学校生活

もりかわっ子日誌

持久走大会、雨にも負けず、走りました!

 

 

 

 

 

 

1月25日(土)土曜授業として、「持久走大会」を実施しました。小雨模様の中、開始時間を繰り上げて実施いたしました。児童達は、保護者の方々、家族の皆さん、そして地域の皆様に見守られながら元気に走りきることができました。一人一人が自分なりの目標を掲げ、一生懸命に走り、日頃の練習の成果を十分に発揮できたと思います。その一生懸命な姿に観戦している全ての人たちが元気と勇気をもらいました。当日の実施に当たり、PTAの父親委員
(スポーツ)の皆様には、競技中の安全指導等で大変お世話になりました。感謝申し上げます。子ども達には、持久走を経験して得た、きついことを乗り越えた後の「達成感」や自分自身の「自信」を今後の学校生活に生かして何事にも挑戦していって欲しいと思います。

0

熊本県人権子ども集会に参加しました

1月19日(日)熊本城ホールにて「令和元年度(2019年度)熊本県人権子ども集会」が開催されました。本校からも参加しました。本集会は、差別やいじめのない社会を目指して、県教育委員会主催で開催されています。今年が二十三回目で小中高生の体験・活動報告や全体活動、集会アピール文が採択されました。今回は、会場の収容人数の関係で、各学校七名程度の参加になりましたが、本集会の学びや思いを学校に広げていきたいと思います。

0

町史跡カルタ大会連覇!

 

 

 

 

 

 

1月18日(土)大津町老人福祉センターにて、大津町教育委員会主催「第四回大津町史跡カルタ大会」が、「町内の小学生を対象に史跡カルタ大会に取り組むことで、児童が町内の史跡を覚え、ふるさと大津町の歴史に興味を持つとともに、郷土愛を育てること」を目的として、開催されました。本校からは、「チームもりかわ」のチームが出場しました。団体戦のみで行われ、日頃の練習の成果を発揮して、見事優勝を果たしました。おめでとうございます。対戦中の真剣なまなざしが印象的でした。昨年も護川小のチームが優勝しており、護川小は、連覇達成ということになります。よく頑張りました。このカルタ大会の様子は、1月20日付け熊日新聞朝刊にて紹介されました。

0

租税教室を行いました

 

 

 

 

 

 

 

1月14日(火)2校時に6年生を対象に租税教室を実施しました。グリーンロジステックスの岩崎浩様、菊池法人会の皆様に来校いただきました。岩崎さんから国民の三大義務の説明と税金がなかったらどうなるかというDVDを視聴し、みんなが安心・安全に暮らすことができるように税金が使われていることを学びました。子ども達は、この授業を通して、税金の大切さを学ぶことができたと思います。

0

熊本県公立学校善行児童生徒表彰

令和元年5月14日夕方、6年生の津田叶夢(つだかなと)君が、下校中に自転車ごと転倒し、車輪に足が挟まり身動きのとれなくなった女子中学生を発見し、国道325号線を走るドライバーに手を振り、助けを求めたり、「子ども110番の家」である杉水保育園に駆け込んだりして助けを求めた行為に対して熊本県教育委員会から、善行児童生徒として表
彰されました。転倒した相手の痛みに寄り添い、迅速に迷わず行ったことは、人を思いやる心や大きな勇気など他の児童の模範となるすばらしい行為であったと思います。1月8日の冬休み明け集会で紹介しました。

0