12月15日 持久走大会が開催されました。
みんな一生懸命がんばって走りました。
11月30日 平小城小学校とのハンドボール交流会。
練習の成果を発揮することができたかな?
ハンドボールを通して楽しく交流することができました。
11月20日(金)読書祭り
・図書委員会によるパネルシアター
・おはなし隊「夢ひこうせん」の方々のお話会
すてきな時間を過ごせました。
9月27日 日曜日 運動会。
最初から最後まで子どもたちの笑顔が輝いていた運動会でした。
11月9日(土) きらきら秋祭りの様子
8月25日(日)親子奉仕作業
少し雨が降っている中での作業でしたが子どもたち・保護者の方々・先生みんなで頑張りました。
きれいになって、2学期が気持ちよく始められます。ありがとうございました。
6月21日に百人一首集会が行われました。
5月15日(水)JA鹿本さんよりスイカをプレゼントしていただきました
給食委員の子どもたちが全校児童を代表して受け取りました。自然と笑顔に・・・
早速、17日(金)の給食で食べさせていただきました
とってもおいしかったです。ありがとうございました。
24日の4時間目には、新入生歓迎会が行われました。1年生の自己紹介の後、6年生が考えてくれたレクレーションで楽しむことが出来ました。昼食は、給食の先生方に作っていただいた、お弁当給食を登校班ごとに食べました。みんなの笑顔が輝く、とてもいい時間を過ごすことが出来ました。
24日(水)には、交通安全教室を行いました。これからも登校班で安全に登下校ができるように、
①横断するときは、手をしっかり伸ばす。
②横断するときは、「右、左、右」の安全確認を行う。
③声を出す。横断時は、「右、左、右」の声を出す。横断後に「ありがとうございました」の声を出す。
という確認が出来ました。
交通教室の後、高学年と低学年に分かれ自転車教室を実施しました。
昨年に続き雨となったため、高学年は体育館で自転車の点検等の確認をした後、映像を見ながら安全への意識を高めることが出来ました。
9日(火)には、入学式が行われました。
可愛い一年生が入学してきました。子供たちの成長に向けみんなで頑張っていきます。
6年生がアフガニスタンへランドセルを送るために一生懸命磨いています。今年度で第11回目になります。
3月29日(金)の熊日新聞(ローカルワイド県北版)に掲載されました。池部さんのコメントもありました。
「1人でも多くの子どもに笑顔で使って欲しい。」
6年生が、お世話になった先生方を体育館に招待して、感謝の会を開いてくれました。これも三岳小ならではのイベントです。
⓪ おもてなしの心での案内 ① 6年生手作りの会食 ② 6年生からの出し物(寸劇と合奏)
とっても有意義な時間を過ごすことができました。6年生のみなさん、ありがとうございました。
毎年恒例の校内百人一首集会を体育館にて行いました。
子どもたちは、1年を通して月に1回、5色百人一首を楽しんでいます。ですから、この日をとっても楽しみにしていました。この日のために、一生懸命に覚えてきた人もいます。
みんな真剣な表情で対戦し、静と動のメリハリを守り、とても楽しんでいました。
サッカー部とバスケットボール部の保護者の方によるイベントが行われました。雨のため一部内容の変更がありました。
①合同のドッヂビー大会
②各部でのフリースロー大会(サッカー部はサッカーボール使用)
③卒部式
④6年生を送る会
素晴らしい計画と準備があり、保護者の皆様には感謝感謝です。子どもたちもとっても喜んでいて笑顔いっぱいの会となりました。ありがとうございました。
鶴城中学校区での保・小・中連携の一環として取り組んできた最後のあいさつ運動でした。
本校の卒業生20名が、早朝の7時15分頃から来校し、児童玄関前と正門を通過したふれあい通りで、児童6名と一緒に、登校してくる児童たちへ明るくさわやかなあいさつの声をかけてくれました。
中学生のあいさつの素晴らしさに、あこがれを感じていました。最後の小中合同あいさつ運動、ありがとうございました。鶴城中生に感謝感激です。
2月15日【短なわ跳び】
6年生が難しい跳び方に挑戦している姿に、1年生が「わあ~上手だなあ、かっこいいなあ」と歓声を上げていました。
5年生も2年生から「すごいなあ」という声や「がんばれーっ」という声援を受け、練習の時以上に頑張っている姿がありました。
3月1日【長なわ跳び】
大会の日途中雨が降り延期になっていた長なわ跳び大会を行いました。縦割班の6チームで、各チームの目標回数を決めて、8の字を書くように3分間跳び続けました。すべての班が、目標回数よりたくさん跳んでいました。一番跳んだのは、縦割班の6班で、217回でした。おめでとうございました。
林務課より2名の方に来ていただき、5年生対象に「熊本の木を学ぶ授業」を行っていただきました。
最初に、森林がいかに大切な宝であるかを、クイズ形式で分かりやすく教えていただきました。
講話の後、体育館へ移動し、間伐材を使ってイスを作りました。板材は加工してあり、釘で組み立てる作業でした。みんな手際よく釘を打って、丈夫なイスを作り上げていました。
完成したときの笑顔が最高でした。
平成30年度を締めくくる児童会総会が、ひこだけ委員会の進行で行われました。
①立ち止まって笑顔であいさつ
②きびきび行動
③チャレラン大会
などについての発表がありました。立ち止まってあいさつが、良く出来てきたといううれしい反省がありました。
6年生は、最後の大舞台を立派に飾ってくれました。後輩たちに良きお手本を示してくれました。ありがとうございました。
来年度からクラブが始まる3年生のために、5つのクラブ活動の紹介がありました。各クラブともどんな活動をしているのかをしっかりと伝える準備をしてくれていました。やさしいお兄さん・お姉さんと一緒に活動をして、笑顔いっぱいの3年生でした。
昔遊びクラブ 音楽クラブ メイキングクラブ
おはぎをどうぞ! スポーツクラブ 百人一首クラブ
5・6年生対象の薬物乱用防止教室に薬剤師の東先生をお招きし、酒・たばこ・医薬品・薬物が及ぼす影響など健康な生活を送るための注意すべき点や上手な断り方などを教えていただきました。
放送委員会の活動をクイズや寸劇を交えながらおもしろく紹介してくれました。
早口ことばを練習して、聞き取りやすい話し方を心がけているそうです。その早口ことばをみんなに教え、一緒に練習しました。
クイズ「放送委員会が練習していることは?」 あれれ、放送中にすもうをしてます。
正解は、早口ことばの練習でした。 「放送はしっかり聞くようにしようね。」
毎年恒例となっている新春かるた大会が、鹿本高等学校のセミナーハウスで行われました。
三岳小からは、三岳公民館で百人一首に取り組んでいる10名と2名の協力者の12名で参加しました。そして、4チーム作り、3人1チームとなり対戦しました。
張り詰めた空気の中で集中を切らさずに頑張っている姿は、輝いて見えました。12人全員が、練習してきた成果を出し、とても頑張っていました。Aチームが4位に輝きました。
新入生は、9名の予定です。不安を解消し、期待に胸を膨らませて入学していただきたいと思います。今回は、学校生活への心構えや準備物などを説明しました。そして、登校班での登校と通学路について確認していただくために、登校班で下校していただきました。
4年生が、高齢者疑似体験と車いす・アイマスク体験をしました。この体験で、高齢者の不自由さや車いすに対する介助方法、そしてバリアフリーなどについて考えたりすることができました。
【大切なこと】
①支える人が声かけをすること
②自分は何ができるか考えること
③協力しようとする気持ちを持つこと
みんな真剣にそして楽しく学ぶことができていました。
【平和のバトンをつなごう】長崎の修学旅行で原爆資料館や被爆地を見学したり、語り部の八木さんの講話を聴いたりして、平和の尊さについてしっかり学び、題名にある通り八木さんの話を劇化して平和のバトンをつないでくれました。
【三岳ふるさと物語】三岳校区の方々のご支援・協力により、5年生が体験してきたことを劇にして発表してくれました。巫女舞の踊りや雨ごい踊りを発表し、地域の伝統文化を本校の児童・保護者や地域の方に披露してくれました。すばらしかったです。
《かさおモンスター 参上》 《2人の神様 登場》
《デイルツ仮面 登壇》
【なるほど津留井手】「地域の開発を調べよう」というテーマで、津留井手づくりについて学習したことを発表してくれました。
「三岳」ってすてき!をテーマに、社会や総合的な学習の時間で「自分たちが住んでいる三岳校区」について調べたことを発表してくれました。三岳に伝わる民話と岩野川について、劇を通してわかりやすく紹介してくれました。
国語で学習した「スイミー」の楽しさを歌・振り付け・小道具を巧みに使って表現してくれました。みんなで協力することの大切さを教えてくれました。
春夏秋冬「のはらうた」をテーマに、いろいろな生きものの詩を工夫して音読してくれました。みんなの声が揃っていてとても上手でした。また、とてもかわいかったです。
給食委員会が給食週間への取組などを発表してくれました。
クイズ「今日の給食に入っている食品を赤・黄・緑のそれぞれのグループに分けましょう。」各学年とも自分の考えを出し合いながらしっかり取り組んでいました。全問正解した班もありました。
感謝の気持ちを込め、「手を合わせて、いただきま~す。」
山鹿税務署からお二人の方をお招きし、6年生を対象に租税教室を行っていただきました。
学校、コンビニ、道路・橋、消防署・警察署などのカードを税金が「使われているもの」と「使われていないもの」に子どもたちが分類しました。8枚のうち間違えたのは1枚だけでした。驚きました。アニメを見て、なぜ税金が必要なのかをしっかり学ぶことができました。最後に、一億円の束を抱えて、その重さに感動していました。
毎年恒例の書き初め大会を行いました。昨年よりも寒さ控えめな天候でしたので、防寒着を着用せず書きやすそうでした。書き初めは、新年を迎えての心構えや書写への関心を高めるために取り組んでいます。さらに、日本の伝統文化・伝統行事である書き初めを体験することは、新たな気持ちで目標に向かっていく心を育てるという重要な役割があると考えます。ほどよい冷たさのある空気としーんとした空気が張り詰めた体育館にて、心を落ち着かせ、精神を集中させて書き初めに取り組んでいました。
全児童の作品を並べ、全児童が観賞します。その後、書き初めへの思いや作品鑑賞の感想を発表しました。
お忙しい中に、ご鑑賞いただきありがとうございました。
小雨の降る寒い中でしたが、保護者・地域の方のご協力と子どもたちの頑張りで、リサイクル品がたくさん集まりました。この日のために、各家庭にて保管していただいたことに感謝いたします。
2月15日(金)のなわとび大会に向けて、1月11日(金)からなわとびの朝活動が始まりました。長なわとびは、6年生をリーダーとした縦割り班のグループで昼休み時間などに練習を重ね、本番に向けて頑張っていきます。短なわとびも頑張ります。当日は、上手になった子どもたちの技を見に来ていただければ幸いです。
今年、初めてでしたが、みんな上手に八の字を書きながら跳んでいました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 荒平 真寿美
運用担当者
教諭 鹿井 康雄
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
山鹿市立三岳小学校
〒861-0551 熊本県山鹿市津留2795
TEL 0968-43-1176 Fax 0968-42-8488
E-mail y-mitakees@air.ocn.ne.jp