学校生活

もりかわっ子日誌

「第3回もりかわ集会」みんなしっかり考えました

 

 

 

 

 

 

2月17日(月)2~3校時、多目的ホール及び体育館にて、「令和元年度第3回もりかわ集会」を開催しました。進行は、企画委員が担当し、七色解放子ども会の発表は、全体で、お返しや感想交流を行いました。各学級からの発表は、まず全体で発表を聞いて、できるだけ全ての児童がお返しや感想発表ができるように低学年と高学年に分かれて交流を行い、再度全体で集まって企画委員の児童がまとめをして集会を終えました。自分たちの護川小学校が安心して笑顔で過ごすことができるためには、思いを伝えたり、友達の話をしっかり聞いたりできる集団・学級・学校を作っていく思いを共有できた集会でした。この集会で考えたことを一つでもいいから行動に移して欲しいと思います。

0

絶対手を出さない強い気持ちを

 

 

 

 

 

2月14日(金)、6年生を対象に、岩下薬局の岩下知生先生(本校薬剤師)をお招きして「薬物乱用防止教室」を実施しました。タバコ・アルコール・シンナー・覚醒剤等の体に及ぼす影響についてDVDの視聴等分かり説明で授業をしていただきました。子ども達には、今回の学習で学んだことを生かして、薬物に手を出さないよう強い心を持って欲しいと思います。

0

学びの多い教育の日となりました

 

 

 

 

 

 

2月14日(金)3、4校時本校多目的ホールにて、特定非営利活動法人テラ・ルネッサンス理事の鬼丸昌也さんによる「13歳 職業兵士~アフリカの元子ども兵士が教えてくれたこと~」と題して本校3年生から6年生対象に講演会を実施しました。「子ども兵を通じて戦争のこと、世界のことを知って欲しい」「世界と私たちはつながっていること」「私たちが少しずつ変わっていくことで世の中を変えることができる」など体験に基づく具体的な話を聞くことができました。子ども達も自分たちの生活と重ねて真剣に聞く姿が印象的でした。

0

ランランタイム!!みんなで走っています

 

 

 

 

 

 

2月10日(月)からスポーツ委員会が中心となって、体力作り等を目的に業間(2時間目と3時間目の間の休み時間)に時間に5分間、全校児童が一斉に運動場を音楽に合わせて走っています。楽しみながら、体力向上が図られることを期待しています。

0

新入生元気よく体験しました

 

 

 

 

 

 

 

 

2月13日(木)、新入生児の体験入学を実施しました。子ども達は、1年生の教室で学校に関するクイズをしたり、読み聞かせしていただいたりと短い時間でしたが、小学校の学習の体験を行いました。その間、保護者の皆様は、多目的ホールで「親の学び」プログラムに取り組んでいただきました。保護者同士が知り合う時間になったと思います。

新入児のご入学を教職員、児童一同心よりお待ちしています。

0