学校生活

免田っ子の生活

地域の方から昔遊びを教えてもらいました!

地域の方に授業へ入っていただき、「あやとり」と「お手玉」を子どもたちに教えていただきました。うまくできるコツを教わりながら練習し、できるようになってとても嬉しそうにしている姿が見られました!休み時間でも昔遊びをする子供たちも見られるようになり、昔遊びの楽しさを実感することができているようでした。

自分の中の鬼退治!

2月3日の節分にあたり、自分の中にいる鬼を探しました。

「めんどくさい鬼」、「わすれもの鬼」など自分のことを見つめて、書いていました。

翌日、子どもたちから「今日は、めんどくさい鬼に勝ちました!」などの声が聞こえてきました。

自分と向き合い、4年生に向けての準備をしていきます。

 

2022年の抱負!

書き初めで今年1年の抱負を表現しました。「全力」「挑戦」など子どもたちが思いを込めた書を飾った教室で、3学期の学習を進めています。卒業まで残り2ヶ月と少し。悔いのない小学校生活の締めくくりになるよう、書き初めで表現した言葉を胸に刻み、頑張ってほしいと思います。

昔遊びをしたよ

1年生は生活科で昔遊びを体験しています。竹とんぼやけん玉、あやとり、お手玉、メンコなど子どもたちにとって初めて遊ぶものが多く、どうすればうまくできるか、お互いにこつを教え合いながら練習に励んでいます。

免田小RUNラン大会

 12月17日(金)に,免田小RUNラン大会と称して校内持久走大会を行いました。低学年は900m,中学年は1600m,高学年は2400mという長い距離を,子どもたちは最後まで懸命に走り抜きました。保護者の方々や地域の方々にもたくさん応援いただきました。温かいご声援をありがとうございました!

 冬休みに入り寒い日が続きますが,できるだけ外に出て元気よく体を動かし,高まった体力を維持してほしいと思います。

 

お楽しみ集会

12月16火(木)の5校時はお楽しみ集会がありスタンプラリーをしました。お絵かきリレーやジェスチャーゲームなど13の活動があり、各班ごとに校舎内を回り楽しみました。優勝は16班でした。

福を呼ぶ門松の前にて

PTA父親委員会の皆様で作って頂いた立派な門松。その福にあやかろうと3年2組29人全員そろって記念写真を撮りました。2学期に授業や色々な行事を通して一人一人が大きく成長し、仲間とのつながりを深めた2学期でした。来年は、もっともっといい年になりますように(^^)。

PTA父親委員会による門松の制作、大変お世話になりました。

 冷え込み厳しい12月12日(日)の早朝より、たくさんのPTA父親委員さんに集まってもらい、とても立派な思いのつまった門松を作っていただきました。
 今年度は、より多くの子供たちの目に触れるよう、国道沿いの門柱付近ではなく学校玄関の両サイドに設置いただきました。本当にありがとうございました。

 

 

            保護者・地域の皆様、どうぞよい年をお迎えください。

いもほりをしました

12月7日(火)に、1年生が畑でいもほりをしました。引っ張ったと同時にたくさんのいもが出てくる様子に子ども達は大喜びで、手を真っ黒にしながら一生懸命土を掘っていました。その後はポテトチップスやみそ汁などにして、お家の人と美味しく食べることができていたようです。

第6学年 PTA親子活動大成功でした。

11月20日(土)にPTA親子活動として、南稜高校の協力の下、小動物とのふれあいや乗馬体験を行いました。特に、乗馬体験は子ども達にとって貴重な経験となり、「またやってみたい。」などの嬉しそうな声を聞くことができました。南稜高校のお兄さん・お姉さん方も素晴らしく、優しく引っ張っていってくれたため、楽しく、笑顔のあふれる親子活動となりました。