日誌

最近の一コマ

ハンドボール交流会

11月30日 平小城小学校とのハンドボール交流会。

練習の成果を発揮することができたかな?

ハンドボールを通して楽しく交流することができました。

0

読書祭り

11月20日(金)読書祭り

・図書委員会によるパネルシアター

・おはなし隊「夢ひこうせん」の方々のお話会

 すてきな時間を過ごせました。

 

0

運動会

9月27日 日曜日 運動会。

最初から最後まで子どもたちの笑顔が輝いていた運動会でした。

0

親子奉仕作業

8月25日(日)親子奉仕作業

少し雨が降っている中での作業でしたが子どもたち・保護者の方々・先生みんなで頑張りました。

きれいになって、2学期が気持ちよく始められます。ありがとうございました。

 

0

スイカ寄贈

5月15日(水)JA鹿本さんよりスイカをプレゼントしていただきましたハート

給食委員の子どもたちが全校児童を代表して受け取りました。自然と笑顔に・・・

早速、17日(金)の給食で食べさせていただきました音楽

とってもおいしかったです。ありがとうございました。

0

新入生歓迎集会が、行われました。

24日の4時間目には、新入生歓迎会が行われました。1年生の自己紹介の後、6年生が考えてくれたレクレーションで楽しむことが出来ました。昼食は、給食の先生方に作っていただいた、お弁当給食を登校班ごとに食べました。みんなの笑顔が輝く、とてもいい時間を過ごすことが出来ました。

0

交通安全教室を行いました。

24日(水)には、交通安全教室を行いました。これからも登校班で安全に登下校ができるように、

①横断するときは、手をしっかり伸ばす。

②横断するときは、「右、左、右」の安全確認を行う。

③声を出す。横断時は、「右、左、右」の声を出す。横断後に「ありがとうございました」の声を出す。

という確認が出来ました。

0

自転車教室を実施しました。

交通教室の後、高学年と低学年に分かれ自転車教室を実施しました。

昨年に続き雨となったため、高学年は体育館で自転車の点検等の確認をした後、映像を見ながら安全への意識を高めることが出来ました。

 

 

0

ランドセル磨き

6年生がアフガニスタンへランドセルを送るために一生懸命磨いています。今年度で第11回目になります。

3月29日(金)の熊日新聞(ローカルワイド県北版)に掲載されました。池部さんのコメントもありました。

「1人でも多くの子どもに笑顔で使って欲しい。」

0

感謝の会(6年生から先生方へ)

 6年生が、お世話になった先生方を体育館に招待して、感謝の会を開いてくれました。これも三岳小ならではのイベントです。

 ⓪ おもてなしの心での案内 ① 6年生手作りの会食 ② 6年生からの出し物(寸劇と合奏)

 とっても有意義な時間を過ごすことができました。6年生のみなさん、ありがとうございました。

0

百人一首集会

 毎年恒例の校内百人一首集会を体育館にて行いました。
 子どもたちは、1年を通して月に1回、5色百人一首を楽しんでいます。ですから、この日をとっても楽しみにしていました。この日のために、一生懸命に覚えてきた人もいます。

 みんな真剣な表情で対戦し、静と動のメリハリを守り、とても楽しんでいました。

0

部活動の卒部式&6年生を送る会

サッカー部とバスケットボール部の保護者の方によるイベントが行われました。雨のため一部内容の変更がありました。
①合同のドッヂビー大会
②各部でのフリースロー大会(サッカー部はサッカーボール使用)
③卒部式
④6年生を送る会

 素晴らしい計画と準備があり、保護者の皆様には感謝感謝です。子どもたちもとっても喜んでいて笑顔いっぱいの会となりました。ありがとうございました。

0

小中合同あいさつ運動

 鶴城中学校区での保・小・中連携の一環として取り組んできた最後のあいさつ運動でした。
 本校の卒業生20名が、早朝の7時15分頃から来校し、児童玄関前と正門を通過したふれあい通りで、児童6名と一緒に、登校してくる児童たちへ明るくさわやかなあいさつの声をかけてくれました。

中学生のあいさつの素晴らしさに、あこがれを感じていました。最後の小中合同あいさつ運動、ありがとうございました。鶴城中生に感謝感激です。

0

校内なわとび大会

2月15日【短なわ跳び】
 6年生が難しい跳び方に挑戦している姿に、1年生が「わあ~上手だなあ、かっこいいなあ」と歓声を上げていました。
 5年生も2年生から「すごいなあ」という声や「がんばれーっ」という声援を受け、練習の時以上に頑張っている姿がありました。

3月1日【長なわ跳び】
 大会の日途中雨が降り延期になっていた長なわ跳び大会を行いました。縦割班の6チームで、各チームの目標回数を決めて、8の字を書くように3分間跳び続けました。すべての班が、目標回数よりたくさん跳んでいました。一番跳んだのは、縦割班の6班で、217回でした。おめでとうございました。

0

熊本の木を学ぶ授業(5年生対象)

 林務課より2名の方に来ていただき、5年生対象に「熊本の木を学ぶ授業」を行っていただきました。
最初に、森林がいかに大切な宝であるかを、クイズ形式で分かりやすく教えていただきました。

 講話の後、体育館へ移動し、間伐材を使ってイスを作りました。板材は加工してあり、釘で組み立てる作業でした。みんな手際よく釘を打って、丈夫なイスを作り上げていました。

 

 完成したときの笑顔が最高でした。

0

児童会総会

 平成30年度を締めくくる児童会総会が、ひこだけ委員会の進行で行われました。

①立ち止まって笑顔であいさつ
②きびきび行動
③チャレラン大会
などについての発表がありました。立ち止まってあいさつが、良く出来てきたといううれしい反省がありました。

6年生は、最後の大舞台を立派に飾ってくれました。後輩たちに良きお手本を示してくれました。ありがとうございました。

0

3年生へのクラブ活動紹介

来年度からクラブが始まる3年生のために、5つのクラブ活動の紹介がありました。各クラブともどんな活動をしているのかをしっかりと伝える準備をしてくれていました。やさしいお兄さん・お姉さんと一緒に活動をして、笑顔いっぱいの3年生でした。

    昔遊びクラブ          音楽クラブ        メイキングクラブ

  おはぎをどうぞ!      スポーツクラブ         百人一首クラブ

0

5・6年 薬物乱用防止教室

 5・6年生対象の薬物乱用防止教室に薬剤師の東先生をお招きし、酒・たばこ・医薬品・薬物が及ぼす影響など健康な生活を送るための注意すべき点や上手な断り方などを教えていただきました。

0

放送委員会の発表

 放送委員会の活動をクイズや寸劇を交えながらおもしろく紹介してくれました。

 早口ことばを練習して、聞き取りやすい話し方を心がけているそうです。その早口ことばをみんなに教え、一緒に練習しました。

 クイズ「放送委員会が練習していることは?」          あれれ、放送中にすもうをしてます。

 正解は、早口ことばの練習でした。              「放送はしっかり聞くようにしようね。」

 

0

新春かるた大会

毎年恒例となっている新春かるた大会が、鹿本高等学校のセミナーハウスで行われました。
 三岳小からは、三岳公民館で百人一首に取り組んでいる10名と2名の協力者の12名で参加しました。そして、4チーム作り、3人1チームとなり対戦しました。

 張り詰めた空気の中で集中を切らさずに頑張っている姿は、輝いて見えました。12人全員が、練習してきた成果を出し、とても頑張っていました。Aチームが4位に輝きました。

0

新入生体験入学

新入生は、9名の予定です。不安を解消し、期待に胸を膨らませて入学していただきたいと思います。今回は、学校生活への心構えや準備物などを説明しました。そして、登校班での登校と通学路について確認していただくために、登校班で下校していただきました。

0

4年生 福祉体験学習

4年生が、高齢者疑似体験と車いす・アイマスク体験をしました。この体験で、高齢者の不自由さや車いすに対する介助方法、そしてバリアフリーなどについて考えたりすることができました。

【大切なこと】
①支える人が声かけをすること
②自分は何ができるか考えること
③協力しようとする気持ちを持つこと

みんな真剣にそして楽しく学ぶことができていました。

0

学習発表会6年生

【平和のバトンをつなごう】長崎の修学旅行で原爆資料館や被爆地を見学したり、語り部の八木さんの講話を聴いたりして、平和の尊さについてしっかり学び、題名にある通り八木さんの話を劇化して平和のバトンをつないでくれました。

0

学習発表会5年生

【三岳ふるさと物語】三岳校区の方々のご支援・協力により、5年生が体験してきたことを劇にして発表してくれました。巫女舞の踊りや雨ごい踊りを発表し、地域の伝統文化を本校の児童・保護者や地域の方に披露してくれました。すばらしかったです。

     《かさおモンスター 参上》             《2人の神様 登場》

     《デイルツ仮面 登壇》

 

0

学習発表会4年生

【なるほど津留井手】「地域の開発を調べよう」というテーマで、津留井手づくりについて学習したことを発表してくれました。

0

学習発表会3年生

「三岳」ってすてき!をテーマに、社会や総合的な学習の時間で「自分たちが住んでいる三岳校区」について調べたことを発表してくれました。三岳に伝わる民話と岩野川について、劇を通してわかりやすく紹介してくれました。

0

学習発表会2年生

国語で学習した「スイミー」の楽しさを歌・振り付け・小道具を巧みに使って表現してくれました。みんなで協力することの大切さを教えてくれました。

0

学習発表会1年生

春夏秋冬「のはらうた」をテーマに、いろいろな生きものの詩を工夫して音読してくれました。みんなの声が揃っていてとても上手でした。また、とてもかわいかったです。

0

給食委員会の発表

給食委員会が給食週間への取組などを発表してくれました。

クイズ「今日の給食に入っている食品を赤・黄・緑のそれぞれのグループに分けましょう。」各学年とも自分の考えを出し合いながらしっかり取り組んでいました。全問正解した班もありました。

 

感謝の気持ちを込め、「手を合わせて、いただきま~す。」

0

租税教室

 山鹿税務署からお二人の方をお招きし、6年生を対象に租税教室を行っていただきました。

 学校、コンビニ、道路・橋、消防署・警察署などのカードを税金が「使われているもの」と「使われていないもの」に子どもたちが分類しました。8枚のうち間違えたのは1枚だけでした。驚きました。アニメを見て、なぜ税金が必要なのかをしっかり学ぶことができました。最後に、一億円の束を抱えて、その重さに感動していました。

0

書き初め大会

 毎年恒例の書き初め大会を行いました。昨年よりも寒さ控えめな天候でしたので、防寒着を着用せず書きやすそうでした。書き初めは、新年を迎えての心構えや書写への関心を高めるために取り組んでいます。さらに、日本の伝統文化・伝統行事である書き初めを体験することは、新たな気持ちで目標に向かっていく心を育てるという重要な役割があると考えます。ほどよい冷たさのある空気としーんとした空気が張り詰めた体育館にて、心を落ち着かせ、精神を集中させて書き初めに取り組んでいました。

観賞した感想発表

 全児童の作品を並べ、全児童が観賞します。その後、書き初めへの思いや作品鑑賞の感想を発表しました。

 お忙しい中に、ご鑑賞いただきありがとうございました。

 

0

リサイクル品回収

 小雨の降る寒い中でしたが、保護者・地域の方のご協力と子どもたちの頑張りで、リサイクル品がたくさん集まりました。この日のために、各家庭にて保管していただいたことに感謝いたします。

 

0

長縄跳び練習開始

2月15日(金)のなわとび大会に向けて、1月11日(金)からなわとびの朝活動が始まりました。長なわとびは、6年生をリーダーとした縦割り班のグループで昼休み時間などに練習を重ね、本番に向けて頑張っていきます。短なわとびも頑張ります。当日は、上手になった子どもたちの技を見に来ていただければ幸いです。

 

 

今年、初めてでしたが、みんな上手に八の字を書きながら跳んでいました。

0

門松作り

 毎年恒例になっている「親父の会」による「門松作り」が行われました。親父の会発足以来、途絶えることなくつないでこられています。手際の良いベテラン(専門家)の方から優しく手ほどきを受けられながら、新加入の保護者の方も懸命に頑張っていらっしゃいました。とても立派な門松が正門に設置されました。素晴らしい新年を迎えることができます。親父の会の皆様に感謝するばかりです。

   

  

  
0

人権集会

 なかまづくり委員会が、人権集会を開いてくれました。この日の朝活動で、「ぼくはどうすればいいんだろう」の紙芝居をしてくれました。困ったり、悩んだりしたときは、とにかく誰かに相談することが大切であることを考えさせてくれました。
 人権集会では、
 ①今月の歌「ともだちになるために」の合唱
 ②熊本県人権子ども集会参加者5名からの作文発表(概要紹介)
 ③あいさつゲーム、ともだち見つけた
 ④うれしいことば、いい気持ち
 最後に、各グループで、「なかよしの木」を作成しました。
【朝の活動より】
  
【人権集会より】
   
0

人権フェスティバル街頭啓発

 山鹿市民交流センターで、山鹿市人権フェスティバルが行われました。その開催時刻前の9時30分から、会場入りされる参加者の方へ、なかまづくり委員会の5人が街頭啓発を行いました。偶然にも今年は、池田副市長様にも手渡すことができました。とても良い体験になったことと思います。

  
   
0

山鹿市親善球技大会

 山鹿市の小学6年生によるハンドボール競技大会が開催されました。7校8チーム(三玉・稲田・来民AB・中富・平小城・鹿北・三岳)が集まり、熱戦を繰り広げました。他の5校12チームは、市総合体育館で開催されました。

                
       
   
  オムロン選手に感謝状           練習の成果を発揮し、リーグ準優勝!チームワークは金メダルです。
0

かかし祭り

 5年生のかかし作りの3体が、第9回JA鹿本山鹿地区青年部かかし祭りにおいて、堂々の金賞」に輝きました。

   
         コロ先生                 ちびまるこちゃん             アンパンマン
  
0

雨乞い踊り パート2

 「雨乞い踊り」本番の小坂ふる里まつり」において、地域の方と一緒に踊り、盛大に練習の成果を発表することができました。 5年生が踊った後、楽器演奏を保存会の方と交代し、小坂子供会や地域の大人の方も踊りに参加され、大賑わいとなりました。
 子どもの数も減少する中、小坂地区だけでは継承に不安があったそうですが、5年生の参加により復活の兆しが見えてきたと喜ばれ、子どもたちの頑張りを褒めていただきました。三岳の宝物だと思います。

  

  
0

雨乞い踊り パート1

 山鹿市民交流センターで開催された市青少年健全育成大会のオープニングで、5年生が小坂地区に伝わる「無形文化財の雨乞い踊り」を披露しました。10月から保存会の方に由来を聞いたり、調べ学習をしたりしながら、踊りの練習も積み重ねてきました。大太鼓・小太鼓・鐘・篠笛の楽器演奏も譜面はなく、感覚で受け継ぎました。とても息が合って上手でした。踊り手も腰を落としながら気持ちの入った踊りを見せてくれました。

 

  
0

読書祭り

 図書委員会による読書祭りが行われました。例年のごとく、おはなし隊『夢ひこうせん』の3名の方による人形劇で花を添えていただきました。「お念仏」というおもしろおかしい人形劇を見せていただきました。

   

 「坊主のちんねんさんが、ネズミの行動を見てお経をあげたことが、どろぼうを追い出すお経になったところがおもしろかったです。」という感想が多くありました。
0

三岳っ子キラキラ秋祭り

 絶好の秋祭り日和に恵まれ、秋祭り実行委員会を始め、保護者の皆様のご尽力により、秋祭りが盛大に行われました。子どもたちも楽しみにしている一大イベントです。この楽しい秋祭りを体験できるのも保護者・地域のみなさまの子どもたちへの愛情の表れだと思います。その努力されている姿や背中を見て、三岳や母校を愛する心が育ち、地域社会の未来の担い手として成長してくれることと思います。

   

  

  

  

 来賓のみなさまを始め、地域の方々の多数のご参加、ありがとうございました。

 
0

北部地区音楽会

 山鹿市北部地区音楽会が、鶴城中学校体育館で行われました。参加校は、鹿北中校区と鶴城中校区の2中・3小学校です。合唱や合奏の発表があり、どの学校も練習の成果を披露してくれました。
 本校からは、4~6年生が参加し、「トランペット吹きながら」「わたしが呼吸するとき」の合唱を発表しました。2曲とも鑑賞される方の心に響く歌声でした。
 講評では、「体育館中に響き渡る歌声で、力強く生き生きとした合唱でした。また、2曲目は、ことばがハッキリしていて、響きもすばらしかったです。曲の想いを伝えようとする全員の気持ちが、とても良く伝わってきました。」というほめ言葉を頂きました。

  
 
   
0

ハンドボール教室

 日本に名声を轟かせているオムロンハンドボール部から4名の選手が来校され、6年生に指導していただきました。ボールに親しむパスやドリブル・シュートの練習を行い、試合形式の練習で、ルールなどを学びました。本物の技を目の当たりにし、感動しながらも意欲をもって積極的に学んでいました。

   

   
0

火災避難訓練

 乾燥注意報が出る季節となり、火災から大切な命を守るため、避難訓練を行いました。理科室を火元とする火災を想定し、山鹿消防本部から3名、ビル環境から2名の方をお招きし、準備や指導をしていただきました。
 また、水消火器で3人、消火器で3人の計6人が消火訓練の体験をしました。みんな上手にできていました。キーワードは、3・5・15でした(学校だより25号参照)。

   

   
0

鍛錬遠足

 早朝より晴れ間が見えていましたが、天気予報では午後から小雨の予報だったので、雲行きを見ながら出発しました。結果、帰路の途中傘を差すときもありましたが、ほぼ予定通りに遠足が行え、低学年も高学年も精一杯楽しむことができました。
 1~3年生は、カルチャーセンター陸上競技場横の芝生広場へ行きました。
  
  
 4~6年生は、オブサン古墳へ行きました。
  
  
0

水俣病から宝物を伝える授業

 水俣市にある共同作業所の「ほっとはうす」より胎児性水俣病患者2名と支援者2名の4名の方をお迎えし、3~6年の子どもたちが交流しました。患者の永本さんと松永さんから当時を振り返られその時の思いを聴かせていただきました。
 様々な苦難を乗り越えられ、今は、できるだけ多くの人に、水俣病の真相について正しく知って欲しいと願い、語り続けていらっしゃるということでした。子どもたちにとって、貴重な時間となりました。感謝するばかりです。
 演台「今、水俣から伝えたいこと」~胎児性患者の挑戦 希望・未来・水俣~

   

  
0

特別支援学級学習発表会・作品展

 山鹿市小中学校の特別支援学級のみなさんによる学習発表会・作品展が行われました。どの学校も趣向を凝らした劇や合唱・合奏、ダンスなどを発表してくれました。
 本校は、北部地区(鹿北小中・鶴城中・平小城小・三岳小)の5校合同で「北部村に鬼たちがやってきた」というタイトルの劇で、歌や演奏、ダンスを取り入れて発表しました。各学校とも児童・生徒の力作や学年からの応援メッセージもあり、展示物が所狭しとkざってあり、花を添えているようでした。子どもたちもみんな達成感を味わっていました。

  

  

   
0

学校保健委員会

 すこやか委員会が、学校保健委員会を開催しました。学校医、保健師、学校支援協議会委員の方にもご参加いただきました。平日にもかかわらず、保護者の方にも参加いただき、ありがとうございました。
 テーマ 「歯と口の健康を考える」~未来の自分へのメッ  セージを書こう!~
 内 容 ①すこやか委員会の発表
      ②講演「大事にしよう!一生使う宝物」 講師:介護福祉施設矢筈荘の歯科衛生士 奥村三利子さん
      ③グループワーク
 参加された協議会委員の方からの感想です。「講師の先生の体験にもとづくプレゼンテーションで、子どもたちにも理解できたと思いました。子どもたちの聞く態度がすばらしく、頼もしく思いました。」

   

   
0

かかし作り

 5年生が、豊作祈願としてかかし作りに挑戦しました。JA鹿本青年部から野口さんと古家さんに来ていただき、かかしの作り方を指導していただきました。難しい所など積極的に聞き、試行錯誤しながら友達と協力して3つの班でそれぞれに作成し、3体作りあげることができました。
 『ちびまるこちゃん』と『アンパンマン』と『コロ先生』のかかしです。

   

  
0

チャレラン大会

 児童会の各委員会が、チャレンジランキング大会を開催してくれました。
 チャレランの種目は、足踏み日本一(ひこだけ委員会)、割り箸ダーツ(給食委員会)、記憶ゲーム(あおぞら委員会)、うわぐつ飛ばし(すこやか委員会)、「の」の字探し(なかまづくり委員会)、空き缶積み(環境美化委員会)、紙ちぎりのばし(図書委員会)、声のばし(放送委員会)の8つでした。
  みんなが楽しみにしていた年に1回のチャレラン大会、根性・気力・集中力と協力が、大いに発揮された大会となりました。
 
   

  
0

陸上記録会

 すばらしい秋晴となり、絶好のスポーツ日和に、山鹿市陸上記録会がカルチャーにて盛大に行われました。山鹿市の小学5・6年生が一同に会しての第3回大会となりました。約860名以上の子どもたちが集まり、自己ベストをめざして熱戦を繰り広げてくれました。

   

   

   
0

学校レクレーション

 毎年恒例となっている三岳小ならではの学校レクレーションを、育萌会役員さん方を中心に開催していただきました。
 まず最初に、NTTドコモ九州支社からインストラクターをお招きし、スマホ・ケータイ安全教室を開きました。「三岳っ子スマホ・ゲームなどのルール」も講話の中に取り入れていただき、育萌会の取組に感動されていました。みんなでルールに取り組んでいきましょう。

   

  その後、ドッヂビーを親子で楽しみ、お腹をすかせて、おいしいカレーをいただきました。役員の皆様をはじめ、保護者の皆様に感謝します。楽しいひとときをありがとうございました。

   

   
     なんと!すばらしい運動神経でしょう。           ドッヂビーの後は、子どもたちへのプレゼントがありました。

  運動をした後のカレーは、格別においしかったです。
   
0

認知症サポーター養成講座

 4年生が、「子ども認知症サポーター」となるために養成講座を受講しました。民生児童委員の大坂さん、公民館副館長の栗原さんをはじめ、地域包括支援センターの方など7人も来校していただきました。認知症サポーターとは、認知症の方の『応援者』になることであり、何か特別なことをする人ではなく、認知症の人を温かい目で見守る人のことです。他にもたくさんのことを学ばせていただきました。

  

     
0

菊池川流域体験学習

 3年生が、菊池川流域体験学習を行いました。竜門ダム見学、岳間渓谷での水生生物調査、ゆーかむ広場で昼食、城水位観測所で水生生物調査とパックテストなどに取り組みました。子どもたちの感想では、「上流と下流で透明度は変わらないように見えるけど、下流は濁っていることにビックリしました。岩野川を大切にしたいと思いました。」とありました。頼もしいことです。

   
                       竜門ダムの水が例年になく少ないそうです。
   

   
0

市長あいさつ運動

  山鹿市長様をはじめ、首長部局・教育委員会の皆様に来校いただき、あいさつ運動が行われました。本校からは、ひこだけ委員会の児童が参加し、横断幕を掲げ、大きな声で元気よくあいさつしてくれました。登校してくる子どもたちも、いつもより、元気な声で返してくれ、あいさつの声がさわやかに響き渡っていました。また、帽子をとってのあいさつや横断歩道での手のあげ方など立派でした。

  

  
 あいさつ運動の後、市長様より激励の言葉をいただきました。子どもたちの元気の良さやあいさつ・態度の立派さとグラウンドなどの環境面について、お誉めのことばをいただきました。感謝するばかりです。
0

2学期始業式

 長い夏休みが終わり、校舎内外に子どもたちの元気な声が響き渡っています。いよいよ2学期が始まりました。始業式では、3人の代表が「夏休みの思い出や2学期に向けて頑張りたいこと」について、発表してくれました。ノー原稿で、堂々とした発表でした。内容は、学校だより16号をご覧下さい。

  
 校長あいさつでは、「三岳小スローガン(めあて)と3つの合言葉、そして児童会が決めた三岳の宝を頑張りましょう。」と話しました。「にこにこ はきはき きびきびした学校」に向かって取り組んでいきます。ご支援・ご協力、よろしくお願いいたします。

 
0

親子奉仕作業

 早朝の6時からの親子奉仕作業、大変暑い中にたくさんの方に参加していただき、校舎内外の環境がとっても美しくなり、気持ちがさわやかになる学校になりました。心より感謝いたします。一部作業内容に変更がありましたが、みなさまのご理解とご協力により、日頃できなかった窓のサンもきれいになりました。ありがとうございました。

  

   
0

平和学習

 登校日の平和学習に山鹿市在住の高木様をお迎えし、4~6年生に、広島原爆の体験談を話していただきました。戦争の悲惨さともう二度と戦争をしてはいけないことを涙を浮かべながら話していただきました。また、そのためには、世界中の人々が仲良くなければならないから、これからの人たちは、世界中の国を訪れたり、日本に来ている人と積極的に話したりして、その国の伝統・文化やその中で生きている人とふれあい、違いを知り広い視野を持つことが大切であるということも熱く語っていただきました。つらい体験を思い出しながら話していただいた高木様、このような機会を与えていただいた荘山様(三岳小出身)に感謝いたします。

  

  
0

山鹿市童話発表大会

 山鹿市民交流センターで、小学校12校の代表18名による童話発表大会が行われました。18名ともすばらしく、堂々とした発表でした。本校からは、5年生の古江くんが出場しました。校内童話発表会の時よりもすごく上達していました。練習を積み重ねてきた成果が表れていました。貴重な体験になったことと思います。

   
0

サマースクール

 7月25日~27日の3日間、サマースクールを行いました。学校応援団4名の先生方に3日間、中学生4名に2日間、学習支援をしていただきました。子どもたちの感想は、「とても分かりやすく教えてもらったので、勉強が楽しくなりました。」など、たくさんの感謝の気持ちを伝えていました。先生方と卒業生に感謝です。

   

  

  
0

地区懇談会

 終業式の夜、夏休みに入る前に、恒例となっている地区懇談会を行いました。午後7時から親の学び講座でスマホ・ゲームの使い方について学びました。体育館の暑い中でしたが、途中にアイスブレークなどのゲームがあり、笑顔がたくさんの講座でした。稲葉様、ありがとうございました。

   

 午後8時からは、冷房の効いた各特別教室にて地区懇談会を行いました。この日は、区長会議と重なっていましたが、会議の時間を変更していただき、区長様方も参加していただきました。ご配慮に感謝いたします。
 子どもたちの安心・安全な夏休みになることを中心に据え、様々な意見が交わされました。ありがとうございました。

  
0

北西部地区水泳記録会

 天候に恵まれ北西部地区水泳記録会が盛大に行われました。一生懸命に練習してきた成果を存分に発揮してくれました。また、各学校の応援合戦などすばらしい交流となった記録会でした。送迎・応援など、大変お世話になりました。

   

   

  
0

着衣水泳

 山鹿市消防本部より2名の方に来校していただき、着衣水泳の講習を行っていただきました。
 【浮くためのポイント】①体の力を抜く ②背筋を伸ばす ③頭を起こさず、あごを突き上げる ④ラッコのポーズでペットボトルの口をおへその方に向けて持つ ⑤足を軽く開く ⑥ペットボトルがないときは、手を頭の上にもってくる。
 キーワード 「水の中に落ちたら『浮いて待て

   
                             腕、顔、胸に水をかけます。        ゆっくりと入水します。
   

   
  非番の日を利用しての着衣水泳指導(2限~4限)、本当にありがとうございました。
0

授業参観日の救急蘇生法

 山鹿消防本部の3名の方をお招きし、心臓マッサージ・人工呼吸やAEDの使い方について模擬体験を行いました。夏休みのプール開放でのプール監視、大変お世話になります。
  
 
   
  署員の方には、猛暑の中、熱心にご指導いただき、大変お世話になりました。ありがとうございました。
0

集団宿泊教室2日目

 2日目は、みんなが楽しみにしていたマリン活動(ペーロン艇体験)でした。昨夜の雨が上がって、快晴のもと行うことができました。
   

  

  
  ペーロン艇体験の後は、昼食をとりフォトウォークラリーを班別に行いました。
0

集団宿泊教室1日目

 6月14・15日の1泊2日で、5年生が平小城小と一緒に「水俣に学ぶ肥後っ子教室」及び「集団宿泊教室」の体験学習を行いました。
 【小学校連合の目標】『気づき、考え、行動する なかま
 「な」仲良く協力します。か」かっこよく行動します。ま」マナーとルールを守ります。
 互いの小学校の良さを分かち合いながら、この2日間で高学年らしい成長した姿が見られました。

    
   水俣病資料館にて                 環境センターにて          環境にやさしい買い物体験
     
      夕べの集いの時、きれいな虹と夕焼けが迎えてくれました。          食事は、バイキング形式です。
    
 見本を見て同じ数とっていきます。ご飯は、おかわりする人が多かったです。
0

スポーツテスト

 スポーツテストは、日本の小学生の体力向上の変化を見届け、課題の克服に利用されています。そこで、学校では児童の体力や運動能力の実態を把握し、体育の全般的な指導に役立てています。
 子どもたちは、全てのテストを「はきはき きびきび」としたあいさつと態度で一生懸命に頑張りました。
   
      長座体前屈                上体起こし                   反復横跳び

          
        50m走                立ち幅跳び                  ソフトボール投げ

 「20mシャトルラン」と「握力」は、後日体育の授業時に実施します。
 『スポーツテスト』は、毎日元気に生活するための「走る、跳ぶ、投げる」など体を力強く動かす能力を調べるものです。
0

第1回百人一首

 今年度第1回の百人一首を行いました。百人一首は、年齢・性別・体格に関係なく誰とでもできるところが、百人一首の楽しいところだと思います。また、千年ほど前から「礼儀」を大切にして行われてきました。その日本の伝統文化に触れながら、相手を敬う気持ちも育てていきたいと思います。

   
0

プール掃除

 全児童によるプール掃除を行いました。頑固な汚れや落ち葉やコケもみんなで協力し、楽しみながら一生懸命に取り組んでくれました。水泳の授業が楽しみです。

   

   
0

土砂災害避難訓練&引き渡し訓練

 例年この時期特有の梅雨入りを前に、先の熊本地震や北部豪雨災害からの教訓として、土砂災害避難訓練と引き渡し訓練を行いました。

  
 三岳小で土砂崩れが起きたら、どこへ避難する?  迎えに来られた保護者の車、整然と駐車。
  
 平日のお忙しい中に、訓練へのご協力ありがとうございました。予定通りに引き渡しができました。
0

大運動会

 運動会日和に恵まれた中、「一致団結 一生懸命 走っておどって きびきび行動 心はひとつ 三岳っ子」の大会スローガンを全児童で元気よく唱和し大運動会へのやる気を高め、一生懸命に頑張りました。春から6年生15名でこの日に向けての準備・応援団演舞の型・応援歌・看板制作など、心を一つにして頑張ってくれました。6年生のリーダーシップのもと児童全員が、力一杯練習に取り組み、感動があり思い出に残る運動会となりました。

  

   

   

  

 
 日頃からの来賓・保護者・地域の皆様のご協力とご支援のおかげで、感動する大運動会ができました。ありがとうございました。
0

運動会練習風景2

 5月18日 応援団練習 赤団白団とも団長のかけ声のもと、精一杯の応援をしています。
  
 応援歌のゴーゴーゴーもあらん限りの声を出して競っています。気合いが入っています。
   
 5月23日 山鹿灯籠のよへほ節を古家さんに指導していただきました。毎年教えていただいています。ありがとうございました。
  

 
0

運動会練習風景1

 5月15日 1~3年生の表現(ソーラン)の練習が始まりました。
1年生は、初体験ですが、覚えが早いです。

   

 5月16日 4~6年生の組体操です。2回目くらいの練習ですが、5・6年生が昨年度を思い出し、4年生を助け、7割の完成度に見えました。
   
0

親子奉仕作業

 今年は、予定通りの日時で行うことができました。また、例年のごとく重機や刈り払い機、トラック等を準備していただくなど、取った草の処分もスムーズにできました。多数ご参加いただき、ありがとうございました。
  

  
0

給食試食会

 家庭教育委員会主催の給食試食会が行われました。多数のご参加ありがとうございました。家庭教育委員の皆様には、準備や後片付けなど、ありがとうございました。
  
    1年教室での食育授業         エプロン着用です。
  
 給食室前で、「いただたきます!」   親子で会食です。
 
0

全校集会「尊い命」

 今年度、「病弱・身体虚弱学級」が設置され、1人の児童が入学してきました。1か月が経過し、子どもたちの中には、気軽に遊んでくれる子、声をかけたいけど遠慮している子などいろいろですが、どの子も???を抱いていました。そこで、児童の母親と担任が、子どもたちの???を少しでもなくそうと、お話をしてくれました。
 この時の概要は、学校便りで掲載したいと思います。

  
 母親のお話から、子どもたちは、命の大切さを感じていました。
  お礼のことば(心のこもった感想でした)
0

新入生歓迎会

 10名の新入生を歓迎する歓迎会が、六年生の企画運営のもと体育館で行われました。一年生と仲良くなるための楽しいレクレーションをしてくれました。

  
 6年生と手をつないで入場です。     最初から三岳小の〇✕クイズで盛り上がり
  
 じゃんけんピラミッドで必死になり   ステージどんちょうのすき間を通った物体を当てるゲームで最高潮の盛り上がりに達しました。

  
 遊んだ後は、登校班に分かれての弁当給食をいただきました。給食の先生方が自慢の腕を振るって、とってもおいしい弁当を作っていただきました。みんな大喜びで、笑顔がいっぱいでした。給食の先生方に感謝です。
0

交通安全教室

 山鹿署の署員の方、市役所の方、交通指導隊の方、4名に協力いただき、交通安全の講話・DVD視聴と自転車の乗り方などの指導をしていただきました。
  
 元気な声で「右、左、右」のかけ声、あいさつができ、手も高く上がっていました。
  
 スタントマンによる自転車事故の映像   その映像に釘付けとなりました。
 
0

地震・火災避難訓練

好天に恵まれた中、予定通り地震・火災避難訓練を行いました。「地震です」の放送で机の下に潜り込み、机が倒れないように机の脚をしっかりとつかみます。「揺れがおさまりました」「給食室から火災が発生しています」の放送後、先生の指示を聞いて一斉に避難を開始しました。昨年度同様、2分間で集合できました。

  

 「自分の命は、自分で守ります」
0

入学式

 新入生10名の元気いっぱいで、かわいい児童たちが三岳小の「なかま」に入ってきました。6年生のお祝いのことばの締めくくりには、「三岳小では『三つの宝』に頑張っています。みなさんのお手本になれるようにしますので、一緒に頑張っていきましょう。そして、楽しく仲良く過ごしていきましょう」ということばを伝えてくれました。頼もしさを感じました。

  

 

  
0

就任式

 2週間ほど前に、4名の先生方とお別れして寂しい思いをしましたが、新たに4名の先生方をお迎えして新年度がスタートしました。子どもたちの元気な声が校舎に響き渡り、私たちのエネルギーの源が戻ってきた感じです。19名の職員一丸となって頑張りますので、昨年度同様によろしくお願いいたします。

     
        歓迎のことば               荒平教頭先生
   
     松尾先生          楠井先生       豊田先生(調理師)
  担任発表時の様子
 
 担任の先生が分かるたびに、歓声と笑顔があふれました。感性豊かな子どもたちです。
0

退任式

 6年生とのお別れの涙涙の卒業式が終わったかと思うまもなく、4名の先生方とのお別れの退任式がありました。お別れする先生方1人1人からの言葉には、三岳小での良き思い出があふれていました。また、子どもたちからの感謝の言葉にも暖かさがあり、先生方の目に涙が光っていました。新天地でも三岳小スピリッツで頑張ってほしいと思います。
    

  
  

  
  
0

ランドセル磨き

 6年生の希望者が、アフガニスタンの子どもたちへランドセルを送るために、きれいに磨き上げました。子どもたちは、「このランドセルを背負って楽しく学校に通ってほしい。また、私たちの思い出の詰まったランドセルを大切に使ってほしい。そして、私たちと同じように友達と一緒に勉強してほしい。」と願って一生懸命にピカピカに仕上げました。
  
  
 6年生の保護者のみなさま、10周年の計画・準備・運営とお世話になりました。
0

卒業証書授与式

 良き伝統を引き継ぎ、更に一歩前進させてくれた卒業生の厳粛な中にも感動あふれる卒業式でした。卒業生・在校生ともに別れの涙あり、保護者・来賓の方のもらい涙ありでの涙々の卒業式でした。にもかかわらず、一生懸命に歌う姿がありました。子どもたちの姿が輝きました。
 卒業生の頑張りは、在校生の涙が十分に表してくれました。

  

  

  

  

  
 三岳小で培った力を中学校でもしっかりと発揮して欲しいと願います。
 卒業生の保護者の皆様をはじめ、来賓・地域の皆様に感謝するばかりです。
 今後ともよろしくお願いいたします。
0

感謝状贈呈

 今年度で、20周年を迎えられる「不思議なポケット」さんによる読み聞かせの最終日に、10名の方々を代表して、本日来校された3名の方に感謝状を贈りました。
  
 21年目もよろしくお願いいたします。
 
0

応援団先生へのお礼

 5月下旬からほぼ毎週月曜日、学校応援団の先生方に放課後学習を行っていただきました。そこで、教えてもらった児童たち全員からお礼のことばと寄せ植えの鉢をプレゼントしました。
   
 来年度もよろしくお願いいたします。
0

お別れ遠足

 天候も回復したので、午前11時から日輪寺に向けて出発し、縦割班で弁当を楽しく食べていました。帰りは、北風が強くなり、帽子が飛ばされたり寒かったりの天候でした。

  
  
  
0

6年生を送る会

5年生が主体となって、6年生を送る会を行ってくれました。6年生とたくさんふれあえるレクリを考えてくれました。歓声が響き、笑顔いっぱいの有意義な時間を過ごすことができました。
① ジェスチャーゲーム
   
    
② ジャンケンピラミッド
   
    
③ しっぽ取りゲーム
   
5年生のみなさん、ありがとうございました。 
0

感謝の会

 6年生が、お世話になった先生方を体育館に招待して、感謝の会を開いてくれました。会食では、手作りの茶碗蒸しとホットケーキをご馳走してくれました。とってもおいしかったです。そして、出し物ではダンス・手品・漫才を披露してくれました。いつの間に練習したのだろうというぐらい、完成度が高かったのに驚きました。

   

     
    とっても有意義な時間を過ごすことができました。6年生に感謝です。
0

校内百人一首大会

 百人一首は、千年ほど前から「礼儀」を大切にして行われてきました。その日本の伝統文化に触れながら、相手を敬う気持ちを大切にしながら百人一首大会を楽しみました。

   
 ルールの説明です。       札の準備をして、読み手の声に集中です。

    
 勝敗が決したら、握手をします。みんな真剣な表情で対戦し、とても楽しんでいました。
0

マジックショー

 昼休み時間を利用して、マジッククラブの子どもたちが、マジックショーを体育館で開いてくれました。「なんで?すごい!タネが分からない」などと歓声が沸き起こっていました。何回してもらっても分からないものばかりでした。

  
   
  
 マジッククラブのみなさん、楽しいひとときをありがとうございました。
0

鶴城中生徒のあいさつ運動

 本校の卒業生である鶴城中の生徒さん6名が、登校途中の早朝(7時20分頃)に来校し、児童玄関前で、児童6名と一緒に、登校してくる児童たちへ明るくさわやかなあいさつの声をかけてくれました。おかげで、子どもたちのあいさつの声が響き渡っていました。

  
 鶴城中の生徒のみなさんに感謝です。
0

児童会総会

 平成29年度を締めくくる児童会総会が、ひこだけ委員会の進行で行われました。
ひこだけ委員会から「三岳小の宝」づくりを目標にして取り組んだことの発表がありました。①笑顔であいさつ ②きびきび行動 ③美しい歌声
 その後、各委員会の4~6年生から一年間の活動を振り返って、取り組んできたことへの成果と課題の発表がありました。

   

  

 6年生は、最後の大舞台を立派に飾り、新たな伝統を残してくれました。後輩たちに良きお手本を示してくれました。
0

長なわとび大会

 校内なわとび大会の日、雨で出きなかった長なわとび大会を朝活動で実施しました。子どもたちの意欲満々の表情と気合い十分なやる気がみなぎっていました。縦割班の6チームで、各チームの目標回数を決めて、3分間8の字を書くように跳び続けました。198回も跳んだチームがありました。

  
      
0

中学校体験入学

 6年生が、中学校へ行って生徒会執行部をはじめ、先輩達から学校の生活や部活動について、ユニークで趣向を凝らした発表があり、楽しく体験できました。
 「雰囲気がよくて、不安が少しなくなった」という感想が聞かれました。
 鶴城中学校の生徒の皆さん・先生方、ありがとうございました。
  

  
【入学までに習慣づけておくこと】
 ①登下校時、校門の所で一礼すること  ②立ち止まってあいさつをすること
 6年生だけでなく、6年生をお手本として全校児童ができるようになりましょう。
0