学校生活

もりかわっ子日誌

大津町子育てフェスタでのPTA活動発表、大好評でした。

 

 

 

 

 

 

2月8日(土)、大津町生涯学習センター文化ホールでにて「令和元年度大津町PTA連絡協議会子育てフェスタ」が開催されました。当日は、夢作文・夢絵画発表と表彰、PTA活動発表、岡崎光洋先生の「現代の子育てで、特に大切なこと」と題しての講演、読み聞かせ戦隊オハナシマンによるアトラクションがありました。PTA活動発表では、備海PTA会長から護川小学校のPTA活動について、プレゼンや動画により、発表していただきました。工夫を凝らしたすばらしい発表に、会場から大きな拍手とともに、参加者から大好評でした。大変お世話になりました。

0

もしものために 避難訓練(不審者対応)を行いました。

 

 

 

 

 

 

2月7日(金)、本年度3回目の避難訓練を実施しました。今回は、校舎内に不審者が侵入した場合を想定して、訓練を行いました。子ども達は、静かに担任の先生の指示に従い、不審者から身を守るため、2階の図書室、パソコン室に避難しました。大津警察署生活安全課スクールサポーターの竹下興治様から児童及び教職員に対してご指導いただきました。今回の避難訓練を通して、子ども達の命を最優先に守るために、日頃から、危機管理の重要性を改めて考える機会となりました。

0

田代牧場見学 多くの学びがありました!

 

 

 

 

 

 

1月31日(金)、2年生38名が、生活科の学習で学校の西側に隣接する田代牧場に出かけました。子ども達は、田代さんから酪農に関する話を詳しくしていただき、話を聞いたり、メモをとったり、真剣なまなざしで学習に取り組んでいました。また、牛にえさをあげたり、子牛にミルクを飲ませたりする体験をさせていただきました。貴重な体験学習を提供していただいた田代牧場様に心より感謝申し上げます。

0

地域懇親会、お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

1月31日(金)、つつじ台区集会所にて、日頃お世話になっております地域の皆様と本校教職員との懇親会が開かれました。この会は、年に2回あり、1回目は、6月で上の原公民館にて昼食会が行われました。そして、今回が2回目で夕食を兼ねて開催されました。当日は、学校職員、保護者代表、地域の皆様の約50名の参加があり、ゲーム等企画されるなど、会場は大賑わいで楽しいひとときを過ごしました。日頃は、中々ゆっくりお話ができないのですが、この日は、限られた時間とはいえ、色々なお話をさせていただく機会となりました。このような機会を大切にし、地域、保護者、学校が連携して護川小学校の児童の健全育成をさらに図っていきたいと思います。保護者、地域の皆様今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

0

作りました、卒業記念品! できあがりが楽しみです

 

 

 

 

 

 

1月30日(木)本校6年生が、卒業記念の「マイ小皿」を作ろうと菊陽町の陶芸家を招いて陶芸教室を開きました。はじめに、陶芸家の方から説明を聞いて、児童は、自分の気に入った形、模様、色を考え、世界に一つしかない「マイ小皿」を作りました。今後は、陶芸家さんが大切に窯で焼いてくださり、卒業式には本人に届くよう計画をしています。出来上がりが今から楽しみです。でき上がったこの「マイ小皿」は、PTAの卒業記念品として、6年生児童一人一人に贈呈されます。

0