ブログ

This is US!~学校生活~

12月11日 ランラン鬼ごっこ

業間の時間に、体育環境委員会が「ランラン鬼ごっこ」を開いてくれました。

縦割り班の1つの班が鬼役になり、他の班は時間いっぱい、走って回ります。今月から朝のランランタイムも始まっています。5分間、時間いっぱい走り回りました。

今から始まります!!

思いっきり走って逃げきれるかな

必死で追いかけっこです

逃げ切った~~

 

紙版画に挑戦!【1年生】

 図工の時間に紙版画の制作をしました。「○○している自分」をテーマに写真を撮り、その姿を一生懸命見ながら版を作りました。版画紙に写った姿を見て、「おぉー。」と驚きの声が漏れていました。臨場感のあふれる良い作品が仕上がりました。

インクはきちんとついたかな?

しっかり力を入れてこすって…

5年生 もちつき

12月6日 今日は、米作り体験でつくったもち米を使っての、もちつくりです。

南関町内の婦人会の方々7名や保護者の方々に協力していただきながら、もちをつくることができました。

これらのもちは、米先生の西田さんや、来ていただいていた婦人会の方々、保護者の方々、全校児童や先生たちに配りました。今年は、豊作でたくさんのもちができました。今日の夕ご飯は、焼きもちかな?雑煮かな?

みなさんのおかげで、種まきからもちの完成まで行うことができました。ありがとうございます。

丸めています。「もちは熱いよ~」

1パックごとに詰めて、メッセージカードを添えます

「ありがとうございました」

お世話になった婦人会のみなさんです。

米先生の西田さんに感謝状とおもちを渡します

 

 

金属を温めてみよう!(4年生)

 理科「物の温まり方」の学習で、棒状と四角の形の金属がどのように温まっていくのか調べました。

サーモインクを金属に塗り、色の変化を観察していましたが、色が変わっていくようにとても驚いていました。塗りムラによって予想と異なる結果になることもありましたが、何度も実験を重ね、考えをまとめることができました。

端から温めてみると…

実験結果から分かったことを自分たちでまとめました!

素麺を作りました!(第6回クラブ活動)

ふるさと南関クラブは、雪の糸素麺猿渡製麺所に見学に行きました。素麺を作る楽しさ、大変さを教えていただきました。最後には、実際に南関素麺を伸ばしていく作業を体験させていただきました。伸ばすのに力が必要で、切れないように慎重に作業をするのがとても大変でした。

 ご多用の中、貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。