学校生活

免田っ子の生活

生活科 ぐんぐんのびろ

 栽培活動の学習をするために、個人の植木鉢に土を入れて準備をしました。子供たちは、「小さな石ころみたい。」と言って種を観察しました。今後、種をまき、水をかけて愛情たっぷりに育てていきます。どんなものが育っていくのか楽しみにしています。

結団式が行われました。

あいにくの雨天のため、結団式はZoomとロイロノートを活用して各教室で実施されました。まず、今年度の運動会スローガン「一人一人が協力し、全力でやりきる史上最高の運動会」が体育委員会から発表されました。次に、応援団長、副団長の挨拶と、応援練習がありました。いよいよ2週間にわたる運動会へ向けての各取組や練習が始まります。子ども達への声かけ、励ましをどうぞよろしくお願いします。

交通安全教室

4月30日(金)に、交通安全教室がありました。

各学年ごとに分かれて、横断歩道を渡るときのルールや自転車の交通ルールやマナーについて確認しました。

1年生初めてのお弁当

お見知り遠足のあとはお弁当を食べました。雨が降り出したので、一旦学校に戻り、教室でのお弁当となりました。少しでも遠足気分を味わうために、1年生は教室でレジャーシートを敷いて、とても楽しく食べることができました。

お見知り集会

1年生歓迎のお見知り集会がありました。1年生の自己紹介と王様じゃんけんを楽しみました。雨の中でしたが、特に王様じゃんけんが盛りあがりました。

卒業プロジェクト

 6年生は、「卒業プロジェクト」を計画し、実行しています。3月3日は、ひとよしまち燈り実行委員の方々と球磨工業高校の生徒の皆さんに協力していただき、竹灯籠を作り、球磨村の仮設住宅に届けました。3月13日は6年生だけの自主遠足を行い楽しい思い出を作りました。

お別れ遠足

3月5日(金)は、岡留光園へお別れ遠足に行きました。心配していた天気も見事な晴天となり、子ども達もとても嬉しそうでした。公園では、6年生対在校生で「鬼ごっこ」をしました。

標準学力検査に向け、今までの学習のふり返りを頑張りました。

2月18日(木)に国語・理科、19日(金)に算数・社会の標準学力検査を行いました。子ども達は、今までの学習をふりかえり、難しい問題に対しても粘り強く一生懸命復習に取り組んでいました。子ども達の頑張りが結果に表れているといいですね。楽しみです。

雪が降りました

暖かくなったり、寒くなったりしながらだんだん春に近づいていますが、2月18日に雪が降りました。朝から校庭ではせっせと雪を集めて、雪だるまを作ったりと雪遊びをする子どもたちでいっぱいでした。