学校生活

免田っ子の生活

落ち着いた雨の日の生活を目指して

例年よりもかなり早い梅雨入りの影響で、雨が降る日が多くなっています。

雨の日の休み時間は退屈しがちですが、最近は1人1台のタブレット端末で、

プログラミング学習やドリル学習などに取り組んでいます。

雨の日だからこそ、落ち着いた学校生活ができるようにしていきたいと思います。

 

花植えをしました

学級園の花壇の草取りをきれいにして肥料をまいた後で、一人ずつ「メランポジウム」の花を優しく植えました。

きれいな花で花壇がいっぱいになるのが楽しみです。

いよいよ運動会本番です。

5月23日(日)は運動会本番となります。雨が降り、思うように練習が出来ない中でも子ども達はとても良く頑張ってくれていました。また、練習だけでなく運動会に向けた準備も一生懸命進めており、運動会本番がとても楽しみです。

子ども達が一生懸命描いた団画を掲載しておきます。

 

芽がでたよ。

3年生は、理科の時間にダイズ・オクラ・ホウセンカ・ヒマワリの種をまきました。かわいい芽が出て、みんな大喜び。理科の時間に観察し、カードに記録しています。どんな花が咲くか楽しみにしています。

生活科 ぐんぐんのびろ

 栽培活動の学習をするために、個人の植木鉢に土を入れて準備をしました。子供たちは、「小さな石ころみたい。」と言って種を観察しました。今後、種をまき、水をかけて愛情たっぷりに育てていきます。どんなものが育っていくのか楽しみにしています。

結団式が行われました。

あいにくの雨天のため、結団式はZoomとロイロノートを活用して各教室で実施されました。まず、今年度の運動会スローガン「一人一人が協力し、全力でやりきる史上最高の運動会」が体育委員会から発表されました。次に、応援団長、副団長の挨拶と、応援練習がありました。いよいよ2週間にわたる運動会へ向けての各取組や練習が始まります。子ども達への声かけ、励ましをどうぞよろしくお願いします。

交通安全教室

4月30日(金)に、交通安全教室がありました。

各学年ごとに分かれて、横断歩道を渡るときのルールや自転車の交通ルールやマナーについて確認しました。

1年生初めてのお弁当

お見知り遠足のあとはお弁当を食べました。雨が降り出したので、一旦学校に戻り、教室でのお弁当となりました。少しでも遠足気分を味わうために、1年生は教室でレジャーシートを敷いて、とても楽しく食べることができました。

お見知り集会

1年生歓迎のお見知り集会がありました。1年生の自己紹介と王様じゃんけんを楽しみました。雨の中でしたが、特に王様じゃんけんが盛りあがりました。