、きつねうどん汁、鶏肉と夏野菜のあげびたしでした。
今日は、鶏肉と夏野菜を油で揚げて、味をつけてありました。今日使われた夏野菜は、「なす」「かぼちゃ」「インゲン」です。どの野菜も油で揚げるとおいしくなります。野菜が苦手な人は、鶏肉と一緒に食べると食べやすくなりますよ。
今日の注目はぶどうです。
今日のメニューは、コッペパン、牛乳、コーンスープ、チリコンカン、ぶどうでした。
今日の注目は、旬のくだもの「ぶどう」です。ぶどうは世界で栽培され、たくさん種類があります。今日は、みんなに種なしでおいしいぶどうを食べてほしくて、給食センターから八百屋さんに相談されたそうです。たいへんおいしくいただきました。
今日は何の日?やさいの日です。(8月31日)
今日のメニューは、はなむすびごはん、牛乳、ワンタンスープ、回鍋肉でした。今日は、やさいの日です。みなさんは、1日にどのくらいやさいを食べていますか。やさいには、体の調子を整え、病気にかかりにくくする働きがあります。この機会に、やさいについて考えてみるのもいいですね。では、一日に必要な野菜の量はどのくらいでしょうか。答えは、両手3杯分です。一回の食事で約100グラム必要だそうです。
今日は、みんな大好き「南関あげ丼」でした。
今日のメニューは、南関あげ丼、牛乳、かぼちゃと旬野菜のサラダでした。
今日の注目は「南関あげ丼」です。久しぶりの給食で食欲がないという人はいませんか。今日の南関あげ丼には、73枚の南関あげを使ってあります。では、南関あげの大きさはどのくらいでしょうか?なんと、南関上げは30㎝もあります。だから、味噌汁や煮物だけでなく、のりの代わりに南関あげを使った巻き寿司など、いろいろな料理に使われるのですね。
コロナ対策も頑張っています。
まず、給食当番さんは、手指消毒をして準備を始めます。
そして、食べるときは、換気をしながら黙食です。
今日の注目は夏野菜です。
夏休み前の最後の給食のメニューは、夏野菜カレー、麦ご飯、牛乳、フルーツミックスでした。
今日の注目は「夏野菜」です。今日の給食には夏野菜がいっぱい使われています。夏野菜には、暑い夏を元気に過ごすために必要な栄養がたくさん入っています。フルーツミックスにも夏野菜が入っていました。
今日はふるさとくまさんデー(天草)です。
今日のメニューは、ごはん、めかたま汁、ぶたあえ、デザートでした。めかたま汁はめかぶを使った卵スープです。
毎月19日はふるさとくまさんデーです。今月は、天草地域の紹介でした。天草地域は、熊本県の南西部にあり、いくつかの島でできています。海に輝く太陽と潮風が心地よく、海の幸に恵まれています。また、農業も盛んで、きゅうりやレタスなどの野菜、晩柑などのかんきつ類がとれます。
今日の注目は「パプリカ」です。
今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、夏野菜のスープ、とりのから揚げ、ごぼうサラダでした。
今日の注目の「パプリカ」は夏野菜です。赤、黄、オレンジなどいろいろな色があります。どれも熟しているので、甘みがある野菜です。今日のスープには、ピーマンとパプリカが入っていました。では、パプリカのことを、英語では、なんというでしょうか。(答えは、ベルペッパーです。ちなみに、ホットペッパーはとうがらし、グリーンペッパーはピーマンのことです。)
今日の注目は「ゴーヤサラダ」です。
今日のメニューは、ご飯、牛乳、夏野菜の味噌汁、千草焼き、ゴーヤサラダでした。今日の注目は、ゴーヤです。ゴーヤは、苦みがある野菜なので、給食センターでは、①中のわたをきれいにとる。②切った後、塩をふり、よくもんで水で洗う。という工夫をして苦みを減らしているそうです。お家でも、工夫してみてください。
夏野菜を使ったパスタ
今日使った夏野菜は、ズッキーニ、なす、ピーマン、トマトです。夏が旬のトマトですが、熊本県では冬にとれるトマトの生産が盛んです。トマトは主に体の調子を整える栄養がたっぷり入っています。そのまま食べるだけでなく、ジュースやかんづめ、トマトケチャップに加工すると一年中食べることが出来ます。今日のパスタはトマトの缶詰を使ってソースを作りました。トマトケチャップも味付けに使っています。
今日の注目は「だいず」です。
今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、スーミータン、麻婆春雨、黒糖ナッツでした。スーミータンとは、とうもろこしのスープという意味です。中国語で「スーミー」とはとうもろこし、「タン」はスープという意味を表します。
さて、今日の注目は大豆です。大豆は、およそ2000年前に中国より伝わったと言われています。みそ、とうふ、油揚げなど、いろいろな食品に姿を変えて食べられています。大豆には、おもに体をつくる働きがあります。
ちなみに、①きなこ ②しょうゆ ③たまごどうふ ①から③のなかで、大豆からつくられないのはどれでしょう。(答えは、③のたまごどうふです。たまごどうふは、たまごとだしからつくられます。)
7月10日は、なんの日でしょう。
7月10日は納豆の日です。今日の注目は「なっとう」です。
今日のメニューは、セルフ巻き寿司(なっとう、のり)、根菜つみれ汁、肉味噌、ツナのごまあえでした。今日は、「丸美屋」さんからいただいた納豆がありました。
3年生は、秋に国語で「すがたをかえる大豆」を学習しますが、その事前学習にも、丸美屋さんからゲストティーチャーとしてきていただき、大豆の栄養などについて学びました。
今日の注目は「チンジャオロースー」です。
今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、春雨スープ、春巻き、チンジャオロースーでした。
今日の注目の青椒肉絲(チンジャオロースー)は、中華料理です。「チンジャオ」はピーマン、「スー」は細切りという意味があります。ピーマンは豚肉など組み合わせて炒めるとよいです。夏に元気に過ごすことができる栄養をとることができます。ちなみにピーマンの苦みをやわらげるのは、縦に切る、横に切る、どちらでしょう。(答えは、「縦に切る」です。)
今日の注目は「七夕」です。
今日のメニューは、玄米パン、牛乳、すまし汁、星形ハンバーグ、トマトとオクラの和え物、七夕ゼリーでした。
今日は、七夕です。七夕をイメージして、星形のハンバーグとゼリー、オクラを使った献立でした。では、七夕に関するクイズです。
願いごとを書いて笹の葉につるす紙と同じ形に食材を切ることを、何切りというでしょう。(答えは、短冊切りです。)
今日の注目は「冬瓜のみそ汁」です。
今日のメニューは、麦ご飯、冬瓜のみそ汁、鶏肉の香味やき、じゃことごまのサラダでした。
今日の注目は冬瓜の味噌汁です。冬瓜は、冬の瓜と書きますが、旬は夏です。そのまま冷暗所で保存しておけば、冬までもつことから、冬瓜とよばれるようになったそうです。1つ、3㎏ほどあるものもあります。汁物だけでなく、煮物にしてもおいしいです。
今日の注目は、「きゅうりの梅肉あえ」です。
今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、たまごスープ、なすの肉みそ、きゅうりの梅肉あえでした。
今日の注目は「きゅうりの梅肉あえ」です。梅雨になると梅の実をとって、梅干しを作る季節になります。梅はすっぱいですが、すっぱい成分に、疲れをとる働き、食欲を出す働き、食べ物を腐りにくくする働きがあります。では、梅干しを作るときに必要なのは、梅と塩ともうひとつは次の3つのうちどれでしょう。①しょうゆ ②あぶら ③太陽
答えは、③の太陽です。梅の実を塩に漬けて一か月くらいおきます。その後、太陽の下で、1~3日干して作ります。
今日の注目は「ゴーヤチャンプル」です。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、冬瓜と肉団子のスープ、ゴーヤチャンプルでした。
今日の注目の「ゴーヤチャンプル」は、沖縄料理です。チャンプルは沖縄の方言で「ごちゃまぜ」という意味があります。ゴーヤは沖縄の野菜です。今では、全国で食べられるようになりました。苦みがありますが、栄養がたくさん入っています。
今日の注目は「オクラのごま酢あえ」です。
今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、みそ汁、あじフライ、オクラのごま酢あえでした。
今日の注目のオクラは、日本では一年中買うことができます。おいしいのは、7月~9月です。アフリカから伝わった野菜なので、あたたかい場所で育ちます。オクラはねばねばしていますが、そのねばねばには、お腹の調子を整える働きがあります。