学校生活

2024年6月の記事一覧

社会の授業でスゴロクをしました!

社会科の「ごみのしょりと活用」で、学んだことを活かしてスゴロクを作りました。ごみに関するクイズなどを書きました。

できたスゴロクは、実際にみんなで楽しみました。大盛り上がりでした!ご家庭でも、ぜひお子様と楽しまれてください。

さつま芋の苗を植えました

1・2年生は、生活科の時間に地域の方の協力のもと、さつま芋の苗を植えました。
子どもたちは「大きくなあれ」と声をかけながら、丁寧に植えていました。2学期の収穫が楽しみです。

読み聞かせがありました

今年度初めての読み聞かせがありました。子どもたちは、お話の世界をしっかり楽み、感想を伝えることができました。これからの梅雨時季にぴったりの読書です。たくさんの本に親しんでほしいです。

手洗い洗濯の仕方を学びました!

6年生は家庭科の時間に手洗いでの洗濯の仕方を学習しました。

普段は洗濯機に入れて機械にお任せしている子どもたちですが、汚れのひどい靴下などは手でもみ洗いするとよいことを学び、実際に汚れた靴下などを手洗いする実習をしました。

洗剤をぬるま湯に溶かして洗ってみると砂の汚れがたくさん出てきて、すぐにたらいの水が真っ黒になりました。今回の学びを日常生活にも生かしてほしいですね。

水泳の練習がんばっています

5・6年生のプールでの学習は、クロールや平泳ぎで泳ぐことができるようになることを目指しています。その基本となる伏し浮きや蹴伸びをきれいにできるように頑張っているところです。

ゆで野菜作りに挑戦しました!

家庭科の学習で、ゆで野菜を作りました。今回は、ほうれん草をゆでました。

ほうれん草を入れるタイミングを考えたり、火加減を調節したりと、みんなで協力しながら調理実習をすることができました。

ゆでたほうれん草にかつお節をのせ、しょうゆをかけて食べました。とても美味しかったようです。

来週は、じゃがいもと卵をゆでることに挑戦します。ぜひ、ご家庭でも一緒にゆで野菜作りに取り組まれてみてください。

 

プール開きをしました!

4年生は6月4日にプール開きをしました。

流れるプールのように渦巻きを作ったり、自由時間に宝探しをしたりして楽しいプール開きになりました!
3年生の頃より長く泳いだり、新しい泳ぎ方を覚えたりなど、目標を持って学習をしていきます。

3年生プール開き

3年生は、水曜日にプール開きを行いました。天候に恵まれ、初めての大プールで気持ちよく泳ぐ姿が見られました。「安全に楽しく活動する」「目標を持って取り組む」「感謝の気持ちを持つ」の3点について校長先生にお話ししていただきました。