学校生活

もりかわっ子日誌

3・4・5・6年生~学力テストがありました~

     

 3年生以上の子どもたちは、5月20,21日に国語の学力テストを受けました。休校が長期化し、学力が気になるところですが、まずは子どもたちの実態を把握し、これからの指導に役立てるためのテストです。子どもたち自身も、この結果に一喜一憂するのではなく、今後の学習の励みにしてほしいと考えています。40分のテスト時間、静かに集中できるかどうかを心配していましたが、全員、とても真剣に取り組むことができていました。この姿勢は、これからの学習に必ず役立つと思います。

 27,28日は、算数の学力テストの予定です。

0

2年生~芋苗植えをしました~

       

 2年生は、5月20、21日に芋苗を植えました。新型コロナウィルス感染予防のために例年通りの活動ができない子どもたちのためにと畑を耕し、マルチを張って協力してくださった地域の方のおかげで、今年も芋の苗を植えることができました。分散登校でしたので、少ない人数で2回に分けて実施しました。これからの生長が楽しみです。ご協力に心から感謝いたします。

0

登校日でした~5月11日~

     

 子どもたちの健康状態を把握するための身長・体重測定、学習内容の確認、マイ時間割作りなど、登校日の内容は盛りだくさんです。学年によっては、クラス全員が、次の登校日までの課題や学校からのプリント等をお土産袋(?!)に入れて持ち帰っている学年もありました。先生たちもいろいろなアイデアを考えています。

0

登校日でした!~4月28日~

 登校日には、各学年、休校中の課題の確認や図書室の本の返却や貸し出しなどを行いました。自分たちが植えたピーマンやトマトの苗の観察をする学年もありました。学校でしかできないことを短時間の間に、担任が工夫をして行っています。                                                          

                                    

0

登校日でした!

 1年生は、先日植えたピーマンの苗の観察をしました。葉っぱの形をじっくり見たり、触って感触を確かめたりしていました。先生の話をしっかり聞くことができる立派な1年生です。

 

0