三岳小学校閉校記念事業実行委員会
NEW 三岳小学校閉校記念事業報告
先週は大雨で随分心配しましたが、皆さん大丈夫でしたか。まだ、梅雨明けとはいかないようです。皆様お気を付けてお過ごし下さい。
さて、三岳小学校閉校記念事業は、記念碑の設置、記念式典の実施そして今回の記念誌の発行により、すべて終了となりましたのでご報告いたします。別添資料をご覧下さい。皆様のご協力に深く感謝申し上げます。
また、遅くなりましたが、記念式典の写真も添付いたします。ご覧下さい。大変ありがとうございました。
R5.7.2 三岳小学校閉校記念事業実行委員会
NEW 三岳小学校閉校記念誌が出来上がりました
R5.6.2(金)
梅雨の候、皆様いかがお過ごしですか?三岳小学校がなつかしく思い出される毎日です。子ども達も、新しい学校に元気に登校できているようで、安心しているところです。
さて、大変お待たせしておりました三岳小学校閉校記念誌が、とうとう出来上がりました。今週末、レターパックづめし、来週6月5日に郵便局に発送依頼に行く予定です。随時お手元に届く予定ですので、楽しみにお待ちください。
閉校実行委員会 記念誌部会長 船津
NEW「三岳小学校は本日閉校します」
本日、148年の歴史に幕を下ろし、三岳小学校は閉校します。長きにわたる皆様のご支援大変ありがとうございました。子どもたちも、新たな場で、のびのびと活躍してくれることでしょう。応援しています。私たち職員も頑張っていきます。本当にありがとうございました。
今後は、閉校記念誌等、閉校関係についてのお知らせがある時は、このホームページで行っていきます。時折このホームページを開いて頂けると、ありがたく思います。よろしくお願いします。
三岳小学校 校長 荒平 真寿美
NEW 「三岳小学校最後で最高の卒業式」
3月23日(木)は、三岳小学校最後の卒業式を行いました。
3年ぶり来賓・在校生・保護者・本校職員にたくさんの拍手で迎えられながら14名の卒業生が担任の先生方と入場しました。
卒業証書授与では、緊張しながらも学校長より卒業証書を受け取ることができました。
お別れの言葉では、卒業生は入学してからの6年間の学びを思い出しながら、保護者・先生・地域の方々へ感謝の言葉を伝えました。
在校生は、いろいろお世話になったことを振り返りながら卒業生一人ひとりにお礼の言葉を伝えることができました。
皆様方のおかげで 三岳小学校最後の卒業式は、148年の歴史を閉じるにふさわしい有終の美を飾る最高の卒業式となりました。
学校だより 第13号 .pdf を掲載しました。ご一読下さい。
プログラミングワークショップのご案内
第1回プログラミングワークショップ「くまモンゲームを作ろう!」参加募集リーフレット.pdf
「第2回三小交流授業」
3月14日(火)山鹿小学校にて、第2回三小交流授業が行われました。今回は学年ごとに、山鹿小学校の各教室・体育館・運動場等で授業を受けました。
久しぶりの山鹿小で、たくさんの友達を前に少し緊張していた様子でしたが、徐々に山鹿小・平小城小の友達と打ち解けていきました。45分間の授業が終わり、教室を出るときには、前回同様、山鹿小の友達に声をかけながら見送ってもらいました。
新学期から一緒に学校生活を送れることを楽しみにしているようでした。
アール・ブリュット展開催
アール・ブリュットパートナーズ熊本の皆様のご厚意により、3月1日(水)から3日(金)にかけて、本校パソコン室でアール・ブリュット展が開催されました。アール・ブリュットとは「生(き)の芸術」という意味のフランス語です。正規の美術教育を受けていない人が自発的に生み出した、既存の芸術に影響を受けていない絵画や造形のことを言います。
今回は、県内在住の作家さんの作品を20点ほど展示していただきました。作者さんの表現手法や使用されている素材などそれぞれに個性があり、圧倒されました。どの作品もとても素晴らしかったです。今回は作者さんの制作の様子も動画で見せていただき、作品と作者さんを身近に感じることができました。
子ども達は、食い入るように見て回り、色や素材の使い方に驚いていました。また、3日は授業参観でもあったので、多くの保護者さんにも観覧いただき大変好評でした。
閉校前に、また一つ三岳小の思い出が増えました。
「三岳小学校最後の授業参観・懇談会・育萌会総会」
3月3日(金)の5校時は、三岳小学校最後の授業参観でした。この1年間いろいろな行事やイベント等を通しながら、心も体も大きく成長した子ども達の様子を保護者の皆様にご覧いただけのではないかと思います。
授業参観後の学級懇談会では、春休みのくらしを確認したり、山鹿小統合に向け準備物等について知らせたりしました。
育萌会総会では、最初に、教育委員会より4月からのスクールバス利用法や今月27日(月)のスクールバス試走について説明がありました。その後、令和4年度の活動報告や長瀨会長への感謝状渡しが行われました。
何と、育萌会は昭和24年にスタートしたそうですが、今回で最後の総会となりました。
ご多忙の中、三岳小学校最後の授業参観・懇談会・育萌会総会にご参加いただきましてありがとうございました。
卒業生、元本校勤務の先生方
三岳小学校閉校にともなう物品の引きとりについて
先日の閉校記念式典ではたいへんお世話になりました。本校ホームページにおいて、思い出の賞状等を引き取っていただいているところですが、他にも、各種表彰の盾、教育論文賞状・盾、卒業制作(木工品等)があります。お引き取りを希望される場合は、3月17日(金)までにお願いいたします。なお、歴代の校長先生方のお写真もまだ残っておりますので、お引き取りをよろしくお願いいたします。三岳小学校にお電話にて事前連絡をいただけると助かります。
三岳小担当 教頭 鹿子木英樹(43-1176)
熊本県教育広報紙「ばとん・ぱす(vol69)」について
三岳小学校児童14名が、初期消火活動に貢献し、「くまもとの笑顔・未来を創る児童の特別賞」を受賞しました。そのことが、熊本県教育広報紙「ばとん・ぱす(vol69)」に掲載されています。ぜひご一読ください。
学校だより 第12号 .pdf を掲載しました。ご一読下さい。
三岳小学校閉校記念式典の御礼
2月12日(日)の三岳小学校閉校記念式典では、県の内外からたくさんのお客様をお招きし、盛大に式典を開催することができました。
最初の記念碑除幕式では、三岳の名前の由来である、ゆるぎ岳、彦岳、西岳をモチーフにした閉校記念碑のお披露目がありました。
それから教育委員会主催の1部式典では、山鹿市長様をはじめたくさんのご来賓の皆様においで頂きたくさんの温かいお言葉をいただきました。山鹿市への校旗返納の場面では、148年の本校の歴史を感じ、閉校への思いに胸が熱くなりました。
2部の式典では、児童の発表があり、三岳の歴史を劇にしたり、校歌や地域の伝統芸能、器楽合奏をお披露目したりして会場の皆様にたくさんお褒めの言葉をいただきました。
また、三岳校区出身のプロのビオラ奏者である今津文恵さんによる閉校記念コンサートもあり、閉校記念式典を盛り上げていただきました。
これまで、三岳小学校に閉校記念式典の開催にあたり準備、協力をいただきました皆様、また、会場においでいただきいただいた皆様、それから校区で常々、三岳小学校を支えていただいている地域の皆様、本当にありがとうございました。
三岳小学校は、閉校となる3月31日まで地域の皆様とともに児童、職員ともども心をひとつに一生懸命に頑張ってまいります。これからもよろしくお願いいたします。
閉校実行委員会委員長 池部 哲博
三岳小学校 校長 荒平 真寿美
歴代校長先生方のお写真のお引き取りについて
2月12日(日)の閉校記念式典では、たいへんお世話になりありがとうございました。
現在、校長室には、1代目の校長先生から現45代荒平校長までの写真が掲示されています。3月末には本校は閉校となりますので、歴代校長先生方のお写真を校長先生方や御家族の皆様へお返しすることとしました。
お写真をお引き取りいただける場合は、2月中に三岳小学校までご連絡ください。よろしくお願いいたします。
連絡先:三岳小学校 教頭 鹿子木英樹
(電話:0968-43-1176)
歴代の思い出に賞状・トロフィーを差し上げます
2月12日(日)の閉校記念式典では、たいへんお世話になりありがとうございました。
現在、三岳小学校校内には、歴代の賞状やトロフィー(歴代の陸上大会、部活動等で獲得したもの)がたくさん飾られています。これまで活躍してきた三岳っ子を表すものですが、3月末には本校は閉校となりますので、今は大人になられた関係者の皆様へ思い出の品として差し上げることとしました。
それらの品を希望される皆様は、2月中に三岳小学校までご連絡ください。よろしくお願いいたします。
連絡先:三岳小学校 教頭 鹿子木英樹
(電話:0968-43-1176)
三岳小学校閉校記念式典開催が決定
期日:令和5年2月12日(土)受付開始 午前8時より
詳細は、添付資料をごらんください。
① 記念式典のご案内は、こちら.pdf
② 記念式典日程は、こちら.pdf
③ 駐車場案内図は、こちら.jpg
運動場駐車場については、校舎正門からのご案内をしますが、8:10~8:40分の間は、正門付近で記念碑除幕式が行われますので、その時間帯は、校舎裏門からの入場をお願いいたします。
学校だより 第11号 .pdf を掲載しました。ご一読ください。
「三岳小学校最後の3学期始業式」
1月10日(火)の3校時、三岳小学校最後の3学期始業式を行いました。厳冬期とは思えない天気に恵まれ無事に体育館で実施することができて大変うれしく思いました。
1年生・3年生・5年生の代表3名が「3学期のめあて」の発表をしてくれました。3名の発表より、来月に予定されている「閉校式典」や4月からの「山鹿小学校との統合」に向けて、自分をしっかりふり返りながら飛躍していきたいという想いが伝わってきました。
また、学校長からは、3学期の目標「有終の美を飾る」について話がありました。
これは、「多くの人は初めのうちは、熱心に取り組むが最後までやり遂げる人は少ない」という意味があるそうです。閉校式典で一人一人の子どもたちのがんばる姿を見ていただくことにより「有終の美を飾る」ことができるものと考えています。
3学期は、51日間という一番短い学期ですが、次の学年に向けての0学期でもあります。「閉校式典」や「三岳小最後の卒業式」に向けて「有終の美を飾る」実践を重ねていきいと思います。
NEW 立派な門松ができました
お正月を前に、「おやじの会」の皆様に集まっていただき、毎年恒例の門松を作っていただきました。できあがった門松は本当に素晴らしく、まさしく「プロの作品」です。今回、卒業生の保護者の方のご協力もいただいています。今年も児童はもちろん、保護者の皆様、地域の皆様にとっても幸せなよい1年になると思います。門松は、1月14日まで、本校の正門に飾られていますので、ぜひご覧ください。
NEW 演劇鑑賞会
ヘレンケラー~ひびき合うものたち~
11月24日(木)に本校において、三岳小学校、平小城小学校合同での演劇鑑賞会を行いました。今回、東京演劇集団「風」の皆様による「ヘレンケラー~ひびき合うものたち~」の公演でした。ヘレンケラーとサリバン先生がぶつかり合いながらもかけがえのない存在になっていく物語をプロの劇団の方々が演じてくださり、会場に感動の渦が巻き起こりました。圧倒的な俳優さん方の演技に「わたしもみんなを引きつける演技をしてみたい」とあこがれをもった児童も多くいたようです。閉校記念事業の1つとして行った公演ですが、これも児童にとって素晴らしい思い出となりました。
12月も体を動かすことを楽しみました。
1日(木)には、三岳小の全校児童と平小城小の全校児童も一緒にタグとり鬼を楽しみました。スペシャルゲストとして、くまモンも登場しました。くまモンの登場に子ども達は、びっくりしていました。冬の寒さの中でしたが、運動場を走り回り、笑顔がいっぱいの時間になりました。
15日は、持久走大会を行いました。これまで以上に寒さが厳しい朝になりましたが、元気に自分の目標に向けて三岳小のみんなで頑張り抜く体験ができました。お仕事等でお忙しい中、沿道での応援をしていただきありがとうございました。また、大会が終わると、防寒着を置いていたブルーシートを高学年の児童が片付けてくれるなど、うれしい姿も見ることができました。
「三岳小学校最後の2学期終業式」
12月23日(金)は、三岳小学校最後の2学期終業式を音楽室で行いました。
2年生・4年生・6年生の3名が「2学期をふり返って」の発表をしてくれました。3名の発表より、先日の「三岳小最後の持久走大会」をはじめいろいろな行事や学習・生活面でがんばったことが伝わってきました。
また、学校長からは、2学期の目標である「積(せき)小為(しょうい)大(だい)」について子ども達の写真でふり返りながら話がありました。
2学期は、1年の中で一番長い学期でしたが、運動会のような行事や様々なイベントを通して児童の確実な成長が見られた学期でもありました。3学期は、2月に閉校式もありますので子どもたちのより一層成長した姿を見ていただけるようにしていきたいと思います。保護者の皆様には、2学期大変お世話になりました。よいお年をお迎えください。
NEW 山鹿市親善球技大会で優勝(6年生)
11月25日(金)に、鹿本体育館にて山鹿市親善球技大会(ハンドボール競技)が行われました。三岳小学校・平小城小学校の連合チームで出場するのは今回が最後でした。例年よりも、2校のなかま意識は強く、合同練習にも熱が入っていました。オムロン選手のハンドボール教室も積み重ねて、大会へ備えました。大会当日、鹿本小学校と三玉小学校と三つ巴で戦いました。どちらの試合も、男子のスタートから先制して優位に試合を進め、後半の女子はリードを広げる展開となりました。全く危なげない試合で、2連勝。無敵の連合チームは、見事に優勝を果たしました。閉会式では、オムロンの選手へ感謝のメッセージを書いたポスターをプレゼントしました。その後、記念写真撮影。みんなさわやかな満足顔でした。
♪小さな秋のコンサート♪
11月18日(金)に、鹿子木 日向子(かなこぎ ひなこ)さんと角本 茜(すみもと あかね)さんをお迎えしてヴァイオリンとピアノの演奏会をしていただきました。
鹿子木さんは、東京音楽大学の学生さんで本校の鹿子木教頭先生の娘さんです。
本物のヴァイオリンを初めて見る子どもたちがほとんどで、鹿子木さんの指の使い方、弓の動かし方に興味津々でした。そして、ヴァイオリンの伸びやかな音色に聴き入っていました。また、角本さんのピアノもなめらかでうっとりしました。
「情熱大陸」のテーマ曲や子どもたちの好きな「ドラえもん」「ツバメ」など演奏されました。途中体験コーナーもあり、鹿子木さんに教えていただきながらヴァイオリンにチャレンジしました。子どもたちは音を出すのも難しかったようです。
そして、最後は三岳小学校の校歌を演奏してくださいました。ヴァイオリンとピアノで演奏されるといつもの校歌がまた違って聴こえました。今回、鹿子木さんと角本さんにこのような機会をいただいてありがたかったです。子どもたちも、とても喜んでいました。
【子どもたちの感想より】
・ぼくは、ヴァイオリンの演奏を聞いてどうやって音を変えているのか不思議に思いました。CDでしか聞いたことがないから、今日はいい日だったなと思いました。
・あまりにも演奏が上手だったので、歌いたくなりました。それに、今までヴァイオリンのくわしい弾き方を知りませんでした。でも、押さえている手をふるわせると音もふるえていて「面白いな。」と思いました。わたしもいつかヴァイオリンをひいてみたいです。むずかしそうだったけど、きれいにひけるようにがんばりたいです。
・今日、初めてヴァイオリンを近くで見ました。ひなこさんがひくバイオリンの音色がとても美しかったです。ピアノをひく茜さんの音色もとても美しかったです。一番心に残った演奏は「ラベンダーの咲く庭で」でした。今日は、三岳小のためにわざわざ来てくださってありがとうございました。
・ピアノとヴァイオリンの組み合わせが最高でした。ピアノは、強弱がとっても上手で私もそのくらい上手に弾けるようになりたいと思いました。ヴァイオリンは、音の出し方がきれいで、おだやかにしたりはげしくしたりするのがとっても上手でした。三岳小の校歌もみんなで歌えてとってもうれしかったです。
・ヴァイオリンはすきとおるようなとてもきれいな音で、ピアノともうまく重なり合ってすごかったです。ヴァイオリンを近くで見たり、聞いたりすることが初めてだったのでうれしかったです。三岳小は閉校するので、その前に三岳で見ることができたのでとてもよかったです。
学校だより 第10号 .pdf を掲載しました。ご一読下さい。
11月17日(木)は、山鹿小学校にて、三岳小、平小城小、山鹿小の交流学習会が行われました。全学年、山鹿小学校の友達と道徳の授業を受けました。最初は、多くの友達を前に緊張していた様子でしたが、少しずつ慣れてうちとけることができました。授業中に発表できた児童もおり安心しました。45分間の授業が終わり、教室を出るときには、山鹿小の友達に声をかけながら見送ってもらいました。3学期も交流会を予定しています。
NEW 学校だより 第9号 .pdf を掲載しました。ご一読ください。
山鹿中校区音楽会に参加して
11日(金)に、3年ぶりの山鹿中校区音楽会が行われました。
本校は4.5.6年生が「オールウェイズ~三丁目の夕日~」の合奏、そして全校児童で校歌を披露しました。山鹿中学校の大きな会場で、たくさんの観客を前に発表する経験は初めてでしたが、元気いっぱいに
演奏したり歌を歌ったりできました。
三岳小学校としての発表は今回が最後でした。合奏は、昨年から練習に取り組んできた曲で子ども達にとっても思い入れのある曲です。三岳校区ののどかな田園風景や豊かな自然、そして子ども達の閉校に向けた思いを感じてもらえるように心を込めて演奏しました。校歌は、「147年分の思いを込めて大好きな校歌を歌おう」とみんなで心を一つに歌いました。
どの学校の演奏も素晴らしく、子ども達は聴き入りながら合奏や合唱を楽しみました。
【子どもたちの音楽会の感想文より】
・わたしは、「三丁目の夕日」の練習をがんばってきました。そして、それを音楽会で発表でき、みんなに伝えることができてうれしかったです。練習のせいかをはっきできてよかったです。みんなで147年分の思いをこめて発表できたと思います。ちいきの人たちやちがう学校の人に伝えられたと思います。この校歌を三岳小学校が閉校しても忘れません。
他の学校の人も練習をがんばってきたことが伝わってきました。けんばんたんとうでとてもきんちょうしていたけど、練習のせいかを伝えることができてよかったです。
・始めはきんちょうしたけど、他の学校の合唱や合奏を聞いている内に「よし、自分もやるぞ!」という気持ちになりました。三岳小学校147年のれきしをせおって最後の4年生として出れたので良かったです。校歌は声だけでなく、しっかり口を開けて笑顔も忘れず歌いました。見ている人たちに元気をあたえたいという気持ちでした。本番は私たちの発表が来てくれた人全員の心にひびきわたったと思います。
この音楽会で学んだことは、音楽はすばらしい、みんなで合唱・合奏をすれば大きな力になるということです。そして、もう一つ、私が一番感じたのは、三岳小を閉校まで大切にしていきたいという気持ちです。
熊本県教育庁より熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす(vol.67)」が届きました。ご一読ください。
5年生 稲刈り体験
11月1日には、山鹿小学校の5年生と一緒に稲刈り体験を行いました。何回か刈り取りをすると手際もよくなり、7畝の田に植えられたもち米の稲は、30分かからずに刈り取ることができました。地域の方も、この速さにびっくりされていました。貴重な体験の機会をいただいた地域の方に感謝です。
山鹿アート2022
29日(土)には、山鹿アート2022が開幕しました。初日のステージ発表では、小坂雨乞い踊りを地域の方にも見ていただくことができました。また、31日(月)には、全校児童で、作品を見に行きました。素敵な作品に子ども達は、感動していました。
学校だより 第8号 .pdf を掲載しました。ご一読下さい。
「レッツ・ダンス!」
26日(水)に、ミュージカル制作スタジオの「転回社」の方々をお呼びして、校歌の振り付けを考える授業を行っていただきました。きらきら秋まつりにむけて校歌に自分たちの考えた動きやダンスを付けていきます。今回は初回ということで、セルモンキーというキャラクターのダンスを踊ったり、動きのまねっこをしたりと楽しく動いたり踊ったりする活動を行いました。友だちと協力してポーズをきめる活動の中で「友達と協力すると新しいアイデアが浮かぶね」。といった声が聞こえてきて、友だちと協力する楽しさも味わえたようです。
修学旅行の2日目の午後、佐賀県に移動し、宇宙科学館、吉野ヶ里遺跡を見学しました。また、吉野ヶ里の公園内で、三岳小学校、平小城小学校合同の解団式を行っています。2日間の目標、①学び、②絆、③感謝がよくできた修学旅行でした。今回の旅行で学んだことをこれからの学習や生活にいかしてくれると思います。
修学旅行2日目がスタート
修学旅行の2日目、まず、出島と大浦天主堂、グラバー園を訪れました。江戸時代から幕末までの長崎の歴史をたどる学習です。教科書で出てくる歴史的な場所、建造物を前に学びが深まりました。学習のあとは、お楽しみの買い物タイムでした。子どもたちは、笑顔でお土産を買っていました。
1日目の午後はボランティアガイドさんの案内でフィールドワークに出かけました。
浦上天主堂、如己堂、山里小学校、原爆落下中心地、平和公園など説明を聞きながら現地を巡ることでさらに学習が深まりました。1日目の最後に平和祈念像の前で平和を祈って平和集会を行いました。真剣な眼差しで平和を願う子どもたちでした。
ホテルにて
子どもたちが楽しみにしていたホテルアマンディーは、長崎市の稲佐山の中腹にあります。ホテルに到着し、平小城小学校のみんなと一緒に美味しい夕食を食べました。そして、何と言っても美しい夜景。みんなでホテルの最上階で記念撮影をしました。修学旅行の目的であるみんなの絆も深まったようです。
八木道子さん講話〜平和のバトンをつなぐ〜
1日目の最初の見学地、城山小学校で八木道子さんの平和講話を聞きました。八木さんは、自らの体験や原爆が投下された当時の写真などの資料をもとに子どもたちに語られました。多くの人々が一瞬にして命を奪われたこと、家族の悲しみなど一人ひとりの命の視点、その家族の視点で語られました。子どもたちは、1時間八木さんの話に聞き入り多くのことを実感を持って学ぶことができました。八木さんのメッセージのとおり、子どもたち一人ひとりが平和のバトンをつないでくれると思います。
10月27日、三岳小学校、平小城小学校合同の修学旅行団が出発しました。
結団式を長洲港で行い、修学旅行で頑張ることを確認し合いました。この2日間、①学び②絆③感謝のキーワードで思い出に残る修学旅行にしたいと思います。
就学に関するリーフレット
ふるさと遠足がありました
21日(金)は、秋晴れの中、秋の風を感じながら校区にある正円寺や下宮、6区のみかん山に行きました。正円寺や下宮では、それぞれの歴史や三岳校区に関する話をしていただきました。また、6区のみかん山では、三浦さんにみかんの収穫体験もさせていただき子どもたちは大喜びでした。収穫したてのみかんの味は、最高でした。みかんの収穫をよくお手伝いする子どもが、美味しいミカンの見分け方を教えくれました。お土産用のみかんもいただき、子ども達には楽しい遠足の話とみかんを家庭に持ち帰ることが出来ました。
ご協力いただいた地域の方に感謝です。
ハンドボール教室が行われました。
20日(木)には、オムロンハンドボールチームのピンディーズの方に来ていただき、ハンドボール教室が行われました。ハンドボール教室には、平小城小学校の5・6年生も一緒に参加しました。ハンドボールに必要な動きを楽しく教えていただき、子どもたちの笑顔が輝いていました。子ども達は、次に行われるハンドボール教室が待ち遠しいようでした。
10月19日(水)は、10月第三水曜日で、山鹿中学校区のノーメディアデーでした。
保健給食委員会では、ノーメディアポイントチャレンジの取組をはじめました。ノーメディアのごほうびポイントを、教室の貯金箱にためていきます。学級対抗で、ノーメディアができた人が多かったクラスにプレゼントがあります。クラスのみなさんで協力してポイントをたくさんためてください。
学校だより 第7号 .pdf を掲載しました。ご一読下さい。
令和4年度任意(子ども)インフルエンザ予防接種費用助成事業について
三岳小学校 最後の運動会が行われました。
運動会テーマ「全力を出しきり 最後で最高の運動会」
9月25日(日)、三岳小学校最後の運動会を行いました。2年間地域の方にお見せできませんでしたが、やっと今年久しぶりにお招きすることができました。子どもたちの全力で頑張る姿を見ていただくことでき、本当に良かったです。
今年は、応援合戦の後に全児童による三岳校区のみなさんへのエールやダンスを行うなど、最後の運動会を飾る工夫も行いました。児童だけでなく会場に来られた方みなさんが、思い出を胸に刻むことが出来たと思います。
準備や片付けは、保護者の皆様にご協力いただきました。多くのみなさんに支えていただき、運動会を最高のものにすることが出来ました。ありがとうございました。
熊本県教育情報誌「ばとん・ぱす(vol.64)」について
ばとん・ぱすVol66(令和4年9月発行).pdf ご一読下さい。
不安や悩みを抱える子どもたちの早期発見について
文部科学省から不安や悩みを抱える子たちの早期発見と早期対応のためのお知らせが届いています。長期休業明けは特に不安や悩みを抱える児童・生徒が増加傾向にあり、学校・家庭・関係機関等が緊密に連携して早期発見と早期対応を行う必要があります。
三岳小学校のホームページに文部科学省からのお知らせを掲載しておりますのでご一読ください。なお、子ども向けのお知らせは紙面にて子どもたちに配付しております。
「三岳小学校最後の2学期始業式」
8月26日(金)は、三岳小学校最後の2学期始業式を行いました。閉校するため、山鹿市内の他の学校よりも1日早いスタートでした。
2年生・4年生・6年生の3名が「2学期のめあて」の発表をしてくれました。3名の発表から、来月25日(日)の「三岳小最後の運動会」はじめいろいろな行事やイベントをとても楽しみにしていることが伝わってきました。
また、学校長からは、2学期の目標「積(せき)小為(しょうい)大(だい)」について話がありました。
これは、二宮尊徳(金次郎)さんの言葉で、「日々の小さなことを大切に積み上げていくことが大切」という意味があるそうです。
2学期は、1年の中で一番長い学期であり、いろいろな行事やイベントを通して児童の成長が見られる学期でもあります。
まずは、運動会に向け「積(せき)小為(しょうい)大(だい)」を実践していきたいと思います。
学校だより 第6号 .pdf を掲載しました。ご一読ください。
学校だより 第5号 .pdf を掲載しました。ご一読下さい。
こころの悩み相談について
熊本県教育情報誌「ばとん・ぱす(vol.65 )」について
「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について
八千代座子ども歌舞伎教室のご案内
学校だより 第4号 .pdf を掲載しました。ご一読下さい。
菊池恵楓園訪問事業「菊池恵楓園で学ぶ旅」の実施について
「くまもと親の学び講座」のテレビ放送のお知らせ
梅しそづくり(1・2・3年)
6月20日(月)に梅干しづくりの一環で、梅しそを1,2,3年生で作りました。今回も地域の方をお呼びして、しそを塩もみする理由やそのやり方をご指導いただきました。
しそは茎を入れてしまうと色がうまく出ないとのことで、子どもたちは一生懸命にしその葉を茎からちぎる作業に取り組みました。
葉を取り終わったら次は塩もみです。アクを抜くために塩をまぶし、丁寧にもみこみました。たくさんの青紫色のアク汁を見て子どもたちはビックリした様子。天然の色素の鮮やかさに感動したようです。
最後は、丁寧に塩もみしたしそにこれまで漬けこんできた梅酢を入れて完成です。子どもたちはさっきまで青紫色だったしそが真っ赤に染まるのを不思議そうに見ていました。
今回もたくさんの方にご協力をいただきました。本当にありがとうございました。梅の完成が楽しみです。
令和4年度第53回城北地区小中学校水泳競技大会・泳力記録会について(大会要項)
とうもろこし収穫体験
9日(木)の3・4校時に、4年生が野口さん(4年しんばさんの保護者)の畑のとうもろこしを収穫しました。「もぐときの『ボキッ』が気持ち良かった」と子どもたちは嬉しそうに収穫していました。
5校時に、3・4年生でとうもろこしの皮をむきました。10日(金)の給食で全校に振舞われました。ドルチェドリームという新しい品種で、甘くて瑞々しかったです。皮をむいた3・4年生は、一人2本ずつのお土産ももらいました。野口さん、本当にありがとうございました。
学校だより 第3号 .pdf を掲載しました。ご一読下さい。
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす(vol.64)」について
熊本県教育庁より熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす(vol.64)」が発行されました。ご一読ください。
子どものマスク着用について
いつもお世話になっています。
これまでも感染症対策としてマスク着用をお願いしてきましたが、これから夏季を迎えるにあたり、熱中症の対策も必要となってきています。
文部科学省より、子どものマスク着用について、下記のような条件では、マスク着用の必要はないとの通知がきています。
屋外であれば、人との距離が確保(2M以上)が出来る場合、または、人との距離が確保できなくても会話をほとんど行わない場合
屋内であれは、人との距離が確保(2M以上)が確保でき会話をほとんど行わない場合
※天候等を考慮しながらマスクをはずす声かけも行っていきます。
※その他の感染症の対策はこれまでどおりよろしくお願いいたします。
文部科学省からのリーフレットを掲載しております。是非、ご覧ください。
③学校生活における児童生徒等のマスクの着用に関するリーフレット.pdf
5年生 水俣に学ぶ肥後っ子教室に行ってきました.
6月1日(水)には、5年生が「水俣に学ぶ肥後っ子教室」に参加しました。午前中は、環境について学びました。午後は、水俣病について学びました。子ども達は、平小城小学校の5年生と一緒に自分たちの目で確かめ考えることが出来ました。
「梅ちぎり体験」
5月24日(月)に、1・2・3年生の梅ちぎり体験が行われました。梅のちぎり方のご指導を地域の方にしていただいた後、脚立やトラックの荷台を足場にしてたくさんなった梅の実を1つ1つ収穫していきました。地域の方にご協力いただき、たくさんの梅を収穫することができました。桶やかごにいっぱいになるほどたくさんの梅を収穫することができて、子どもたちも嬉しそうでした。
梅の木の持ち主の方や、トラックやかごなどの道具を貸してくださった方、梅の実の収穫を手伝ってくださった方など、たくさんの地域の方が協力してくださり、三岳地域の温かさを改めて感じました。
収穫した梅の実は、子どもたちの手で加工し、利用する予定です。何をつくるかとても楽しみです.
5年生集団宿泊教室 2日目午前
2日目は、ハイキング(冒険コース)に挑戦しました。自然を感じ、天狗杉でパワーをもらいました。
5年生集団宿泊教室 1日目午後
1日目の午後は、活動班で協力してQハンティングに挑戦しました。
5年生集団宿泊教室 1日目
1日目のニジマスつかみと川遊びを平小城小の5年生と楽しんでいます。
令和4年度 学校だより 第2号 .p.pdf を掲載しました。
最後の交通教室・新入生歓迎会
4月21日(木)は、三岳小学校最後の交通教室・自転車教室・新入生歓迎会を行いました。前日には、運動場に交通教室・自転車教室のコース等の準備をしていましたが、あいにくの雨となり体育館で実施することになりました。
2校時は、山鹿警察署交通課・交通指導員・山鹿市役所防災課の方々より、登下校中の歩き方や横断歩道の歩き方を丁寧に指導していただきました。低学年では、道路に飛び出して交通事故にあうことが多いこと。高学年では、自転車に乗っていて交通事故にまきこまれることが多いことを話していただきました。また、車は、ブレーキをかけても三岳小の体育館の長さくらい進んでやっと停止することも知ることができました。
3校時は、低学年と高学年に分かれて自転車教室をしました。今後自転車に乗る機会が多くなる子ども達のために、スピードを出し過ぎずに安全運転することの大切さや日頃からブレーキ・ベル等点検しておく必要性について指導していただきました。
4校時は、6年生が企画運営して新入生歓迎会を行いました。最初に体育館で新入生を迎え手作りのメダルをプレゼントしてくれました。次に、新入生の自己紹介をしました。どきどきしながらも一人一人が名前と自分の好きなものを全校児童に知らせてくれました。そして、縦割り班ごとに各教室に分かれて、いす取りゲーム・風船バレー・震源地はどこだ?のゲームをして楽しいひとときを過ごしました。
この日の給食は、給食の先生方手作りの豪華なお弁当給食でした。子ども達だけでなく、職員も楽しみにしている給食献立です。おかげで、おいしく幸せなひとときを過ごせました。
山鹿市子ども総合相談窓口のご案内
4月11日(月)は、三岳小学校最後の入学式を行いました。
5・6年生・保護者・本校職員に拍手で迎えられながら7名の新入生がどきどきしながら担任の先生と入場しました。
氏名点呼では、緊張しながらも「はい」と全員かわいい声で返事をすることができました。
三岳小学校最後の1年生となりますが、楽しい思い出をたくさんつくってもらいたいものです。
「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について
令和4年度学校だより 第1号 .pdf を掲載しました。
就任式・1学期始業式がありました
本日、令和4年度がスタートし、三岳小学校最後の就任式・1学期始業式が行われました。
ご存じのとおり、本年度末に三岳小は、輝かしい147年の歴史の幕を閉じます。校長先生のお話でもありましたが、今年1年は「最後の○○」がキーワードとなります。
まず、就任式では、4名の先生の紹介がありました。早速、新しい先生方が、三岳小の第一印象を語られました。そのいくつかを紹介すると・・・三岳小は、子どもたちがなごやかな雰囲気で、行動はきびきびしている。笑顔であいさつしてくれてとてもいい。姿勢もばっちり。昨年1万冊の読書量がすごい等々です。子どもたちも4名の先生方をにこにこ笑顔で迎えてくれとても嬉しそうでした。三岳小学校の全職員一丸となって、子どもたちとともに頑張っていきますので、よろしくお願いします。
続いて、1学期始業式が行われました。式の中で校長先生からお話がありました。今年147年目となる三岳小学校最後の子どもたち。この大切な1年間を最高に輝く1年にしてください。そして、三岳小学校のスローガンを「やさしく かしこく たくましく みんなが『最高に』輝く三岳小」として頑張っていきましょうと子どもたちに熱く語られました。また、早速、今日の朝登校してすぐに6年生が落ち葉掃きを進んで行い、6年生の姿を見て他学年児童も参加してくれたこと。また進んで花の世話も頑張っている児童の姿も紹介されました。話を聞き、子どもたちがこの最後の1年間をがんばりたいという気持ちを膨らませていました。
最後に、担任、職員紹介がありました。わくわくドキドキの一瞬でしたが、みんな笑顔で担任等の発表を聞いてくれました。児童、職員のこの新たな出会いを大切にしていきたいと思います。担任が誰になったかは、本日の学級通信や子どもたちからお話を聞かれてください。
最後の三岳小の1年間、147年の歴史や先輩方の思いを胸に頑張っていきますので、ご協力、ご支援よろしくお願いいたします。
第48回熊本県PTA研究大会(山鹿大会)のお知らせ
小学生のみなさんへ~不安や悩みがあったら話してみよう~
保護者や学校関係者等のみなさん
R3三岳小だより 第13号.pdfを掲載しました。ご一読下さい。
熊本県、厚生労働省から新型コロナウイルス(ワクチン接種)についてのお知らせが届いています。ご一読ください。
②【別紙】児童生徒・保護者の皆様へ ~春休み中に新型コロナウイルスから自分や家族、友人を守るために~.pdf
③【別添】5~11歳向け新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(5~11歳の児童がいる場合のみ使用ください).pdf
令和4年度公益財団法人みずほ農場教育財団奨学生募集について
3月の児童集会
8日(火)は、今年度最後の児童集会を行いました。
最初に、運営委員会から、全校児童へユニセフ募金活動協力のお礼の言葉がありました。世界中の困っている子ども達のために役立ててもらいたいことを伝えてくれました。
次に、新委員長になった5名のあいさつがありました。委員長としての初仕事が児童集会でのあいさつだったので、大変緊張しながらも役目をきちんと果たしてくれました。
次年度は、三岳小学校最後の1年となりますが、閉校に向けて頑張る気持ちあふれる5名のあいさつでした。
熊本県教育情報誌「ばとん・ぱす」(vol.63)」について
熊本県教育情報誌が発行されています。ご一読ください。
3月全校集会
本年度も残すところあと1ヶ月。3月1日(火)に3月の全校集会がズーム配信で行われました。読書感想画コンクールや校内書き初め大会の表彰のあとに校長先生のお話がありました。
まず、2学期に取り組んだ目標「自分の力に挑戦」について、冬季オリンピックのアスリートの方々の姿から自分の力に向き合う素晴らしさについて話をされました。そこから各学年や委員会の取組をスライドをもとに紹介していただきました。2月の具体的な目標である「学力テスト」「縄跳び大会」での頑張り、さらに縄跳び大会が終わってもさらに練習を継続する姿を校長先生から褒められ、子どもたちもさらに頑張ろうという気持ちを持つことができました。
3月に入ったこの日、児童が「梅の花」を見つけたエピソードから季節を感じる心を持って過ごしましょうというお話とあわせて、この3月、自分を支えてくれている周囲の方々への感謝の心をもって1年間のまとめを頑張りましょうというお話を聞きました。
67名の子どもたち素敵な1年のまとめができると思います。
NEW なわとび大会が行われました。
2月24日(木)になわとび大会が行われました。当日の朝からも大会に向けて子どもたちは練習をがんばっていました。大会では、自分が挑戦する技を選び、自己記録更新を目標にがんばりました。大会の最後には、6年生がダブルダッチを披露してくれました。
R3三岳小だより 第12号.pdf を掲載しました。ご一読下さい。
厚生労働省から「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金」について
2月全校集会
2月1日(火)に全校集会を行いました。新型コロナウイルス感染症への対策として、Zoomを使ってのリモート集会となりました。「お米とわたし」絵画作品の表彰のあと、校長先生から今月の目標についてのお話がありました。「2月は、学力テストが2月17日、18日に、縄とび大会が2月24日にあります。自分に挑戦してください。」という校長先生からの言葉かけで子どもたちは、今月も目標に向かってチャレンジしようという気持ちを高めました。
R3三岳小だより 第11号.pdf を掲載しました。ご一読下さい。
新型コロナウイルス感染防止
家庭内で注意いただきたい8つのポイント
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.62」が発行されました。ご一読ください。
https://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/life/122074_228637_misc.pdf
厚生労働省から「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金」についてお知らせが届いています。ご確認ください。
なかよし集会
本日、1月18日(火)は「なかよし集会」の日でした。今回は、感染症防止のため「Zoom」配信で行いました。三岳小スローガン、人権宣言の唱和をしたあと、各学年から「にこにこメッセージ」を発表していきました。にこにこメッセージは、周囲の友だちや先生とのかかわりから「ありがとう」の気持ちを伝えるメッセージです。「ありがとう」を伝えてもらった人は、嬉しそうにお返しの言葉を返していました。最後に、1月生まれの人の紹介もありました。1月の寒い時期での集会でしたが、「ありがとう」の気持ちが伝わる温かい会となりました。Zoom配信での集会も随分慣れてきたようです。
3学期始業式
1月11日(火)は、3学期の始業式でした。子どもたちは元気に登校できましたが、コロナウイルス感染予防のためZoom配信で始業式を行いました。
始業式では、3年、5年、6年の代表児童が3学期の目標を発表し、今学期、来年度に向けた決意を語ってくれました。
子どもたちの発表のあと、校長先生から「この3学期は新学年に向けた学期です。強い気持ち(意思)をもって頑張ってください」というお話をしていただきました。また、この冬休みに「高校ラグビーの全国大会」に出場した三岳小出身の先輩の話もあり、強い気持ちで頑張る意欲を高める子どもたちでした。
50日間の短い3学期ですが、三岳小の子どもたちは全力で頑張ってくれると思います。
2学期終業式
12月24日(金)に2学期の終業式が行われました。行事や学習の様子を紹介した写真スライドをもとに、校長先生から子どもたちの頑張りの様子を紹介していただきました。何事にも全力でチャレンジができたことを子どもたちはとても喜んでいました。また、学年代表児童から2学期の振り返り(頑張ったこと)の発表もありました。全員のこどもたちがこの2学期の自分たちのい成長を実感し、この頑張りを3学期につなげてくれると思います。
NEW 門松づくり
12月26日(日)に「おやじの会」の皆様による毎年恒例の門松づくりが行われました。写真のとおり、とても立派な門松です。子どもたちにも終業式の日に紹介していますが、1月始業式の日にこの立派な門松を見て気持ちを新に頑張ってくれると思います。「おやじの会」の皆様には事前準備から当日の飾り付けまでたいへんお世話になりました。
NEW R3三岳小だより 第10号.pdfを掲載しました。
日本PTA全国研究大会「北九州大会」テーマ会の動画配信(ご案内)
いつもお世話になっています。
日本PTA全国研究大会「北九州大会」テーマ会の動画配信のご案内が届きましたのでご案内申し上げます。
山市P連発第49号_北九州大会(テーマ会)動画配信のご案内.pdf
情報モラルの資料です。
タブレット等の端末の使用についてのリーフレットを掲載しています。ご一読ください。
12月8日の校内研修
今回の校内研修は「人権学習」の授業研究を行いました。6年生の社会科で、江戸時代の医学の発展に寄与した人々について学習しました。「解体新書」は杉田玄白や前野良沢らがオランダの医学書を翻訳して出版したのですが、その背景に、彼らに解剖して見せた「腑分けの巧者」の存在があります。死牛馬の処理などを生業としていた人が解剖の技術にたけていたことが、医学の発展を支えていたのです。杉田玄白も自分から解剖はできなかったことから、死や血へのけがれ意識が強かったこともうかがえます。子どもたちと先生たちとみんなで学ぶいい機会となりました。
お茶をいただきました
先日、山鹿市茶業振興協議会様より、山鹿市の小中学生の子どもたち全員にお茶をを頂きました。お茶に含まれる「茶カテキン」はインフルエンザ等の予防に役立つとのことです。説明書も一緒に配布されていますので、おいしいお茶を是非飲んでいただければと思います。
授業参観・教育講演会・学級懇談会
12月3日(金)に授業参観、教育講演会、学級懇談会が行われました。授業参観では、人権旬間にあわせて、保護者の皆様に各学年での人権学習を見て頂きました。学習内容は学年ごとに違いますが、これからもお互いのことを理解し、思いやりのある学校、学級を目指して取り組んでいきます。教育講演会では、県立教育センターの中山指導主事より「子どもたちの携帯電話・スマートフォン等の安全利用について」という演題で講演いただきました。トラブル事例をもとに、犯罪被害などから子どもたちを守るために周囲の大人が心がける具体的な手立てを教えていただきました。ご家庭での取組や声かけをお願いします。懇談会では、2学期の子どもたちの学習や生活様子について話し合うよい機会となりました。大変ありがとうございました。
11月15日(月) 地域の方とグランドゴルフ交流&クリーン作戦
老人会の方にグランドゴルフを教えていただき、初めてのグランドゴルフを楽しみました。老人会の方のうまさに「すご~い!」と歓声を上げていた5年生です。打ち方やルールなど優しく丁寧に教えていただきました。
そのあと、5年生が総合的な学習の時間に取り組んでいる「環境問題」について、タブレットを活用して、説明させていただきました。
最後に、4つのグループに分かれてゴミを拾う活動を行いました。きれいに見える三岳でも、ごみがたくさんありました。
地域の方と一緒に、グランドゴルフを楽しんだり、ゴミ拾いをしたり、楽しく活動することができました。老人会のみんさんに感謝です。
山鹿市親善球技大会で優勝!
26日(金)に、平小城小学校と連合チームで大会に参加しました。場所は鹿本体育館。行きも帰りもバスは一緒。(先月の修学旅行でも一緒。)チームの息はぴったりです。
結果はなんと、三玉小Bチームと対戦し勝利。鹿本小Bチームと対戦し勝利。2勝して、見事にパート優勝を飾りました。男女キーパーのファインセーブがあり、ロースコアで接戦に持ち込んだことと、全員がそれぞれ持てる力を出してくれたことが1番の勝因です。平小城小のみんな、ありがとう。そして、連合チーム、おめでとう!
見学旅行に行きました
18日(木)に、平小城小学校と三岳小学校の1・2年生で大牟田市動物園に見学旅行に行きました。獣医さんのお話では、1日のお仕事について聞いたり、動物の治療の仕方を聞いたりしました。その後、たくさんの動物を見ることができ、子どもたちは大興奮でした。特に、ホワイトタイガーを初めて見る子どもも多く、「ホワイトタイガーだ!」「すごい!」とびっくりしていました。一緒に動物を見て回ったり、お弁当を食べたり、遊具で遊んだりして、平小城小学校の友達とも仲良くなれたようです。
読書祭り
17日(水)に、読書祭りがありました。図書委員会の子どもたちは、「北風と太陽」のパネルシアターと「だいこんさんとにんじんさんとごぼうさん」のエプロンシアターをしました。「たのしかった!」「」おもしろかった!と好評で、発表した子どもたちもとても嬉しそうでした。おはなし隊「夢ひこうせん」の皆さんには、さまざまな国のお話や菊鹿町のお話をしていただきました。子どもたちは、たくさんのおもしろいお話に耳を澄ませ、聞き入っていました。
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.61」が発行されています。ご一読ください。
11日(木)に田中バレエ団のみなさんによる芸術鑑賞会を行いました。
「エメラルダのバリエーション」「白鳥三幕よりハンガリーの踊り」など全9曲を披露されました。初めてバレエを鑑賞する子どもたちがほとんどで、その優雅で美しい動き、ピンと伸びた指先やつま先、素敵な衣装に見とれていました。後半には、バレエの基本の動きやステップなど体験もあり盛り上がりました。簡単そうに見える動きも実際してみると難しいことがわかったようでした。
芸術の秋、素晴らしいバレエに触れて子どもたちの笑顔が輝いていました。(以下、児童の感想より抜粋)
・きれいなおどりをみせてくれてありがとうございました。いちばんすきだったことは、やさしくおしえてくれたところです。わたしのからだはそんなにやわらかくないから、ぜひわたしもたなかバレエきょうしつでたいけんしてみたいです。(1年)
・わたしはバレエをならいたいです。みなさんはモデルさんみたいにきれいでした。わたしもきれいなドレスを着ておどりたいです。(2年)
・ぼくは、バレエをみて足と手の動きがとてもきれいだなと思いました。バレエはとてもすごいものだなーとじっかんしました。(3年)
・ぼくは、流れるような動きを見てかっこいいと思いました。スキップなどやってみてとても楽しかったです。(4年)
・私はバレエを見てとても感動しました。指先や足がとても伸びていてすごかったです。実際にしてみてとても難しかったし、すごくつかれました。私はもう一度見てみたいです。(5年)
・私は初めてバレエを観ました。一人一人の動きに迫力があり、とても美しかったです。
表情も笑顔がすてきで引き込まれました。実際にバレエをやってみて足がかたくて難しかったけど、なりきって楽しくできたので良かったです。機会があればもう一度観たいです。
(6年)
平小城小学校との見学旅行事前学習
8日(月)に、平小城小学校の1・2年生と三岳小学校の1・2年生で、大牟田市動物園への見学旅行の事前学習をしました。見学先でのルールやマナーについての話をしっかり聞くことができました。事前学習後には、みんなで「ナンバーコールゲーム」をし、仲良くなることができました。一緒に動物園に行くことが、さらに楽しみになったようです。
山鹿小学校の6年1組と6年3組が三岳小学校に来てくれました。
みんなで簡単なゲームやウォーミングアップをした後、山鹿小の8つのチームに三岳小から1人ずつ入り、ハンドボール大会をしました。今月末の親善球技大会に向けて練習を始めたばかりではありますが、ところどころでナイスプレーが見られ盛り上がりました。あっという間にタイムリミットがきて、数試合を残して終了となりました。それでも楽しい時間が過ごせました。「今度は三岳小が山鹿小に行って交流したいです。」などと感想を寄せてくれました。
山鹿アート展ステージ発表 10月30日(土)
鶴城中体育館で行われたステージにて、4・5・6年の子どもたちが小坂雨乞い踊りを披露しました。雨乞い踊りの由来や伝統を受け継ぐ思いを発表することができました。発表した後、多くの方に「上手だったよ。」「よかったとよ。」「雨乞い踊りを受け継いでくれてうれしい。」と言っていただき、誇らしげな子どもたちでした。
稲刈り 10月26日(火)
秋晴れの下、黄金色に実ったもち米の収穫、「稲刈り」を行いました。地域の方に稲刈りの仕方を丁寧に教えていただき、緊張しながらも「稲刈り鎌」を使って刈りました。地域の方、三岳保育園の子どもたちと共に、一つの行事を行うことができ、喜びと感謝でいっぱいの子どもたちでした。
NEW 修学旅行へ行きました
10月28日から2日間、三岳平小城連合小学校として、長崎・佐賀両県へ修学旅行へ行きました。何といっても城山小学校での八木道子さんの「被爆体験講話」は子どもたちの1番の学習でした。平和な世の中を作る担い手になってくれると信じています。平小城の子どもたちとも打ち解けて、なかよくできました。好天に恵まれ、とてもいい旅行でした。
「ONE PIECE熊本復興プロジェクト」のお知らせ
熊本県からのメッセージ【100巻PJメッセージ】(施設設置POP).pdf
スクールミュージーアム「そらさんの世界へようこそ!」開催
10月7日(木)から15日(金)まで、本校で「中山 颯良(そら)さん展」を開催しました。
中山さんは、山鹿市鹿本町に在住の19歳の青年です。中山さんは油性マジックを用いて動物たちを色鮮やかに表現されています。色合いの美しさにも目を奪われますが、独自のデザインで描かれた動物たちがとても可愛らしく、子どもたちも職員も感動しました。(以下、感想より抜粋)
・きれいなさくひんをみせてくださってありがとうございました。いちばんだいすきだったのは、「うま」です。からふるにかいていてすごいですね。ずこうのじかんにまねしたいです。(1年)
・カメとサカナとリスとクマが好きです。わたしもそらさんみたいな絵をいつかかいてみたいです。そらさんの絵を見ることができて、楽しかったしうれしかったです。(2年)
・さかなとカメの絵がとてもきれいでした。色あざやかで心が元気になるような絵でした。明るい絵でだれもが明るい気持ちになります。すごいなぁーとあこがれました。(3年)
・中山さんの絵を見てすごいなーと思いました。大きいライオンは、だいたんでカラフルな色にぬってあったので、かっこいいなと思いました。私もそんな風にかけたらいいと思いました。(4年)
・どれも印象に残りましたが、1番心に残ったのはライオンです。目つきがこわくて色とりどりで本当のライオンがいるようでした。ぼくは、絵がきらいだけど颯良さんの絵を見て絵が好きになりました。(5年)
・私は中山さんの作品を見てとても感動しました。「カメとサカナ」という作品は、柄の形が不思議でおもしろかったです。また「ウシ」という作品は、一頭一頭違う形、大きさ、色で特徴がありました。私には、絶対にまねできない作品でした。(6年)
中山さんの作品から子どもたちは多くのことを感じ取ったようでした。今後も、スクールミュージアムを開催していきたいです。
「ぷかぷか・てくてく」熱気球搭乗体験をしてみませんか。
申し込みは、明日、10月19日(火)までです。希望される方は、申込書を学校まで提出してください。
オーストラリアの方との交流を行いました
10月12日の6時間目に、6年生の外国語の授業で、オーストラリアの方とZOOMで交流をしました。本校にALTとして来校されているロス先生の弟さんとインターネットを通じて会話をすることが出来ました。子どもたちは初めて会う人に緊張した面もちと照れ笑いを見せながらも、習った英語を駆使して一生懸命にしゃべりかけていました。事前に調べておいた日本各地のいいところや観光名所などを紹介し、日本のことをたくさん知ってもらおうと取り組みました。反対に、ロスさん兄弟からもオーストラリアの名所をたっぷりと紹介してくださいました。最後に、一人一つずつ質問をしました。生の英語に触れる機会は子どもたちにとって貴重な体験となりました。優しく笑顔で答えてくれる弟さんとの出会いは、大変すてきな時間となりました。ロス先生と弟さん、本当にありがとうございました。
ハンドボール教室が行われました
10月11日の3・4時間目に、オムロンハンドボールチームの3名を講師として、ハンドボール教室を実施しました。5・6年生の23名が基本の練習をみっちり教えていただきました。子どもたちは、3種類のシュート練習や四角パスの練習、そして、ゲームで一番大事なルールについて2時間、たっぷり学習しました。やはり、日本のトップチームで活躍している選手は独特の雰囲気が感じられ、お手本のプレーを見せられると、子どもたちから「お~すごい。」と声があがりました。
途中から指導に来られた山鹿市役所の中嶋さんは、「三岳の子どもたちは素直で、元気バリバリでプレーするので、大好きです。」と話してくださいました。昨年習った6年生にも気軽に声をかけてもらい、子どもたちは、楽しい時間を過ごすことが出来ました。親善球技大会ではいい試合ができるよう頑張ります。
運動会がんばりました
10月3日(日)秋晴れの中、運動会を実施しました。新型コロナウイルス感染防止の対策をしながら、子どもたちの頑張りを保護者の方に見ていただくことが出来ました。保護者の方には、前日と当日の早朝からの準備、運動会終了後の片付けをしていただきました。多くの方の支えにより、運動会が実施できたことに感謝です。
R3三岳小だより 第7号.pdf を掲載しました。
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」(vol.60)の電子版が発行されました。ご一読ください。
やまびこ2組の作品発表会がありました。
9月15日にやまびこ2組の校内研修がありました。一学期より取り組んできた集大成として、「マル秘大作戦・作品発表会」を行いました。たくさんの先生方もおられる中、一人一人が自信を持って、自分の作品の発表や友だちの作品のいいところを発表してくれました。こつこつと取り組んできて、出来上がった作品は、それぞれ内緒だっただけに、友だちの作品を見て「色合いがいい」「関節が動くのがすごい」「細かく丁寧」などたくさん発見があったようです。進行をしてくれた6年生が「友だちのいいところを見ることができて良かった」「自分の作品をほめられて嬉しかった」と感想を述べ、発表会を閉めてくれました。それぞれの成長が見られた発表会でした。
応援練習が、始まりました
いよいよ10月3日の運動会本番に向けて、応援団が始動しました。10日に応援リーダーを集めて、顔合わせと説明会をしました。今年も新型コロナウイルス感染防止対策のため、活動が制限される可能性があります。それでも、両団長を中心に、応援演技の中身を工夫したいと話し合い、練り上げています。そして早速、13日から放課後練習を始めました。今週末の9月17日には「結団式」を行います。応援リーダーの運動会にかける意気込みが語られるものと期待しています。さて今年の優勝は赤と白のどちらでしょうか、最光(もっともひかる)にかがやくのは・・・。今から楽しみです。保護者の皆様、どうぞご声援をお願いします。
新型コロナウイルス感染症に不安や悩みがある児童生徒・保護者の皆さんへ
熊本県教育長より表題についての資料提供がありましたので、ご紹介いたします。また、本資料は熊本県教育委委員会HPにも掲載されています。
新型コロナウイルス感染症に不安や悩みがある児童生徒・保護者の皆さんへ.pdf
運動会に向けて、MTS(三岳少年少女)32、がんばっています!
9月14日(火)
三岳小の伝統である「よさこいソーラン」を力強く、そしてBTSの「BUTTER」をかっこよく踊るために、練習を行っています。ダンスリーダーが中心となって、「もっと手を挙げたほうがいいよ。」「ここは、足をクロスだよ。」と自分たちの力を高めています。
9月10日(金) 11日(土) 小坂雨乞い踊りの楽器練習会
小坂雨乞い踊りの楽器の練習会がありました。指導者の大坪さんから、大太鼓、小太鼓、鐘、そしてしの笛の演奏の仕方を教えていただきました。嬉しいことに、先輩の中学生が自ら参加し、後輩となる子どもたちに教えてくれました。地域の伝統を先輩から受け継いでいく素晴らしさを実感することができました。教えてくださった大坪さん、中学生のみなさんに感謝です。
全校体育:綱引き
9月10日の全校体育は、綱引きを行いました。間隔を十分に取り、綱引きを楽しむことが出来ました。本番の運動会では、さらに力強い勝負が見られるのが楽しみです。
運動会テーマ決定
今年の運動会テーマは、「あきらめずに一致団結みんなが最光にかがやく運動会」に決定しました。テーマには、「負けていても、最後まで力を合わせてみんなが最光にかがやくように。」という思いが込められています。「最高」ではなく「最光」にこだわった想いは、一人ひとりが最も光りかがやくようにという子どもたちの強い思いが込められています。
朝活動:百人一首
9月9日(木)今年度初めて、百人一首の活動を行いました。第1回目は、百人一首で大切にする心について話しました。
①相手を敬う心
②正々堂々と戦う心
この2つの心を大切にして、百人一首を楽しんでいきたいと思います。
「地球温暖化を防ぐために自分たちに何ができるか」についての学習をしました
9月3日(金)5年生は総合的な学習の時間に「地球温暖化を防ぐために自分たちに何ができるか」について学習しています。今回は、インドネシアの高校の先生をされていた開田先生にお話を伺いました。開田先生は、インドネシアの高校生と「ごみ問題」について一緒に考え、行動を起こしておられます。その取り組みについてお話ししていただきました。インドネシアの国のことや文化のことも交えて、分かりやすくお話していただきました。日本と同じようにビニール袋などのプラスチックごみの問題があるそうです。便利で快適な生活を送るために、わたしたちが地球環境を破壊していることは、世界共通の課題なんだと考えさせられました。わたしたちにもできることを1つでも多く、そして長く続けていけるように、これからも考えていきたいと思います。
第69回日本PTA全国研究大会「北九州大会」について
第69回日本PTA全国研究大会「北九州大会」は、新型コロナウイルス感染症の影響により、オンライン配信による開催となりました。多くのPTA会員の皆様にご覧いただけるように動画配信のご案内がきています。この配信は令和4年2月末まで視聴できますので、ご紹介いたします。
令和3年度 教育目標 を掲載しました。ご一読ください。
9月2日身体測定をしました。
身体測定をしました。みんなぐんと大きくなりました~。結果は通知票と一緒に渡します。また、低学年「けがをふせごう」高学年「ストレスマネジメント」の話をしました。からだも心も健康で学校生活を送って欲しいと思います。
ZOOMの練習をしました。
オンライン授業にそなえて、Zoomの練習をしました。昨年度末に少しやっていましたが、久しぶりの操作で忘れてしまっているところがたくさんありました。ICT支援員より指導をしていただき、Zoomに参加する方法や、操作の仕方を練習しました。家庭でも使えるようにしていきたいと思います。
NEW 6年生の研究授業がありました
本校の校内研修では、「学級会」の実践を通して「よりよい集団や社会の形成に向けた生きて働く力の育成」をめざしています。今回、9月1日には、6年生が「運動会を成功させるために、スローガンを決めよう。」という議題で話し合いをしました。6年生にとって最後の運動会をどんな風にしたいかを出し合ったあと、「団結」や「かがやく」などの具体的な言葉を用いて自分たちを奮い立たせるテーマを決定していきました。この後、児童会が代表委員会を開いて最終決定し、全校へ周知していきます。6年生は「自分たちが下級生をリードして、三岳っ子は素晴らしいと思ってもらえる運動会にします。」と張り切っています。
ズームで全校体育
9月3日(金)の全校体育は、雨で運動場が使えないためZOOMを使って全校体育を行いました。今回の全校体育は、運動会に向けてラジオ体操のコツを確認しました。体育・放送委員長にモデルになってもらい、各クラスで確認が出来ました。
運動会練習始まりました。
今日は、あいにくの雨で運動場が使用できませんでした。コロナウイルス感染症予防対策のため、1・2・3年生練習は、体育館・音楽室・パソコン室に学年毎分散して練習しました。時間になると、児童が場所を移動して、3つの内容を学習できるようにしています。準備等大変ですが、みんなで力を合わせて頑張っています。
2学期がスタートしました。学校に子どもたちの元気な声が帰ってきました。
この写真は始業式の様子です。コロナウイルス感染症予防のため、ズームによる始業式となりましたが、3人の児童代表が「花の水かけをがんばりたい」「運動会をがんばりたい」「発表をがんばりたい」と元気よく発表してくれました。
2学期は、運動会、集団宿泊教室、修学旅行、持久走大会等、行事が盛りだくさんです。コロナウイルス感染症予防対策をしっかりと行いながら、みんなで力を合わせてがんばっていきます。
6年生が黒板アートに挑戦
山鹿市内の旧鶴城中学校で10月30日から始まる「やまがアート2021」のプレイベントとして、6年生児童が黒板アートに挑戦しました。自分たちの似顔絵や、小坂ふるさと祭りの雨乞い踊り等を描きました。旧南関高校で美術を指導されていた下田先生にご指導いただきました。絵を描くことに興味を持った子どもたちです。消える黒板アートだからこそ、また味わいがありました。
R3三岳小だより 第6号.pdf を掲載しました。
児童生徒等・保護者の皆様へ ~学校及び家庭における感染防止対策について~.pdf (R3.8.24) ご一読下さい。
R3 三岳小だより 第4号 .pdf を掲載しました。
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」(vol.58)の電子版が発行されました。ご一読ください。
https://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/life/95970_147768_misc.pdf
大雨に伴う登下校の対応について
本日は、保護者の方によるお迎えありがとうございました。5月21日の朝の登校について、確認をお願いします。
4月19日(月)に熊本県のリスクレベルが「レベル4特別警報」に引き上げられたことを受け、これまでお願いしてきました新型コロナウイルス感染症についての状況に応じた登校や出席停止等の扱いにつきまして確認をお願いします。
新型コロナウイルス感染症に対応した登校及び出席停止の扱いについて.pdf
R3 三岳小だより 第1号 .pdf を掲載しました。
学校だより11号.pdf を掲載しました。
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」(vol.57)の電子版が発行されました。ご一読ください。
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kyouiku/90733.html
児童生徒向け自殺予防啓発動画 視聴のお知らせ
YouTubeの文部科学省公式チャンネルでは、職員及び児童生徒並びに保護者の方へ相談窓口PR動画「君は君のままでいい」(文部科学省・厚生労働省)が視聴できるお知らせがありました。下記URLで視聴できますことをお知らせいたします。
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」(vol.56)の電子版が発行されました。ご一読ください。
https://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/life/87721_119835_misc.pdf
2月の学校行事を掲載しました。
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」(vol.55)の電子版が発行されました。ご一読ください。
1月の月行事を掲載しました
三岳小だより 第10号.pdf を掲載しました。
門松作りをしていただきました。
今年もおやじの会の方に門松を作っていただきました。写真には写っておられませんが、竹田さんも参加されています。
12月の月行事を掲載しました。
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」(vol.54)の電子版が発行されました。ご一読ください。
10月の月行事を掲載しました。
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」(Vol.53)の電子版が発行されました。PDF形式にしましたので、ご一読下さい。
また、QRコードも掲載しています。
学校再編に関する保護者説明会が開催されます。
日時:令和2年10月6日(火)午後7時30分~
場所:三岳小学校体育館
三岳小だより 第9号.pdf を掲載しました。
9月の学校行事を更新しました。
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」(Vol.52)の電子版が発行されました。PDF形式にしましたので、ご一読下さい。
また、URL及びQRコードも掲載しています。「ばとん・ぱす」(vol.52)URL
http://kyouiku.higo.ed.jp/pub_info/pub/default.phtml?c_id=38
QRコード
おやじの会の方に草刈りをしていただきました。
8月22日(土)おやじの会の方を中心に、ご協力いただいた保護者の方、職員で草刈り作業を行いました。2学期を前にきれいな環境が整いました。
8月5日(水)19:30学校統合説明会延期になりました
山鹿市教育委員会から連絡がありました。
8月5日(水)19:30分から予定されておりました学校統合説明会は、市内に新型コロナウイルス感染症が発生したため、延期とさせていただきます。延期期日は、後日連絡しますとのことでした。
7月31日(金) 三岳小だより 第7号.pdf を掲載しました。
7月29日 夏季休業期間の変更について(お知ら)
夏季休業期間 令和2年8月3日(月)~8月23日(日)までの21日間に延長になりました。
8月1日に予定しおりましたリサイクル廃品回収は、中止になりました。
7月29日 遊泳中の事故防止に関する動画が紹介されました。
内閣府大臣官房政府公報室政府インターネットテレビ
「海のプロにきく ”遊泳時の4つの心得” 」下のURLをクリックして下さい。
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg20942.html
7月29日(水)8月の学校行事を更新しました。
7月17日(金) 三岳小だより 第6号.pdf を掲載しました。
6月30日(火)7月の学校行事を更新しました。
6月15日(月)三岳小だより 第5号.pdf を掲載しました。
6月10日(水) 今日の給食のページに「6月9日献立一品レシピ」 を載せました。
6月8日(月) 熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」(Vol.50)は、今月号から電子版での発行になります。PDF形式にしましたので、ご一読下さい。
また、URL及びQRコードも掲載しています。
「ばとん・ぱす」(Vol.50)URL
http://kyouiku.higo.ed.jp/pub_info/pub/default.phtml?c_id=38
QRコード
5月28日(木) 三岳小だより 第4号.pdf を掲載しました。
5月25日(月)「児童に手作りマスク」熊日新聞に掲載
「5月20日に手作りマスクが届きました」の紹介をしました。その記事が、5月24日の熊本日日新聞の11面に掲載されました。
5 月21日(木)熊本県教育委員会から「新型コロナウイルス感染症に係る小中学校の保護者の声に関するQ&A(R2.5.15時点)」の更新のお知らせがありました。PTAの方々にお知らせをいたします。詳しい内容は、下の添付ファイルで確認ください。
新型コロナウイルス感染症対策に係る小中学校の保護者の声に関するQ&A(R2.5.15).pdf
5月20日(水) 手作りマスクが、届きました。
本日、三岳小学校の地域の皆様から、90枚の手作りマスクが届けられました。これは、9名の地域の方が手作りされたものです。洗濯の仕方や作り方も紹介していただきました。地域の方の子どもたちに対する温かい思いに、感謝です。
5月20日(水)熊本県教育委員会では、熊本県出身または所属(しょぞく)のスポーツ選手・指導者の方からの動画メッセージを作成しました。スポーツのすばらしさなどについて紹介していただいています。
詳しくは、こちらで確認ください。
スポーツを通して子供たちに夢を!メッセージプロジェクトについて.pdf
5月19日(火) 三岳小だより 第3号.pdf を掲載しました。
5月15日(金) 山鹿市教育委員会から教育活動再開についてのお知らせがありました。
5月14日(木)メッセージ動画が新しくアップされています。今回は、先生たちからのメッセージ動画です。
昨日は、先生たちで学級園の植え替えの準備をしました。子どもたちと一緒に夏の野菜や花苗を植えるのを楽しみにしています。
5月13日(水)臨時登校日のお知らせについて
来週の臨時登校日についてのお知らせをメールで配信しました。子どもたちには、以下の内容で15日(金)の登校日にプリントを配付します。
5月12日(火)
今年も三岳小学校に春の声が聞こえてきました。
今日も親ツバメが、何回も餌を届けていました。雛は、すくすく育っています。
5月11日(月)県P連より熊本県教育委員会に問合せし回答いただいた内容「新型コロナウイルス感染症対策に係る小中学校の保護者の声に関するQ&A」の周知依頼がありました。なお、このQ&Aは、熊本県PTA連合会及び熊本県教育委員会のホームページにも掲載してあります。
新型コロナウイルス感染症に係小中学校の保護者に関するQ&A(R2.4.20時点).pdf
5月11日(月)今日は、春の風が気持ちよく感じる朝でした。午前中には、学習点検のために子どもたちがやってきました。1年、3年、4年、6年の学習点検に参加した子どもたちは、集中して取り組んでいました。参加した子どもたちは、友だちに会えて嬉しそうでした。先生方も、今日の天気に負けない子どもたちの笑顔に元気をもらいました。
4月9日 入学式
10名の元気な子どもたちが入学しました。
明日から待ってるよ
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 荒平 真寿美
運用担当者
教諭 鹿井 康雄
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
山鹿市立三岳小学校
〒861-0551 熊本県山鹿市津留2795
TEL 0968-43-1176 Fax 0968-42-8488
E-mail y-mitakees@air.ocn.ne.jp