This is US!~学校生活~
秋を見つけに行こう!【1年生】
生活「きせつとなかよし」の学習で、ふれあい広場に秋探しに行きました。校内ではなかなか秋のものを見つけることができませんでしたが、いろんな色や形の落ち葉、どんぐりなど、たくさんの秋を見つけることができました。
秋探しの後は、みんなで楽しく遊びました。
校内ドッジボール大会!
計画委員会の企画で、昼休みにドッジボール大会を行いました。縦割り班で別れて戦い、ボールを一生懸命追って力いっぱい投げていました。短い時間でしたが楽しく活動することができました。
計画委員会のみなさん、楽しい企画をありがとうございました。
すくすくタイム(図書・放送委員会発表)
図書・放送委員会が図書室のことや校内放送のことをクイズにして発表しました。みんな楽しそうに参加していました。
10月25日 学校公開日
NIE実践指定校・GIGAスクールプロジェクト指定校を受けて、公開授業を行いました。全学級の授業を公開しました。新聞とICTを効果的に組み合わせた授業を行いました。当日は、約40人の参観者や保護者の方が見に来ていただき、教職員も子どもたちも、はりきって学習する姿がどの教室でも見られました。
【1年音楽】新聞の「花火」のしゃしんに合う音楽を作っています。録音もしました。
【2年国語】 新聞の「写真」を見てそれらの様子がわかる文をくわしく書いて発表しました。
【3・4年国語】 新聞記事から俳句を作ります。タブレットに入力して考え合いました。
【5年社会】 自動車会社が発展するために大切なことをグループで考えました。
【6年総合的な学習の時間】平和な世界にするために自分にできることを考えます。
【なかよし国語】 新聞記事の中にある漢字を探し、漢字クイズをつくりました
【ふれあい国語】 新聞記事からカタカナを探して仲間分けをしました
【全体会の様子】先生方が、今日の授業のポイントを説明し、参加された先生方から、新聞活用や、ICT活用について、参考になる意見をもらうことができました。
公開授業を行い、たくさんの意見をいただくことができました。新聞とICTを有効に活用すれば、今まで以上に教育効果が上がるだろうと考えました。子どもたちが未来を生き抜いていくために必要な力をつけていくように学校教育に取り組んでいきます。
楽しかった秋祭り
学校応援団のみなさんによる秋祭りを行いました。今年度で5回目を迎えました。
射的や輪投げ、スライム作り、昔遊び体験、ヨーヨー釣り、お菓子釣り、たくさんの楽しい場を作っていただき、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
今年度初めて催された場所もあり、「ヨーヨー釣りは祭りで初めての経験だったので、とても楽しかったです。」と子どもたち楽しい時間を過ごすことができました。
地域の皆様、ご多用の中、ご協力本当にありがとうございました。
【射的】
【輪投げ】
【スライム作り】
【昔遊び体験】
【ヨーヨー釣り】
【お菓子釣り】
【集合写真】
輪投げ上手の班は、1班でした!