学校生活

もりかわっ子日誌

ようこそ護川小学校へ!!かわいい1年生、36名が入学しました。

     

今年度は、36名の新1年生が入学しました。時間短縮バージョンの入学式でしたので、みんな最後まで静かに話を聞くことができました。1年生の子どもたちが、これからどんな成長をしていくのか楽しみです。

0

雪景色きれいでした

 

 

 

 

 

 

2月18日(火)この冬一番の寒気の影響で校庭や校舎の屋根には、うっすら雪化粧の朝となりました。雪景色もきれいでいいなあと思いました。子ども達は、少しの雪でしたが、かき集めて雪だるまを作ったり、雪団子を作ったりして歓声
を上げていました。

0

銅銭糖について学びました

 

 

 

 

 

 

2月19日(水)4年生は、社会科見学として、大津町にある「綿屋製菓有限会社」に出かけました。銅銭糖ができる過程を実際に見たり、お店の方にお話を聞いたりして、武藤さんの郷土の伝統を引き継ぐ熱い思いに触れることができま
した。

0

全学年で隣保館学習

 

 

 

 

 

 

2月13日(木)に3・4年生、17日(月)に5・6年生、19日(水)に1・2年生が大津町人権啓発福祉センターにおいて「差別をなくしていくための拠点として隣保館のことを知り、差別をなくす生き方をしている人に出会う」ことなどを目的として、「隣保館学習」を行いました。1年生は、地域探検と重ねて実施し、施設の見学やお話を聞いたりしました。センター長様をはじめ、支部長様、区長様、指導員の皆様には、ご多用の中大変お世話になりました。お礼を申し上げます。子ども達は、お話を聞いたり、思いを伝えたりすることを通して、自分たちの学級や学校での生活と重ねてしっかりと考えて参加することができました。この学びをこれからの学校生活に生かして欲しいと思います。

0