食育だより
今日の注目は、「かぶ」です。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、みそけんちん汁、いりどうふ、かぶサラダでした。
今日は、紅白のかぶを使ったサラダがありました。かぶは、根の部分を使うことが多いですが、葉もおいしく食べることができます。ふりかけやつけもの、サラダに入れるとよいです。かぶには、おもに体の調子を整える働きがあります。根も葉もまるごと食べて、かぶの栄養をいただきましょう。ここで、クイズです。かぶはある楽器に似ていることから、かぶの葉のことを「〇〇な」とも呼ばれています。なんの楽器でしょうか。・・・答えは、「すずな」です。かぶの丸いところがすずに似ています。すずなは春の七草の一つです。
今日の注目は「冬至」です。
今日のメニューは、ミルクパン、牛乳、キャベツと肉団子のスープ、大学かぼちゃでした。
今日は冬至です。かぼちゃの旬は夏ですが、切らずにそのまま置いておくと、冬まで保存することができます。昔は、冬になると野菜がとれず、少なくなるので、栄養たっぷりのかぼちゃを食べて、病気をせず過ごせますようにと願って食べたそうです。
今日の注目は、「生姜ごはん」です。
今日のメニューは、生姜ごはん、牛乳、かぼちゃの味噌汁、さんまのゆず味噌煮、白菜の甘酢あえでした。
今日のご飯には、生姜が入っていました。生姜の辛みと香りには、血液の流れをよくして、体を温める働きがあります。寒い日が続いています。生姜を食べて体の中から温めましょう。では、ここでクイズです。生姜は、ある調味料につけると、桃色になります。その調味料とは何でしょうか?答えは。。。「酢」です。おすしと一緒に出てくる「ガリ」は生姜です。酢につけることで桃色になります。
今日の注目は、「マーボー大根」です。
今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、麻婆大根、にんじんシュウマイ、ごまきゅうりでした。
今日の注目の、「マーボー大根」とは、豆腐のかわりに大根を入れた料理です。大根には、食べ物の消化を助ける働きなど、体の調子を整える働きがあります。年末年始に食べ過ぎたと感じたときは、大根を食べるとよいです。では、クイズです。煮物をつくるとき、大根のどの部分を使うとよいでしょうか。答えは、真ん中の部分です。他の部分に比べて甘みがあります。だから、煮物や味噌汁には、大根の真ん中の部分を使うとよいですよ。
今日は、ふるさとくまさんデー「菊池」です。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、武光公鍋、にんじんとツナのサラダ、さつまいもと大豆のごまがらめでした。
今日は、ふるさとくまさんデーでした。菊池地域の料理でした。武光公鍋は、菊池武光公が作った鍋です。武光公は、鴨を弓で射る競技をよくしていたそうで、鴨ととりたての野菜などを入れて、鍋を作っていたそうで、給食でも旬の野菜と産物を入れて鍋を作ってありました。また、菊池産のさつまいもを使ったごまがらめと菊池でたくさんとれるにんじんのサラダがありました。