ブログ

食育だより

今日の注目は、「おはぎ」です。

今日のメニューは、ハッシュドビーフ、牛乳、じゃことごまのサラダ、おはぎでした。

昨日は、秋分の日でした。秋分の日前後合わせて7日間を「彼岸」といいます。お彼岸には、米やもち米を炊き、軽くついて小さく丸め、あんこやきなこ、すりごまなどをまぶしてお餅を作ります。秋のお彼岸に作るおもちは「おはぎ」と呼ばれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の注目はマリネです。

今日のメニューは、ミルクパン、牛乳、かぼちゃのスープ、魚のパン粉焼き、マリネでした。

今日の注目の「マリネ」は、魚や肉、野菜などをマリネ液につけこむ料理(調理方法)です。食品を腐りにくくし、魚のくさみをとったり、肉をやわらかくしたりする効果もあります。今日は、たこと野菜のマリネでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の注目は、「十五夜」です。

今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、さといものうま煮、マカロニサラダ、お月見デザートです。

今日は十五夜です。夜にお月見をする習慣があります。満月のような丸い形のお団子やとりたての里芋などをお供えします。今年もたくさんの農作物がとれたことへの感謝の気持ちがこめられています。今日の給食にもお団子と里芋が登場しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の注目は、みんな大好き「からあげ」です。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、すまし汁、とりのから揚げ、ピーマンのじゃこあえでした。

今日は、好きなもの食べ物2位の「からあげ」でした。子どもたちは、とっても楽しみにしていたようです。からあげをおいしく作るために必要なのが、にんにくです。香りが食欲を増してくれます。疲れをとる働きもあります。暑い日が続いているので、残さず食べて、体力をつけましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の注目は、レタスです。

今日のメニューは、ミルクパン、牛乳、レタス卵のスープ、魚のミラノ風カツレツ、ピーチコンポートでした。レタスは春と秋に多く収穫されますが、今年は雨の影響で収穫が少なくなっています。涼しいところで育つので、給食では長野産をつかってあります。レタスは水分が多い野菜です。おもに体の調子を整える働きがあります。

ここでクイズです。レタスはラテン語の「ラック」から名付けられたといわれています。では、「ラック」の意味はなんでしょうか?答えは、牛乳です。レタスを切ると茎から出る白い液が牛乳に似ているからだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の注目は「タコライス」です。

今日のメニューは、タコライス、牛乳、ビーンズスープ、トマト、レタスでした。今日の注目のタコライスは、沖縄県でうまれた料理です。1980年代に安くておいしい料理を出したいと考え出されたものです。ごはんの上に、レタスとトマトをのせ、その上にタコライスの具をのせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の注目は「さといもコロッケ」です。

今日のメニューは中華丼、牛乳、さといもコロッケ、バンサンスー(中国料理のひとつで、 細切りにしたダイコンやキュウリ、春雨などを酢であえたものです。)でした。秋が近付き、さといもが収穫される季節になりました。里で作られるので、里芋と呼ばれるようになりました。炭水化物が多く含まれ、おもに体の中でエネルギーになり、体を動かすパワーのもとになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の注目は「ツナひじきサラダ」です。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、キャベツと肉団子のスープ、ツナひじきサラダ、デザートでした。今日のサラダに入っている海藻はひじきです。ひじきは、海でとった後、8~10時間かけてゆで、干してから出荷されます。ひじきには、わたしたちの血や骨のもとになる働きがあります。丈夫な体をつくるためにも、食べてほしい食材です。それでは、クイズです。「ひじき」を漢字で書くと、ある動物の名前が入っています。それは、何でしょう?答えは、鹿(しか)です。ひじきは漢字で「鹿尾菜」と書きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の注目はたまごです。

今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、たまごスープ、魚のオーロラソース、チキンのごまだれでした。今日はたまご入りのスープでした。いろいろな卵がありますが、日本で一番食べられているのは、ニワトリの卵です。筋肉など、おもに体をつくる働きがあります。

ちなみに、たまごの殻の色が白と茶色があるのはなぜでしょうか?それは、にわとりの種類が違うからです。白い羽をもつニワトリからは白い卵、茶色の羽をもつニワトリからは茶色の卵が生まれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

米粉ケーキ

 今日は米粉でケーキを作りました。米粉は昔からだんごやかしわもち、かるかんを作るときに使い、「上新粉」と呼ばれています。和菓子を作るとおいしくできますが、パンやケーキを作ると、生地がぼそぼそして膨らまず、パサパサした食感になっていました。それは上新粉の粒が粗く、傷が多かったためです。

 技術の進歩により、今の米粉は粒が細かく、傷が少ないため、きめ細やかい生地が作れるようになりました。パンやケーキを作ると、ふくらみ、しっとりとした食感があります。今日のケーキはどうでしょうか?確認してみてください。

今日の注目は「バンバンジーサラダ」です。

今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、五目汁ビーフン、バンバンジーサラダ、きなこ豆でした。今日の注目「バンバンジーサラダ」は、鶏肉を使ったサラダです。中華料理で、もともとは、蒸したとり肉を棒でたたいて味をつけていたそうです。(だから、棒々鶏なのですね。)きゅうりやトマトと一緒に食べるとおいしいです。鶏肉には、主に、体をつくるはたらきがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の注目は「白酢あえ」でした。

今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、みそバター汁、揚げ出し豆腐、白酢あえでした。今日の「白酢あえ」は、ごまと酢を使った和え物です。今日は、切干大根を入れてありました。

切干大根は、昔から日本にあった保存食です。今は、産地として、宮崎県が有名です。全国の90%ほどを生産されているそうです。今日の切干大根も宮崎県産でした。切り干し大根は、大根を干すことで、大根の水分量が減り、栄養価が高くなり、おいしくなるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の注目は、「いわしかぼすレモン煮」です。

今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、ふしそうめんの味噌汁、いわしかぼすレモン煮、ごまドレッシングサラダでした。

今日の魚は「いわし」です。いわしは、日本でとれる魚の半分近くを占めるくらいよく獲れていましたが、近年は、獲れる量が少なくなってきています。いわしには、おもに体をつくる働きがあります。その他にも、頭の働きをよくする栄養も含まれています。

いわしは、漢字で書くと「鰯」です。なぜ、さかなへんに弱いと書くのでしょうか。それは、いわしは獲るとすぐに弱ってしまうからだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の注目は「夏野菜のあげびたし」です。

今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、きつねうどん汁、鶏肉と夏野菜のあげびたしでした。

今日は、鶏肉と夏野菜を油で揚げて、味をつけてありました。今日使われた夏野菜は、「なす」「かぼちゃ」「インゲン」です。どの野菜も油で揚げるとおいしくなります。野菜が苦手な人は、鶏肉と一緒に食べると食べやすくなりますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の注目はぶどうです。

今日のメニューは、コッペパン、牛乳、コーンスープ、チリコンカン、ぶどうでした。

今日の注目は、旬のくだもの「ぶどう」です。ぶどうは世界で栽培され、たくさん種類があります。今日は、みんなに種なしでおいしいぶどうを食べてほしくて、給食センターから八百屋さんに相談されたそうです。たいへんおいしくいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は何の日?やさいの日です。(8月31日)

今日のメニューは、はなむすびごはん、牛乳、ワンタンスープ、回鍋肉でした。今日は、やさいの日です。みなさんは、1日にどのくらいやさいを食べていますか。やさいには、体の調子を整え、病気にかかりにくくする働きがあります。この機会に、やさいについて考えてみるのもいいですね。では、一日に必要な野菜の量はどのくらいでしょうか。答えは、両手3杯分です。一回の食事で約100グラム必要だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、みんな大好き「南関あげ丼」でした。

今日のメニューは、南関あげ丼、牛乳、かぼちゃと旬野菜のサラダでした。

今日の注目は「南関あげ丼」です。久しぶりの給食で食欲がないという人はいませんか。今日の南関あげ丼には、73枚の南関あげを使ってあります。では、南関あげの大きさはどのくらいでしょうか?なんと、南関上げは30㎝もあります。だから、味噌汁や煮物だけでなく、のりの代わりに南関あげを使った巻き寿司など、いろいろな料理に使われるのですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナ対策も頑張っています。

まず、給食当番さんは、手指消毒をして準備を始めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、食べるときは、換気をしながら黙食です。

今日の注目は夏野菜です。

夏休み前の最後の給食のメニューは、夏野菜カレー、麦ご飯、牛乳、フルーツミックスでした。

今日の注目は「夏野菜」です。今日の給食には夏野菜がいっぱい使われています。夏野菜には、暑い夏を元気に過ごすために必要な栄養がたくさん入っています。フルーツミックスにも夏野菜が入っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はふるさとくまさんデー(天草)です。

今日のメニューは、ごはん、めかたま汁、ぶたあえ、デザートでした。めかたま汁はめかぶを使った卵スープです。

毎月19日はふるさとくまさんデーです。今月は、天草地域の紹介でした。天草地域は、熊本県の南西部にあり、いくつかの島でできています。海に輝く太陽と潮風が心地よく、海の幸に恵まれています。また、農業も盛んで、きゅうりやレタスなどの野菜、晩柑などのかんきつ類がとれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の注目は「パプリカ」です。

今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、夏野菜のスープ、とりのから揚げ、ごぼうサラダでした。

今日の注目の「パプリカ」は夏野菜です。赤、黄、オレンジなどいろいろな色があります。どれも熟しているので、甘みがある野菜です。今日のスープには、ピーマンとパプリカが入っていました。では、パプリカのことを、英語では、なんというでしょうか。(答えは、ベルペッパーです。ちなみに、ホットペッパーはとうがらし、グリーンペッパーはピーマンのことです。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の注目は「ゴーヤサラダ」です。

今日のメニューは、ご飯、牛乳、夏野菜の味噌汁、千草焼き、ゴーヤサラダでした。今日の注目は、ゴーヤです。ゴーヤは、苦みがある野菜なので、給食センターでは、①中のわたをきれいにとる。②切った後、塩をふり、よくもんで水で洗う。という工夫をして苦みを減らしているそうです。お家でも、工夫してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏野菜を使ったパスタ

 今日使った夏野菜は、ズッキーニ、なす、ピーマン、トマトです。夏が旬のトマトですが、熊本県では冬にとれるトマトの生産が盛んです。トマトは主に体の調子を整える栄養がたっぷり入っています。そのまま食べるだけでなく、ジュースやかんづめ、トマトケチャップに加工すると一年中食べることが出来ます。今日のパスタはトマトの缶詰を使ってソースを作りました。トマトケチャップも味付けに使っています。

今日の注目は「だいず」です。

今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、スーミータン、麻婆春雨、黒糖ナッツでした。スーミータンとは、とうもろこしのスープという意味です。中国語で「スーミー」とはとうもろこし、「タン」はスープという意味を表します。

さて、今日の注目は大豆です。大豆は、およそ2000年前に中国より伝わったと言われています。みそ、とうふ、油揚げなど、いろいろな食品に姿を変えて食べられています。大豆には、おもに体をつくる働きがあります。

ちなみに、①きなこ ②しょうゆ ③たまごどうふ ①から③のなかで、大豆からつくられないのはどれでしょう。(答えは、③のたまごどうふです。たまごどうふは、たまごとだしからつくられます。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月10日は、なんの日でしょう。

7月10日は納豆の日です。今日の注目は「なっとう」です。

今日のメニューは、セルフ巻き寿司(なっとう、のり)、根菜つみれ汁、肉味噌、ツナのごまあえでした。今日は、「丸美屋」さんからいただいた納豆がありました。

3年生は、秋に国語で「すがたをかえる大豆」を学習しますが、その事前学習にも、丸美屋さんからゲストティーチャーとしてきていただき、大豆の栄養などについて学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の注目は「チンジャオロースー」です。

今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、春雨スープ、春巻き、チンジャオロースーでした。

今日の注目の青椒肉絲(チンジャオロースー)は、中華料理です。「チンジャオ」はピーマン、「スー」は細切りという意味があります。ピーマンは豚肉など組み合わせて炒めるとよいです。夏に元気に過ごすことができる栄養をとることができます。ちなみにピーマンの苦みをやわらげるのは、縦に切る、横に切る、どちらでしょう。(答えは、「縦に切る」です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の注目は「七夕」です。

今日のメニューは、玄米パン、牛乳、すまし汁、星形ハンバーグ、トマトとオクラの和え物、七夕ゼリーでした。

今日は、七夕です。七夕をイメージして、星形のハンバーグとゼリー、オクラを使った献立でした。では、七夕に関するクイズです。

願いごとを書いて笹の葉につるす紙と同じ形に食材を切ることを、何切りというでしょう。(答えは、短冊切りです。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の注目は「冬瓜のみそ汁」です。

今日のメニューは、麦ご飯、冬瓜のみそ汁、鶏肉の香味やき、じゃことごまのサラダでした。

今日の注目は冬瓜の味噌汁です。冬瓜は、冬の瓜と書きますが、旬は夏です。そのまま冷暗所で保存しておけば、冬までもつことから、冬瓜とよばれるようになったそうです。1つ、3㎏ほどあるものもあります。汁物だけでなく、煮物にしてもおいしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の注目は、「きゅうりの梅肉あえ」です。

今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、たまごスープ、なすの肉みそ、きゅうりの梅肉あえでした。

今日の注目は「きゅうりの梅肉あえ」です。梅雨になると梅の実をとって、梅干しを作る季節になります。梅はすっぱいですが、すっぱい成分に、疲れをとる働き、食欲を出す働き、食べ物を腐りにくくする働きがあります。では、梅干しを作るときに必要なのは、梅と塩ともうひとつは次の3つのうちどれでしょう。①しょうゆ ②あぶら ③太陽

答えは、③の太陽です。梅の実を塩に漬けて一か月くらいおきます。その後、太陽の下で、1~3日干して作ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の注目は「ゴーヤチャンプル」です。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、冬瓜と肉団子のスープ、ゴーヤチャンプルでした。

今日の注目の「ゴーヤチャンプル」は、沖縄料理です。チャンプルは沖縄の方言で「ごちゃまぜ」という意味があります。ゴーヤは沖縄の野菜です。今では、全国で食べられるようになりました。苦みがありますが、栄養がたくさん入っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の注目は「オクラのごま酢あえ」です。

今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、みそ汁、あじフライ、オクラのごま酢あえでした。

今日の注目のオクラは、日本では一年中買うことができます。おいしいのは、7月~9月です。アフリカから伝わった野菜なので、あたたかい場所で育ちます。オクラはねばねばしていますが、そのねばねばには、お腹の調子を整える働きがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の注目は「かぼちゃのミートソース」です。

今日のメニューは、コッペパン、牛乳、ラビオリスープ、かぼちゃのミートソース、レタスでした。

今日は西洋かぼちゃとズッキーニを使ったミートソースでした。西洋かぼちゃは切ってみると、果肉、わた、種があります。給食では黄色の果肉とみどりの皮の部分を使ってありますが、わたや種も食べることができます。どちらも栄養がたっぷり入っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビーフンは、何からできているでしょう。

今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、かぼちゃのそぼろ煮、きなこ豆、ビーフンサラダでした。

今日の注目は、ビーフンサラダです。ビーフンは、お米からできています。中国では、「米粉」と表し、英語では、rice noodle(ライスヌードル)と表すことが多いそうです。

では、そうめん、スパゲッティ、そば、春雨は、何から作られているでしょうか。調べてみるのもおもしろいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の注目は「ひじきサラダ」です。ひじきの旬はいつでしょう。

ひじきの旬は、「春」です。春になると、岩場に新芽がでます。長さは50㎝から1㍍になります。黒いイメージがありますが、海の中では緑と茶色の間のような色です。ゆでて干すと黒くなります。

今日のメニューは、和風ハヤシライス、牛乳、ひじきサラダでした。ひじきを使ったサラダには、芽ひじきを使ってありました。芽ひじきはやわらかいのでサラダに合います。鉄分が多く、おもに体をつくる働きがあります。毎日食べてほしい食品のひとつです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の注目は「さやいんげん」です。

今日のメニューは、カレーライス、牛乳、インゲンのマヨネーズ和えでした。

今日は旬の野菜「さやいんげん」を使ったサラダです。さやごと食べるさやいんげんは野菜ですが、さやが枯れて中の豆が硬くなるといんげん豆になります。白いいんげん豆は「大福豆」、赤いいんげん豆は「金時豆」とも呼ばれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の注目は、「はるさめ」です。

今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、八宝菜、ばんさんすうでした。この「ばんさんすう」が中華風サラダで、春雨が入っています。

今日の注目は「はるさめ」です。春雨は、中国より伝わった麺です。ビーフンと春雨は似ていますが、ビーフンは、お米から作ります。春雨は豆やいもから作ります。そして、加熱するとビーフンは透明になりませんが、春雨は透明になります。食感なども違います。食べ比べてみるとおもしろいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の注目は「チーズオムレツ」です。

今日のメニューは、ミルクパン、牛乳、野菜スープ、チーズオムレツ、ミニトマトでした。

今日は手作りのオムレツでした。チーズが入れてありました。チーズは、およそ1万2千年前から食べられていたと言われています。牛乳よりも長く保存することができます。世界中に千種類くらいあるそうです。ちなみに、チーズを大きく分けるとナチュラルチーズとプロセスチーズに分けられます。ナチュラルチーズを溶かしてから固めて作ったのが、プロセスチーズです。ナチュラルチーズは生乳を乳酸菌を入れて発酵させたものです。今日もたいへんおいしくいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の注目「おから」

 今日はおからのサラダです。おからは何からできているか知っていますか?おからは、大豆から豆腐を作るときに出ているしぼりかすです。しぼりかすですが、大豆と同じように体をつくる働きがあります。それに加えて、おなかの掃除をしてくれる食物せんいが多く入っています。サラダや味噌汁に入れたり、クッキーやケーキなどに入れてもおいしいです。安くても栄養たっぷり入っています。

 

今日の注目は「みそ汁」です。

今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、みそ汁、メンチカツ、ごまドレッシングサラダでした。

今日の注目は「みそ汁」です。給食では、週1回程度、みそ汁がでます。みそ汁は、ごはんだけでは不足しがちな栄養を補うこどができます。日本人の食事の基本として、昔から食べられてきました。1日1回は食べてほしい料理です。ちなみに、味噌は大きく分けて、3つの種類があります。味噌は大豆にこうじと塩を混ぜて作りますが、こうじに種類があり、米にこうじ菌を混ぜて作って味噌が「米味噌」。麦にこうじ菌を混ぜて作った味噌が「麦味噌」。大豆にこうじ菌を混ぜて作った味噌が「豆味噌」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はふるさとくまさんデーです。

今日のメニューは、南関あげ丼、牛乳、のりかつサラダでした。

今日はふるさとくまさんデー。今月は玉名地域の紹介です。南関あげを100枚使った南関あげ丼でした。ごはんの上にかけて、丼にして食べました。のりと南関町でとれたキャベツときゅうりを使った「のりかつサラダ」もたいへんおいしくいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の注目は「カレーうどん」です。

今日のメニューは、枝豆ご飯、牛乳、カレーうどん、南関あげの酢の物でした。

今日の注目は、「カレーうどん」です。カレーうどんは、明治時代に東京でうまれた料理です。その頃、カレーライスが人気で、カレーと和風だしを組み合わせて作ったのがカレーうどんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の注目は「コーンスープ」です。

今日のメニューは、米粉パン、牛乳、コーンスープ、鶏肉のマーマレードソース焼、カラフルコールスローでした。

今日はコーンを使ったスープです。コーンが熟す前にとるので、野菜として扱われています。体の調子を整える働きがあるビタミンや食物せんいがたくさん含まれています。今が旬です。機会があれば、とりたてのとうもろこしを食べてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きょうの注目は「ピーマンのじゃこあえ」です。

今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、豚肉とじゃがの煮物、ピーマンのじゃこ和えでした。

今日は、ピーマンをたっぷり入れた和え物がありました。日本では熟す前の緑色のピーマンを食べることがおおいですが、苦手な人もいます。今日は熟した赤色のピーマンも一緒に入れてありました。味が少し違うので、食べ比べるとおもしろいですね。

ちなみに、ピーマンはとうがらしの仲間です。とうがらしを甘くしたのがピーマンです。ししとうやパプリカも同じです。ピーマンはフランス語の「ピメント」という言葉からきています。「ピメント」は「とうがらし」という意味もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の注目はズッキーニです。

今日のメニューは麦ご飯、牛乳、トマトと卵のスープ、鶏肉のカシューナッツ和え、ズッキーニの浅漬けでした。

今日の注目は「ズッキーニ」です。ズッキーニは5月から8月頃にとれる野菜です。サラダや煮物、揚げ物、焼き物などいろいろな料理に合います。これから給食によく登場するそうです。ちなみに、ズッキーニは、見た目はきゅうりに似ていますが、かぼちゃの仲間です。かぼちゃとは違って、ツルが伸びないので「つるなしかぼちゃ」とも言うそうです。実が20~25㎝になったら収穫のタイミングだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の注目は「天草産のタイ」です。

今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、節そうめんの味噌汁、魚のかわりかば焼き、きゅうりのレモンあえでした。

今日の注目は、「天草産のタイ」です。このタイは、熊本県海水洋食漁業協同組合さまからいただきました。熊本県の水産物に興味をもってもらおうと取り組まれていらっしゃるそうです。熊本県では、たくさんの魚やのりなどの水産物がとれます。この機会に調べてみるといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の注目は「だごじる」です。

今日のメニューは、牛丼、牛乳、豆腐団子汁でした。

今日の注目は「だごじる」です。熊本県の郷土料理で、小麦粉と水を混ぜ、だんごを作り、汁物に入れます。熊本県ではさつまいもやじゃがいもを入れるだごじるもあります。地域によっていろいろなだご汁がありますので、調べてみるのもおもしろいですね。ちなみに、今日のだご汁の「だご」の材料は、白玉粉と豆腐でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「パン」はもともと何語でしょう?

こたえは、ポルトガル語です。ポルトガル語の「pao」から「パンになりました。1543年にポルトガル船が鹿児島県の種子島に流れ着き、ポルトガルとの貿易が始まりました。そのときに日本へ伝わりました。

今日の注目は「パン」です。南関町では、毎週水曜日はパンが主食です。今日のメニューは、牛乳、ココアパン、コンソメスープ、魚のマヨパン粉焼き、きゅうりとトマトのマリネでした。パンは、昔から世界中で食べられています。給食では、コッペパン、ココアパン、米粉パンなど、14種類あります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の注目は「きんぴら」です。

今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、卵とじ、ししゃもの香り焼き、きんぴらでした。

今日の注目「きんぴら」は、ささがきやせん切りした野菜を炒めて、味をつけ、とうがらしを入れて、辛みをつけた料理です。ごぼうを入れて作る「きんぴらごぼう」が多いですが、れんこんなどを入れた「きんぴら」もおいしいです。

今日も一口20回を目標によくかんで食べることを心がけてほしいという願いが込められていました。6月4日~11日は、「歯と口の健康週間」です。丈夫な歯と口の健康を保つためによくかんで食べましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の注目は「かみかみサラダ」です。

今日のメニューは、アスパラごはん、玉ねぎの味噌汁、あげだし豆腐、かみかみサラダでした。

今日もかむことを考えながら食べてほしいいという思いから、「かみかみサラダ」がありました。かみごたえがあるするめをサラダに入れてありました。するめは、イカの内臓を取り除いて、干して乾燥させたものです。かめばかむほどうま味が出ておいしくなります。よくかんで食べましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の注目「かみかみ丼」

今日のメニューは、かみかみ丼、牛乳、かき玉汁、ミニトマトでした。今日は、「かむこと」を考えながら食べてほしいという思いから、かみごたえのある物を丼にしてありました。

ごぼう、れんこん、にんじんなどを少し大きめにきってありました。栄養の先生からは、1日20回以上かむことを目標に食べてほしいという願いが込められています。しっかりかんで食べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の注目は、ナッツです。

今日のメニューは、むぎごはん、牛乳、鶏肉のごまみそ煮、いりことナッツの豆乳和え、きゅうりとみかんの酢の物でした。

今日の注目は「ナッツ」。ナッツは木の実です。いろいろな種類があり、今、注目されている食品のひとつです。一粒は小さいですが、エネルギーのもとになる働きなどいろいろな栄養がつまっています。1日1回、ナッツを食べて、元気な体をつくりましょう。