今日の給食
緑黄色野菜で体の調子をととのえよう!
2月18日(月)の給食
☆むぎごはん
☆かきたま汁
☆さんまのうめに
☆ほうれん草とコーンのソテー
☆牛乳
今日は、緑黄色野菜をたっぷり使ったソテーです。コーンやにんじんといっしょに炒めてあります。
緑黄色野菜と、それ以外の野菜は、どのように分けてあるのでしょうか?じつは、βカロテンを多く含むものを緑黄色野菜と呼ぶのだそうです。例外はありますが、表面だけでなく、中身まで黄色や赤色、だいだい色、緑色などをしているものが多いそうです。βカロテンは体の中でビタミンAにかわり、カゼの予防を助けてくれます。また、緑黄色野菜以外の野菜にもたくさんの栄養が含まれています。バランスよく食べて、健康に過ごしてくださいね。
「さんまのうめにとほうれん草とコーンのソテーがとてもおいしかったです。」(2年生)
今日はお楽しみ・・・
2月15日(金)の給食
☆セレクトパン
(チョコスティックパン、メロンパン)
☆ポークビーンズ
☆アーモンドいりサラダ
☆牛乳
今日はセレクト給食です。給食にはなかなかでない、チョコスティックパンとメロンパンで、迷った子どもたちも多かったようです。どちらのパンもおいしそうに食べていました。
パンは炭水化物が豊富で、体を動かすエネルギーになります。また、ビタミンB1・B2も多く含まれていて、ハムなどの肉類、卵やチーズ、牛乳や野菜などと合わせて食べるとバランスがよくなります。寒い日が続きますので、バランスの良い食事を心がけて、元気に過ごしてくださいね。
「パンがとってもおいしかったです。(3年生)
郷土色豊かなみそ☆
2月12日(火)の給食
☆むぎごはん
☆なめこじる
☆ししゃものカレー焼き
☆たまごとはるさめのいためもの
☆牛乳
今日は、赤みそを使って味付けをした「なめこじる」でした。赤味噌の独特の色、かおり、そして深い味わいがなめこと豆腐とよく合っています。
いつもの味噌汁も味噌を変えるだけで、また違う味を発見することができますね。
「今日の給食で出た、「たまごとはるさめのいためもの」の作り方が知りたいです。前教えてくださった料理もおいしくできました。これからもよろしくお願いします」(6年生)
新しい献立が登場しました!
2月7日(木)の給食
☆ひじきキムチチャーハン
☆うずらのたまごスープ
☆もやしのナムル
☆牛乳
今日の「ひじきキムチチャーハン」は、新しい献立です。材料は、豚肉、にんにく、ねぎ、ひじき、キムチ、ごまを入れて作ってあるそうです。
ひじきに含まれている食物繊維は、みなさんの体をきれいにする大事な仕事するそうです。
「ひじきキムチチャーハンがちょっとからいけど、おいしかったです。」(2年生)
2月6日は・・・
2月6日(水)の給食
☆セルフ手まきずし
(すめし、たまごやき、納豆)
☆かぼちゃのみそしる
☆ツナサラダ
今日、2月6日は「のりの日」です。なぜ2月6日なのでしょうか?
それは、大宝律令のなかで、租税として初めて”のり”が登場したこと、が由来だそうです。当時はとても貴重な食品だったようです。
今日の給食は、熊本県産の焼きのりを使って、自分で作るセルフ手まきずしでした。卵焼き、納豆、さらにはツナサラダもあり、子どもたちもそれぞれの個性あふれる手まきずしを作って、おいしそうに食べていました。
まめまめサラダ☆
2月5日(火)の給食
☆ハヤシライス
☆まめまめサラダ
☆牛乳
今日は、大豆、枝豆を入れた「まめまめサラダ」でした。大豆は「畑のお肉」と言われています。その理由は、私たちの血や筋肉、ほねをつくる栄養素の「たんぱく質」が多いからです。たんぱく質は、みなさんの体が大きくなるための大事な栄養素です。
栄養素がみなさんの体の中にしっかり入っていくためには、よくかんで食べることもとても大事です。
「ハヤシライスがおいしかったです。もう一度食べたいです。」(4年生)
栄養たっぷり緑黄色野菜
2月4日(月)の給食
☆食パン
☆クリーミーキャロットスパゲティ
☆イタリアンサラダ
☆牛乳
栄養たっぷりな緑黄色野菜ですが、その中でも代表格であるにんじん。今日はそのにんじんをたくさん使ったクリームスパゲティでした。給食にはほとんど毎日出ているにんじんですが、カロテンという栄養素を多く含んでいます。にんじんのオレンジ色は、このカロテンからきています。体の中でビタミンAに変身し、鼻やのどの粘膜を強くしてくれます。かぜやインフルエンザが流行る時期ですが、ニンジンパワーで元気に過ごしましょう!
「スパゲティがおいしかったです。また食べたいです。」(5年生)
少し早めの節分
2月1日の給食
☆むぎごはん
☆みそしる
☆いわしのしょうがに
☆ひじきのマヨサラダ
☆節分豆
☆牛乳
早いもので、今日から2月が始まりました。少し早いですが、節分にちなんだ行事食です。節分とは、2月3日、冬から春への季節の変わり目の行事です。豆まきをして、年の数だけ豆を食べたり、いわしの頭やヒイラギの葉を家の門のところにさして、お守りにしたりする風習があります。炒った豆には、1年間健康に過ごせるようにという願いがこめられ、いわしの頭やヒイラギの葉には鬼や邪気を追い払う力があると考えられていたようです。今日の献立にも、いわしや節分豆が出されています。まだまだ寒いですが、元気に過ごしてほしいです。
じゃがいものビタミンC!
1月31日(木) の給食
☆むぎごはん
☆にくじゃが
☆きゅうりのすのもの
☆牛乳
今日は、じゃがいもがたっぷり入ったにくじゃがでした。じゃがいもには、ビタミンCがたくさん含まれています。100グラム中のビタミンCの量は、なんと、みかんと同じだそうです!
ビタミンCは、風邪予防の代表的な栄養素です。
しっかり食べて、かぜをひかないようにしましょう!
「きゅうりのすのものがおいしかったです。」(1年生)
みんな大好き☆カレーライス
1月30日(水)の給食
☆ポークカレー
☆コーンサラダ
☆牛乳
今日は、給食で大人気のカレーでした。たっぷりのじゃがいも、にんじん、玉ねぎと、かくし味にはにんにく、しょうが、りんご、チーズ、しょうゆ、ソース、カレー粉を入れて作るそうです。カレーには、ご家庭で様々なかくし味が使われていると思います。どんなものがあるでしょうか?いつもとはかくし味を変えてみると、いつもとは違った味になるかもしれませんね。
「ぜんぶおいしかったです。とくにコーンサラダがおいしかったです。またつくってください。」(2年生)
冬を感じる季節のごはん☆
1月29日(火)の給食
☆むぎごはん
☆鶏肉と小松菜のすましじる
☆たらのきのこあんかけ
☆ポンカン
☆牛乳
今日は、南阿蘇村の小・中学校で実施した献立コンクールの中学校の部で最優秀賞に輝いた献立です。
この献立は、冬の季節に食べるとおいしい「たら、こまつな、にんじん、大根、ねぎ、ポンカン」が入っています。そして、すまし汁には、紅白のお餅が入っています。おぼんにのった給食を見ているだけで冬を感じることができました。
「いつもおいしいごはんをありがとうございます。全部おいしかったです。これからもおいしい給食をお願いします。」(3年生)
『心も体もほっこりランチ』
1月28日(月)の給食
☆こくとうパン
☆あったかうどん
☆かきあげ
☆ほうれん草のごまあえ
☆フルーツムース
☆牛乳
1月24日~30日の1週間は、全国給食週間です。南阿蘇村でも、2学期に各小中学校で給食献立の募集が行われ、そこで最優秀賞に輝いた2つの献立が給食に出されるそうです。
今日の給食は、小学校の部で最優秀賞に選ばれた『心も体もほっこりランチ』(南阿蘇西小学校)です。具だくさんのうどんに、サクサクのかきあげを乗せてもオッケー!主菜・副菜に季節の野菜がたくさん取り入れてあり、「きっと食べたときに、みんなの心と体がほっこりするはずだ!」という思いから選ばれたそうです。一生懸命考えてくれた献立、給食のために少し変更はあったそうですが、子どもたちもおいしそうに食べていました。
「うどんにかきあげがのっているのがおいしかったです。」(4年生)
昭和27年ごろの給食を一部再現!
1月25日(金)の給食
☆むぎごはん
☆ふわふわたまごスープ
☆くじらのたつたあげ
☆かみんこサラダ
☆牛乳
今日は、昭和27年頃の給食によく出ていた「くじらのたつたあげ」が登場しました。醤油味のたれに漬け込んだクジラのお肉を、油で揚げています。
また、この頃の給食の定番は「コッペパン、脱脂粉乳、クジラの竜田揚げ、せんキャベツ、ジャム」でした。今日は、高学年の給食試食会でした。たくさんの保護者の皆様に参加して頂きました。ありがとうございました。
「かみんこサラダがおいしかったです。国語の練習問題にかみかみサラダが出てきてよさがわかりました。」(5年生)
給食記念日
1月24日(木)の給食
☆むぎごはん
☆けんちんじる
☆さけのしおやき
☆たくあんのかおりあえ
☆牛乳
今日は、学校給食記念日です。学校給食の歴史は古く、明治22年、山形県の忠愛小学校で始まったそうです。当時は貧しくて学校にお弁当を持ってくることができない子どもたちもいました。そんな子どもたちのために、給食が出されるようになりました。その内容は「おにぎり、塩ざけ、野菜のつけもの」だったそうです。今日の給食は、当時のものに近い献立になっています。
いつの時代も、食べることは「生きること」につながります。一食一食の食事に、感謝しながら食べたいですね。
「たくあんのかおりあえのシャキシャキ感がとても良かったです。それに味もとてもおいしかったです。けんちんじるに入っているさといももとてもおいしかったです。」(6年生)
寒い日にぴったり☆あったかおでん
1月23日(水)の給食
☆むぎごはん
☆みそおでん
☆こまつなのごまあえ
☆牛乳
今日は、寒い時期にぴったりの「みそおでん」です。しょうゆ味のおでんと比べると、味わいが農耕で、体の中から温まります。給食のおでんは、かつお節とこんぶでだしをとり、赤みそと米みその2種類を使い、赤みその割合を多くして味に深みが出るようにしているそうです。まだまだ寒い日が続きますが、あたたかいものを食べて元気に過ごしてくださいね。
「まいにちきゅうしょくをありがとうございます。おやさいがとってもおいしかったです。おでんもおいしかったです。」(1年生)
今年最後の給食は…
12月20日(木)の給食
☆むぎごはん
☆ほうとう
☆切り干し大根の煮物
☆さばのゆずみそに
☆牛乳
今日は冬至メニューでした。冬至とは、一年の中で昼の時間が一番短い日です。(今年は12月22日)昔は、ゆず湯に入って、かぼちゃを食べる習慣があります。この風習には「1年間風邪を引きにくくして、元気に過ごせますように。」という願いが込められています。
今日の給食には、ほうとうの中にかぼちゃ、さばのゆずみそにの中にゆずが入っていました。元気に過ごせますようにという給食に込められた思いを感じながらいただきました。
今年の給食は、今日が最後です。今年もおいしい給食ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
豆腐たっぷりマーボー豆腐!
12月18日(火)の給食
☆むぎごはん
☆マーボー豆腐
☆きくらげと春雨のいためもの
☆牛乳
今日の給食は、とうふたっぷりのマーボー豆腐でした。豆腐には、大豆のおいしさと栄養がギュッと凝縮されています。大豆から豆腐になることで大豆に含まれる栄養素の消化、吸収がよくなります。
今日のマーボー豆腐は、ピリッとからい豆板醤が入っています。寒い時期は、湯豆腐、お鍋、おでん、すき焼きなどの体がぽかぽかと温まる料理にするといいですね。
「マーボー豆腐が、今までで一番おいしかったです」(2年生)
もうすぐクリスマス
12月17日(月)の給食
☆テーブルロール
☆てりやきチキン
☆ほうれんそうのソテー
☆豆のトマトスープ
☆牛乳
今日は、少し早いですが、クリスマスメニューです。クリスマス料理といえば、日本ではよく鶏肉を食べますが、。アメリカでは七面鳥を食べます。豚肉を丸ごと焼いて食べる国もあります。クリスマスの肉料理は、もともとは神様のお供えものから来ているそうです。
今日の給食には、照り焼きチキン。さらにセレクトでクリスマスデザートがあります。オムレットケーキ、いちごのゼリー。そして一番人気はポンデドーナツだったそうです。子どもたちも楽しそうに食べていました。
「セレクトデザートがおいしかったです。」(3年生)
給食です
12月13日(木)の給食
☆わかめごはん
☆ごもくうどん
☆ブロッコリーソテー
☆牛乳
いつもお弁当を作っていただく保護者のみなさま、ありがとうございました。
さて、今日は予定からすこし変更のある献立です。緑黄色野菜をたっぷりつかったソテーが出ています。緑、赤、黄色、オレンジなどの色の濃い野菜のことを言い、ビタミン、ミネラル、食物繊維などの栄養素が多く、風を予防してくれる効果があります。野菜は湯がいたり、煮たり、炒めたりなどの加熱調理をすることで、たくさんの量を食べることができます。あたたかいうどんもいっしょに食べて、かぜをひかない元気な体を作ってほしいと思います。
「ごもくうどんがおいしかったです。あとブロッコリーソテーがおいしかったです。」(3年生)
コロッケの中身は・・・
12月4日(火)の給食
☆むぎごはん
☆かきたまじる
☆さといもコロッケ
☆くきわかめのきんぴら
今日のコロッケに使われているのは、なんと里いもです。和風のあじつけがしてあります。じゃがいものコロッケとはちがい、モチモチとした食感が特徴です。さといもには、たんぱく質の消化・吸収を助ける働きがあるので、肉や魚と組み合わせて食べるといいそうです。たとえば、里いもとイカをいっしょに煮たり、鶏肉を入れた筑前煮、チーズを乗せたグラタンなどがあります。旬の里いも、おいしく食べてくださいね。
「コロッケの外がカリカリで中がとってもおいしかったです。かきたまじるとごはんがとってもあっててごはんがとってもすすみました。またコロッケを食べたいです。」(6年生)
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 松本 政子
運用担当者 小出 哲也