ブログ

食育だより

6月2日給食 バラバラかきあげ

今日のメニューは、混ぜごはん、キャベツのみそ汁、バラバラかき揚げ、ブロッコリーとツナのサラダ、牛乳でした。

 

バラバラかき揚げって、、?と楽しみにしていたら、ちくわの薄切り、なす、玉ねぎ、にんじんなどの細切りが、本当にバラバラに衣をつけて揚げてありました。大口を開けなくても食べられ、小さい子たちにも食べやすい料理でした。とはいえ、混ぜごはんも含めて、手間を惜しまない料理だなあ、とありがたくいただきました。

6月1日給食 いわしの梅煮

6月最初のメニューは、麦ごはん、けんちん汁、いわしの梅煮、キャベツのおかか和え、ピーチゼリー、牛乳でした。

 

いわしは庶民的な魚のイメージがありますが、漁獲量が減っていると聞きます。そのうち、おいそれと口に入らない高級魚になるかもしれませんね。今日は、梅煮で、魚臭さは全くなく、骨まで柔らかく煮込んでありました。これなら子どもたちも抵抗なく食べられそうです。かわいいゼリーが付いて、今日もおいしくいただきました。

5月31日給食 チリコンカン

今日のメニューは、コッペパン、ポトフ、チリコンカン、マカロニサラダ、牛乳でした。

 

今日の献立は、牛乳以外全てカタカナでした。チリコンカンは見た目とイメージは唐辛子の効いた料理ですが、給食用にマイルドに。とはいえ、食べ続けるとほのかに辛みの残る味付けでした。ポトフもしかり。ちょっと大人の味付けでした。コッペパンの切れ込みにチリコンカンを挟んだら、おしゃれなパンになりました。今日もおいしくいただきました。

5月30日給食 スナップえんどう

今日のメニューは、麦ごはん、五目大豆煮、厚焼き卵、スナップえんどうのサラダ、牛乳でした。

 

今日のサラダにはスナップえんどうが入っていました。この時期の野菜ですね。中の豆が大きくなってもサヤが食べられる便利な野菜です。我が家では、家庭菜園でまとめて採れたとき、湯がいてタッパーに入れ、テレビや読書のお供に食べています。甘くて、スナッ「ク」菓子より体に良さそうです。今日もおいしくいただきました。

5月29日給食 かしわ汁

今日のメニューは、ごはん、かしわ汁、魚のレモン煮、アーモンド和え、牛乳でした。

 

かしわ汁には、鶏肉が入っています。根菜やこんにゃくがたっぷり入った、しょうゆベースの汁でした。私の父は80代半ばですが、自分の子どもの頃は、鶏を飼っていて時々鶏肉が食べられた、と話してくれたことがあります。昨今の値上がりはあっても、現代では鶏肉が貴重品とかごちそうといった感覚が薄くなってしまいましたね…。今日もおいしくいただきました。

5月26日給食 ハヤシライス

今日のメニューは、ハヤシライス(麦ごはん)、枝豆サラダ、牛乳でした。

 

給食のカレーやハヤシは、大量に作るからか、いつもおいしいのですが、もっと食べたくなって、節制しようとしている身には少々応えます。カレーは健康食だという話も聞きますが、、、。枝豆サラダは、最近コンビニでも見かけるおしゃれなサラダでした。今日もおいしくいただきました。

5月25日給食 アスパラガス

今日のメニューは、ごはん、エノキのみそ汁、牛肉とアスパラガスの炒め物、さつまいもと小魚の揚げ煮、牛乳でした。

 

アスパラガスって、私が子どもの頃は一般的ではなかったので、今でも、なんとなくおしゃれな野菜のイメージがあります。きれいな緑色で、食卓に彩りをもたらしてくれる野菜でもありますね。今日は牛肉と一緒に炒めてありましたが、とてもおいしかったです。今日もおいしくいただきました。

5月24日給食 久しぶりの給食

今日のメニューは、ミルクパン、ガーリックスパゲティ、こんにゃくサラダ、フルーツポンチ、牛乳でした。

 

運動会を挟んで、久しぶりの給食でした。食欲をそそるガーリックスパゲティ、小ぶりで食べやすいミルクパン、食物繊維たっぷりのこんにゃくサラダ、彩りもきれいなフルーツポンチ、それにいつもの牛乳。弁当もいいですが、栄養のバランスを考え、温かいものは温かく冷たいものは冷たく食べられる、器に盛られた給食は、やっぱりありがたいです。今日もおいしくいただきました。

5月18日給食 ふるさとくまさんデー(熊本市)

今日のメニューは、ごはん、タイピーエン、かぼちゃサンドフライ、からしレンコンサラダ、牛乳(+ジューシー)でした。

毎月19日はふるさとくまさんデー。今月は19日がお休みなので、今日に繰り上げでした。今回は熊本市のメニューです。タイピーエンは熊本ではポピュラーな春雨スープですが、野菜たっぷりで低カロリーなうえにおいしい料理です。レンコンサラダはマスタードを加味した、からしレンコンサラダでしたが、本物と違って辛みはごくごくわずか。食べやすいサラダでした。今日もおいしくいただきました。

5月17日給食 クリームシチュー

今日のメニューは、食パン、クリームシチュー、ナゲット、カラフルコールスロー、牛乳(+ジューシー)でした。

 

クリームシチューは、我が家では市販のルーを使いますが、今日は、マーガリンで野菜を炒め、小麦粉を少しずつ入れてとろみをつけてから牛乳を入れてしっかり混ぜ、味を調えてあるそうです。調理員さんたちの愛情もたっぷり詰まっているようです。今日もおいしくいただきました。

5月16日給食 水分たっぷり

今日のメニューは、チャーハン、ワンタンスープ、グリーンサラダ、すいか、牛乳(+ジューシー)でした。

 

今日は2・3校時に運動会の総練習をしました。給水タイムを入れていても、晴天での練習に、のどはからから。

そんな日の給食は、写真の通り牛乳、すいか、スープ。みかんジュース(ジューシー)は、各学年で飲むタイミングを決めているので、子どもたちは給食時には飲みませんでした。それでもたっぷりの水分で、ごはんやおかずで塩分も補給して、疲労回復にうれしい献立でした。今日もおいしくいただきました。

5月15日給食 レタス

今日のメニューは、ごはん、わかめスープ、鶏肉のチリソースあえ、レタス、牛乳でした。

 

鶏肉のチリソース和えは、色こそ赤みがありますが、辛みはなく、安心して食べられました。

レタスは生野菜でした。先日テレビで南極昭和基地の越冬隊員に人気のメニューとして、キャベツの千切りが紹介されていましたが、1年に1回しか食料調達ができない南極では、生野菜は貴重なのだそうで、その中で最も遅くまで生で食べられるのがキャベツ、それでも半年しかもたないので、残り半年は生野菜は食べられないという話でした。生野菜、ありがたいです。今日もおいしくいただきました。

 

5月12日給食 たけのこのうま煮

今日のメニューは、ごはん、たけのこのうま煮、ごまネーズ和え、牛乳でした。

 

子どもの頃は特に興味のなかった献立、「うま煮」。年を経るにつれて、飽きの来ないおいしさを感じるようになりました。味の染みたじゃがいも等の根菜や練り物。旬のたけのこの歯ごたえもうれしいです。でも、家ではなかなか作らない料理だし、総菜を買ってもなかなか給食のようなおいしいものに出会いません。今日もおいしくいただきました。

5月11日給食 鶏肉のアングレース

今日のメニューは、ごはん、鶏肉のアングレース、ひじきサラダ、かきたま汁、牛乳でした。

 

この欄を以前からご覧の方は、「アングレース」が「イギリス風の」という意味で、小麦粉やパン粉を使って焼いたり揚げたりした料理だとはご存じですが、今日はパン粉を使ったおいしい鶏肉料理でした。フランス語だそうですが、確かにフランスっぽくなくて、フランスからしたら外国の料理なのでしょうね。いずれにしても日本人には外国の料理ですが。今日もおいしくいただきました。

5月10日給食 ひのくにパン

今日のメニューは、ひのくにパン、キャベツと肉団子のスープ、魚のハーブ焼き、ごぼうサラダ、牛乳でした。

 

「ひのくにパン」は、写真の通り丸いパンですが、中には何も入っていません。ただの丸パンのようですが、「ひのくに」の名が示すように、熊本県産の小麦粉を原料にしたパンです。いつものパンより小麦の香りが強くて、かむごとに口の中に香りと味が広がります。おいしいですよ。今日もおいしくいただきました。

5月9日給食 南関あげのカレー

今日のメニューは、南関あげのカレー、和風サラダ。ミニトマト、牛乳でした。

 

南関あげのカレーは、カレーの具が南関あげです。さすが南関、というメニューですが、意外に合うんです。市販の南関あげにも、用途の中に「カレーの具として」と書いてあるものがありますが、給食で出されるのは、地元ならではですね。今日もおいしくいただきました。

5月8日給食 いわしとお肉のハンバーグ

今日のメニューは、ご飯、豆腐のみそ汁、いわしとお肉のハンバーグ、玉ねぎドレッシングサラダ、牛乳でした。

 

大型連休明けの給食でしたが、今日から運動会の全体練習も始まり、ますます食の大切さが増しています。

今日のハンバーグは、いわしとお肉をひじきなどと一緒にハンバーグにしてありました。香味野菜?で魚のにおいも気にならず、おいしくボリュームもありました。玉ねぎドレッシングサラダも、玉ねぎのツンとくる味がなく、いろいろな食材がだれでも食べやすいように調理してありました。今日もおいしくいただきました。

 

5月2日給食 おちゃ豆

今日のメニューは、ご飯、おかか煮、おちゃ豆、ごまきゅうり、牛乳でした。

 

大豆を揚げて、抹茶をまぶした「おちゃ豆」。今日はちょうど八十八夜、新茶摘みの季節です。いわゆる「初物」には、寿命を延ばすという言い伝えがあり、某バラエティー番組でも、50歳代のアイドルが初物を収穫、捕獲して食べるコーナーがありますが、季節感を大切にする日本人ならではです。今日のおちゃ豆は、抹茶のほろ苦さが体によさげでした。今日もおいしくいただきました。

5月1日給食 ピースご飯

5月1日のメニューは、ピースご飯、きつねうどん、かみかみ和え、豆乳ムース、牛乳でした。

 

今日のご飯には、グリンピースがたっぷり入っていました。緑色が鮮やかで、見た目もきれいでした。我が家と違って直接炊き込まず、グリンピースだけを煮てからご飯に混ぜてあるそうで、それがきれいな緑色の秘密でした。なるほど、それなら、家族内にグリンピースが苦手な人がいても作れるなあと、考えてしまいました。我が家もそうなので、いつか試してみます。いつか、、、?怪しいですが。今日もおいしくいただきました。

4月27日給食 中華メニュー

今日のメニューは、麦ごはん、マーボー豆腐、シューマイ、中華和え、牛乳でした。

 

給食のマーボー豆腐は、当たり前ですが、手作りです。赤味噌、オイスターソースなどの調味料やにんにく、生姜、豆板醤、ごま油、ネギなどの香りのある食品を使って作られています。以前、四川料理店で食べたマーボー豆腐は強烈な胡椒辛さで閉口しましたが、給食では小学1年生から食べられるマイルドな味付けです。今日もおいしくいただきました。

 

4月26日給食 鶏肉のマーマレード焼き

今日のメニューは、食パン、鶏肉のマーマレード焼き、ポテトサラダ、コンソメスープ、牛乳でした。

 

鶏肉のマーマレード焼きは、照りがあって、とてもおいしいおかずでした。でも、意外と小さくて、もっと食べたかったです。とはいえ、この大きさが成長期の子どもに合わせた大きさならば、普段、いかに食べ過ぎているかと考えさせられました。給食は、家で食べない食材や味付け、料理、それに適量を勉強する教材にもなっています。今日もおいしくいただきました。

4月25日給食 カレーうどん

今日のメニューは、わかめご飯、カレーうどん、ひじき和え、りんご、牛乳でした。

 

カレーうどんは我が家ではなかなかしない料理ですが、給食では時々出ます。和風だし(おそらく)とカレーが組み合わさって、とてもおいしいのですが、カレーが飛んでシミを作らないかとひやひやしながら食べています。とりあえず、うどんの先っぽを箸で押さえて、チュルッと一気には食べないようにしていますが、何かいい方法はありませんか。

今日はご飯とうどんにワカメが入っていて、和え物にもひじき。海藻たっぷりメニューでした。今日もおいしくいただきました。

4月21日給食 たけのこご飯

今日のメニューは、たけのこご飯、ししゃもの香り焼き、ごぼうとレンコンのサラダ、ふしそうめんのみそ汁、牛乳でした。

 

ししゃももサラダもおいしかったですが、今日は南関メニュー。たけのこご飯にふしそうめんのみそ汁でした。

水煮などで年中食べられるたけのこですが、やはり旬のたけのこは違います。柔らかいのに歯ごたえ抜群です。今日は、ぬかを使って朝からゆでてあったそうです。そういえば、我が家では、米のとぎ汁を使っています。たけのこご飯はやっぱり春のごちそうですね。

ふしそうめんのみそ汁にはいつもの南関あげも入っていました。ふしそうめんが入るとほんのりと味が濃く感じます。我が家でも常備されていて、人気の具です。今日もおいしくいただきました。

4月19日給食 コッペパンって? 

今日のメニューは、コッペパン、ハンバーグデミソース、きゅうりのレモン和え、コーンチャウダー、牛乳でした。

 

きゅうりのレモン和えは、ほどよい酸味が食欲を増しました。ハンバーグやチャウダーの組み合わせで、子どもたちのうれしい献立になりました。

ふと気になったのですが、コッペパンの「コッペ」ってどんな意味があるのでしょうか?昔からあるパンで、何の気なしに呼んでいましたが、何語なのかすら分かりません。いつか調べておきます。今日もおいしくいただきました。

4月18日給食 ふるさとくまさんデー(水俣・芦北)

今日のメニューは、麦ごはん、太刀魚のから揚げ、デコポンサラダ、生たけのこのみそ汁、牛乳でした。

 

今日は今年最初のふるさとくまさんデー。今回は水俣・芦北地域です。

海に面した地域で、海の幸が豊富ですが、太刀魚は特に有名です。小骨が多くて食べるのが大変な魚ですが、給食用にはちゃんと処理されていて、心配なくおいしく食べられました。

また、温暖な気候を生かして柑橘類の栽培が盛んですが、今日はデコポン入りのサラダでした。

みそ汁は、生たけのこと南関あげ入りで、地元の旬の汁でした。今日もおいしくいただきました。

4月17日給食 南関あげの酢の物

4月17日のメニューは、親子丼、南関あげの酢の物、きなこ豆、牛乳でした。

 

今日は親子丼でした。写真では別々に配膳されているので分かりづらいですが、つゆだく親子丼、という感じで、とてもおいしかったです。

酢の物には南関あげが入っていました。南関あげは水分が少なくて、調理すると出汁や水分をたっぷり含むので、一般的なあげとは食感が違います。今日は野菜の歯ごたえに負けない存在感でした。今日もおいしくいただきました。

4月14日給食 豆乳入りみそ汁

4月14日のメニューは、ごはん、魚のタルタル焼き、ビーフンサラダ、豆乳入りみそ汁、牛乳でした。

 

今日のみそ汁は「豆乳入り」です。健康飲料としても知られる豆乳ですが、原料は大豆で、たんぱく質が豊富なので、成長期の子どもたちにはうってつけの食材です。とはいえ、みそ汁に入れるとは、、、

味はいつものみそ汁と変わらないような、こくが増したような。むしろ、南関あげがたっぷり浮いていて、そちらに気が引かれてしまいました。これで栄養が追加されているなら、うれしい汁物です。今日もおいしくいただきました。

4月13日給食 ポークカレー

4月13日のメニューは、麦ごはん、ポークカレー、コーンサラダ、フレンズクレープ、牛乳でした。

 

カレーはその具によって名前がありますが、今日は豚肉入りのポークカレーでした。牛肉よりもあっさりと食べられます。また、たっぷりの新玉ねぎを炒めて、甘みを出してありました。大量のカレー作りです。炒めたり混ぜたりするのも大変だったことでしょう。その分、おいしさもアップしていました。

デザートにクレープがついて、今日も新学期お祝いメニューの雰囲気でした。今日もおいしくいただきました。

今年も感謝の心で「いただきます!」

4月12日のメニューは、ミルクパン、鶏肉のから揚げ、春キャベツスープ、和風サラダ、牛乳でした。

 

さっそく今日から新入生も含めて、給食スタートです。水曜日なのでパンの日で、鶏のから揚げでした。和風サラダは大根やワカメが使われていて、和風ドレッシングとよく合いました。スープは具材が柔らかく煮込まれていて、優しい味でした。

給食センターでは、毎日659食もの給食を作っておられます。食材を育てて収穫する人、献立を考える人、料理を作る人、できた給食を運ぶ人、つぎ分ける給食当番など、たくさんの人のおかげで給食を食べられます。食材の命と、関わった人たちへの感謝の心を忘れずに、今年も給食を「いただきます」。今日もおいしくいただきました。

今年度最後の給食はアーモンドトースト

3月22日、今年度最後の給食は、アーモンドトースト、ピークビーンズ、フレンチサラダ、牛乳でした。

 

アーモンドトーストは、マーガリン、グラニュー糖、アーモンドパウダーを混ぜて食パンに塗り、アーモンドスライスをたっぷり散らして、オーブンで焼いてありました。甘みもほどよく、アーモンドスライスの食感も良かったです。1粒でもこぼさないように、大事にいただきました。大変な作業だったと思います。おかげさまで、今年度最後の給食も、うれしい、楽しい献立でした。

今日に限らず、給食センターの全ての職員の皆さんの大変な作業のおかげで、1年間、毎回、おいしい給食を楽しむことができました。1年間、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。本当にありがとうございました。

卒業祝いのケーキ

3月20日のメニューは、ハヤシライス、ミモザサラダ、デザート、牛乳でした。

 

ミモザサラダは、和え物の中に卵が入り、黄色の小さな花をつけるミモザのように見えることから名付けられたそうです。見た目のかわいいサラダでした。

今日は、6年生の卒業お祝いに、カップ入りのケーキがつきました。ぜいたくなデザートで卒業をお祝いしました。

今日もおいしくいただきました。

今日はふるさとくまさんデー(阿蘇地域)

3月17日のメニューは、高菜ごはん、白玉だんご汁、魚の田楽風、ほうれん草のごま和え、牛乳でした。

 

今日はふるさとくまさんデー。阿蘇地方の料理でした。

阿蘇は高菜の産地ですが、高菜漬けをごはんと混ぜ合わせた高菜ごはんは、テレビでもお馴染みの料理です。高菜の辛みはほとんど感じなくて、あっさりと食べられました。

だんご汁は、阿蘇では「のべだご」をよく見かけますが、今日の給食には白玉が入っていました。

目を引いたのは魚の田楽風。白身魚に田楽みそを塗り、オーブンで焼いてありました。みその甘辛さがほどよくて、田楽風を楽しめました。今日もおいしくいただきました。

 

牛肉の肉じゃが

3月16日のメニューは、ごはん、肉じゃが、みそドレッシングサラダ、手作りふりかけ、牛乳でした。

 

昨日から一転して、和食メニューでした。手作りふりかけは海苔がたっぷり使われていました。

肉じゃがは給食ではよく見られますが、大量に作るからか、味がよくなじんでとてもおいしいです(もちろん、調理の腕がいいのです)。肉は、関東では豚肉、関西では牛肉と聞いたことがあります。カレーも確かそうですね。今日は、牛肉の肉じゃがでした。今日もおいしくいただきました。

春キャベツのスパゲティ

3月15日のメニューは、米粉パン、春キャベツのスパゲティ、ハムレンコンサラダ、シューマイ、フルーツムース、牛乳でした。

 

予定の献立表に、おととい出せなかったシューマイが追加されて、一層豪華になりました。しかもデザート付きの日だったので、ほんとにうれしい献立でした。個人的にはスパゲティも好きなので、、、

久々の米粉パンは、かむとほんのりお餅のような味わいで、米粉の感じを楽しめます。

スパゲティは春キャベツ入りで、柔らかくて甘みのあるキャベツのおかげで、あっさり味なのにとてもおいしかったです。おまけに、かさも増えて、たっぷりありました。でも、多く感じたのに、ぺろりと平らげてしまいました。今日もおいしくいただきました。

ちくわのカレー揚げ

3月14日のメニューは、麦ごはん、豆乳豚汁、ちくわのカレー揚げ、みかんサラダ、牛乳でした。

 

豚汁は「豆乳」入りのようですが、汁にこくが増してる?のか、自信はありません(私の味覚が鈍いせいでしょう)が、いつものおいしさでした。これで、豆乳分の栄養が追加されているなら、うれしい限りです。

サラダにはみかん! 味というより、見た目が華やかになりました。

ちくわは、ごくありふれた食材ですが、カレー風味の衣で揚げてあると、立派なおかずです。昭和の気風残る我が家では、てんぷらはよくありましたが、カレー風味はなかったです。給食ならではの味でした。今日もおいしくいただきました。

救給五目ごはん

3月13日のメニューは、救給五目ごはん、牛乳でした。

 

給食センターが停電のため調理ができなくなり、急きょ非常食の給食になりました。

ちょうど東日本大震災から12年ということで、さまざまな報道がなされていた時期でしたので、図らずも災害時の食事について考えさせられました。

救給五目ごはんは、温めなくても食べられるレトルト食品で、プラスチックのスプーン付きでした。袋ごと温められるようですが、災害時にはそのまま食べることもあるかもしれません。今日はそのままでした。

牛乳と合わせて、通常の給食の半分程度のカロリーでした。家庭では災害に備えてローリングストック等も考えておきたいですね。

ホキの黄金焼き

3月10日のメニューは、ご飯、ホキの黄金焼き、ひじきの炒り煮、味噌けんちん汁、牛乳でした。

 

ホキの黄金焼き(こがねやき)は給食センターの手作りでした。

魚を焼いて、仕上げに卵の黄身を塗った料理です。給食では、マヨネーズとコーンクリームを混ぜて魚に掛けて、オーブンで焼いてあります。食べやすい魚料理でした。今日もおいしくいただきました。

 

 

豚キムチ丼+ヨーグルトでお腹に優しい

3月9日のメニューは、豚キムチ丼、アスパラサラダ、卵スープ、ヨーグルト、牛乳でした。

 

アスパラは、大根と和えてあったので、緑色が映えるサラダでした。

ヨーグルトは、鉄分とカルシウムが摂れるように表示されていて、さすが給食、だと思います。

豚キムチは、ごはんにのせて丼にしました。給食なので辛みはほんのちょっと。でも、きちんと香辛料の後味が残りました。キムチは乳酸菌が豊富な発酵食品なので、お腹の調子を整える働きがあります。今日は、ヨーグルトとのダブル効果で、お腹に花丸の献立でした。今日もおいしくいただきました。

れんこんチップス

3月8日のメニューは、ミルクパン、クリームシチュー、スパゲティサラダ、れんこんチップス、牛乳でした。

 

スパゲティサラダやパンを食べながら、ああ、小麦が値上がりしてるんだよね、卵もね、、、と考えていたら、いつも以上に給食をありがたく感じてしまいました。

れんこんチップスは、薄切りれんこんを揚げて、黒ごまとアメを掛けてあり、おいしかったです。れんこんは年老いた母の作る煮物にはよく入っていましたが、我が家の冷蔵庫には入っていないなあ、と気付きました。せいぜい薄切りに処理された袋入りぐらいです。なかなか普段使いでは使わないれんこんですが、給食では煮物やサラダなど、定番の食材です。今日もおいしくいただきました。

照り焼きチキン

3月7日のメニューは、麦ごはん、照り焼きチキン、ごまドレッシングサラダ、みそ汁、牛乳でした。

 

照り焼きチキンは人気メニューの1つです。

昔聞いた話ですが、世界共通の味で売っていた〇クドナルドのハンバーガーに、例外として作られたのがテリヤキバーガーだったとか。他社の人気メニューに押されて販売したら、結局定着してしまった、と聞いたことがあります。

そんな人気の照り焼きですが、チキンはたんぱく質の宝庫です。筋肉や皮膚、爪などの体を作る大事な栄養素です。おいしく食べて体作り。今日もおいしくいただきました。

きびなごのカリカリフライ

3月6日のメニューは、ご飯、おかか煮、きびなごのカリカリフライ、ブロッコリーとツナのサラダ、牛乳でした。

 

今日のおかか煮は、おかか、かつお節がたくさん入っていて、うまさも風味もたっぷりでした。

サラダにはブロッコリーの花の部分はもちろん、茎の部分も薄切りにして入れてあり、食材を大事に使ってあることが分かります。

きびなごのフライは、衣がカリカリで食感が良く、魚臭さは全くありませんでした。銀色に帯のような模様がある小魚ですが、丸ごと、骨ごとしっぽまで食べられるので、カルシウムをたっぷり摂ることができます。小魚なので、もう2~3匹食べたいところですが、この、もう少し食べたい、というくらいが体にもいいのでしょうね。今日もおいしくいただきました。

中学校卒業式前日のカツカレー

3月2日のメニューは、カレーライス、とんかつ、コーンサラダ、三色花ゼリー、牛乳でした。

 

明日は中学校の卒業式。中学3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。ということで、今日のメニューは、中学3年生の人気メニューを組み合わせてあるそうです。とんかつ付きで、カツカレーにできるメニューでした。

ちなみに、豚肉にはビタミンB1が入っていて、疲れを取る効果があるそうです。よく「勝つ」に掛けて縁起の良い食べ物として食べるとんかつですが、栄養的にも良い食べ物なのかもしれませんね。今日もおいしくいただきました。

やっぱりうれしい揚げパン

3月最初のメニューは、揚げパン、かみんこサラダ、スーミータン、牛乳でした。

 

かみんこサラダはかみ応えのあるさきいか入りのサラダ、スーミータンは中華風コーンスープで、どちらも給食ではお馴染みのメニューです。味もいいです。

しかし、お馴染みだけれど回数が少なくて、出るとうれしいのが揚げパン。きなこと砂糖をまぶした、定番の揚げパンでした。私のような年配者には、揚げた分カロリーは大丈夫か?!と気になる揚げパンです。パン屋では食べたくてもつい敬遠するのですが、給食ならば罪悪感なしに食べられます。

ちなみに、今日のきな粉は、南関町の小学3年生が育てた大豆を、丸美屋さんがきな粉にしてくださったそうです。3年生の皆さん、丸美屋さん、ありがとうございます!今日もおいしくいただきました。

 

南関あげのきつねうどん

2月28日のメニューは、麦ごはん、きつねうどん、カントリーポテト、味付のり、ポンカン、牛乳でした。

 

きつねうどんにはおいなりさんの大好きな油揚げですが、南関町ですので、当然ながら南関あげ入りです。味が染みておいしい具でした。

カントリーポテトは、フライドポテトの味つきバージョンといった感じで、ご飯のおかずになる料理でした。

デザートはよく見る温州みかんではなく、ポンカンでした。私のポンカンには10個の種が入っていました。種を除く難しさはありますが、甘みの強いみかんでした。今日もおいしくいただきました。

 

さつまいもサラダ

2月27日のメニューは、キムタクご飯、さばのごまだれ焼き、さつまいものサラダ、豆腐とほうれん草のスープ、牛乳でした。

 

さばにはびっしりとごまがついていました。これをたくさん調理するのは大変だったでしょうね。

スープのほうれん草は肉厚で、一瞬他の葉野菜かと勘違いしたくらいでした。

サラダにはさつまいもが入っていました。私は昭和の世代なので、父母から戦争中は食糧難でさつまいもを栽培して食べていたと聞いていましたが、荒れた土地でも良く育つのにおいしいさつまいも。今でも県内に産地がいくつかありますし、学校でも栽培しています。今日のサラダもとてもおいしかったです。今日もおいしくいただきました。

給食は体にうれしいメニュー

2月22日のメニューは、ミルクパン、ビーフシチュー、オーロラサラダ、いりことナッツの豆乳和え、牛乳でした。

 

ミルクパンは、柔らかくて、ほんのり甘いパンです。おいしいですよ。

いりことナッツは、豆乳と砂糖でからめてありました。豆乳は、大豆からできていますので、今日は、炒り大豆を含むナッツを、大豆からできた豆乳でからめた料理でした。大豆や小魚は体を作るもとなので、成長期の体にうれしい献立ですね。いや、何歳になってもたんぱく質とカルシウムは大事な栄養なので、私にとってもうれしいメニューでした。今日もおいしくいただきました。

和風カレースープ

2月21日のメニューは、麦ごはん、れんこんのはさみ揚げ 五色サラダ、和風カレースープ、牛乳でした。

 

今日のスープは「和風カレースープ」でした。「和風」と「カレー」の組み合わせに??でしたが、、、

ほんのりカレー味もする和風スープで、スープの色もはっきりしたカレー色ではありません。具にさといも、大根、白菜やシメジが入っているのは「和風」で、ウズラの卵は黄色く色づいていました。

味は、カレーだけではない、複雑な味で、あとにはカレーの香辛料の香りが残ります。「百聞は一見にしかず」ならぬ「百聞は一味にしかず」。ご家庭で、子供さんにも尋ねてみてください。今日もおいしくいただきました。

ポトフはフランスの家庭料理

2月20日のメニューは、ご飯、ポトフ、ハンバーグのおろしソース、デコポンサラダ、牛乳でした。

 

2月も20日になるのに、朝から冷えます。昼は日が照れば温かく感じるものの、今日は気温が低かったですね。

そんな日にぴったりのポトフ。フランスの家庭料理で、「火にかけた鍋」という意味だそうです。洋風鍋、といった感じでしょうか。

野菜や肉を、香辛料を入れてじっくり煮込むので、うま味たっぷりです。キャベツやブロッコリーなど、南関産の野菜がたっぷり入っていました。

それから、サラダには、ぜいたくにデコポンが入っていました。今日もおいしくいただきました。