1 位置と特色
免田小学校区は、あさぎり町の中心を通る国道219号線沿いに位置し、東は多良木町、西は錦町と接している。また、東西に細長く広がり、山はなく平坦な地形をしている。
校区内には、球磨川、リュウキンカ(キンポウゲ科)自生地の南限とされる丸池、古墳時代後期に造られた鬼の釜古墳・才園古墳、弥生時代後期の免田式土器が発掘された木目遺跡・市房隠遺跡、日本で唯一「幸福」と名のつくおかどめ幸福駅などがある。
2 沿革
明治 8年10月 免田村字黒田迫田に「免田学校」を設置
字吉井に免田分校設置
17年 4月 免田村堂山に公立免田小学校を設置
分校を廃止
25年 4月 免田村字下乙部落児童を一武村に委託
33年 5月 免田村字あばら松に校舎を新築落成
小学校に補修科を設置
34年 6月 修業年限二ヶ年の高等科を設置
41年 4月 免田尋常高等小学校と改称し、義務教育年限延長
(6年制=小学4年・高等科2年)
大正 4年 4月 小学校に高等科を設置(小学6年・高等科2年)
11年 4月 校舎を大正町の現地に移転
二階建て一棟と宿直室を新築
昭和 6年10月 講堂を新築
11年 6月 校舎一棟を新築
特別教室・衛生室を増築
16年 4月 熊本県球磨郡免田国民学校と改称
22年 4月 学制改革により免田町立免田小学校と改称
23年 9月 学校給食実施開始
24年 7月 新制中学校新築のため前庭500坪を売却
南側に運動場を新設
26年 5月 正門竣工
27年11月 免田町教育委員会設置
新校舎を2教室増築
28年 3月 前庭の国旗掲揚台、二宮尊徳石像、気象観測場を新築
29年 8月 文部省指定学校図書館研究協力学校としての第一次研究発表
30年 9月 台風22号により58万円に及ぶ被害
31年 2月 創立80周年記念式典において寄附金93万円を集める
前校舎の瓦葺替塗装井戸屋根を新設
32年12月 校歌を制定 約2万円
38年10月 完全給食開始
11月 岩石園完成
43年 7月 テレビ受像機23台設置(PTA寄贈)
44年 5月 熊本県教育委員会日本学校安全熊本県支部研究委嘱校
46年 5月 新校舎落成
46年 9月 プール落成
48年 8月 理科室、保健室、家庭科室、特殊学級教室完工
49年 4月 普通教室12、音楽室倉庫外完工
5月 第二期工事落成式挙行
51年 3月 創立百周年記念式典 記念碑 記念碑除幕式 祝賀会 文化祭
音楽会郷土芸能 記念事業
3月 体育館落成式挙行
54年 5月 米釜給食の実施
56年 1月 校舎及び体育館火災報知施設改修工事
58年 4月 学校の施設設備の管理を綜合警備保障会社に委託
60年 8月 第二校舎全面塗装、屋上防水工事
第二校舎一階教室床、水道配管工事
63年 1月 昭和2.3年生還暦記念碑建立
8月 校長室、職員室、事務室、クーラー設備竣工
平成 元年 2月 校旗贈呈式
還暦記念
3年 5月 学校給食センター落成式
8月 パソコン教室完成
5年 2月 生け垣用さざん花植樹
6年 7月 南側校舎大修理
7年 7月 北側校舎大修理、体育館横通路屋根取り付け
8年 1月 音楽室棚工事、渡り廊下ひさし取り付け、南側校舎
9年10月 熊本県指定環境教育研究発表会
10年 7月 交通公園整地・遊びの広場設置
11年10月 国体開始式
12年 3月 コンピュータ導入
13年 9月 ピアノお披露目式
10月 非常ベル設置
15年 3月 免田町閉町式典
4月 町村合併に伴い、あさぎり町立免田小学校と改称
16年 4月 県教育委員会より国際理解教育研究推進校に指定
17年11月 県指定国際理解教育研究推進校研究発表
18年 7月 第2回免田小国際フェスティバルを開催
9月 あさぎり町給食センター開始
図書館システムバーコード化
19年 8月 校舎2階手摺り設置
21年 2月 文部科学省指定小学校英語活動研究発表会
11月 ジャングルジムのすべり台修理
22年 2月 光ファイバー接続工事
7月 電子黒板21台設置
8月 校務用パソコン24台設置
9月 給水管敷設替工事
体育館水銀灯改修工事
12月 太陽光パネル設置等工事
23年 1月 体育館防水塗装工事
2月 校舎・体育館耐震補強工事
7月 階段・図書室窓手摺り取付
11月 空調(エアコン)関係工事開始
24年 2月 東京都木村圭介氏(福嶋氏の孫)より図書費寄贈
5月 福嶋文庫設置
7月 2階階段の手摺り増設
9月 シロアリ被害に伴う休憩室の改修
25年 3月 「本と遊ぼう全国訪問隊」来校
8月 全国陸上大会で6年那須千晴君が80mハードルで全国3位入賞
10月 渡り廊下北側出入り口にドアを設置
26年 2月 運動場バスケットゴール1組を改修
27年 1月 多目的室エアコン設置
3月 体育館自動火災警報設備取替工事
保護者の皆様の登録をお願いします。
免田小では、登録率
100%を目指しています。
登録のQRコードはこちら
menda@gw.ansin-anzen.jp
①空メールを送信。
②登録フォームが返信。
③下部のURL
④「本登録画面へ」
⑤該当項目を入力
⑥最後に登録ボタン
詳しくはこちら
あさぎり町立免田小学校
〒868-0408
熊本県球磨郡あさぎり町免田東1719
TEL : 0966-45-0044
FAX : 0966-45-6071
E-mail : mendasho@tsubaki.higo.ed.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長
運用担当者 免田小情報教育部
本Webページの著作権は、
免田小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。