学校生活アルバム
おばけ屋敷
今日は5年4組の子供たちが、おばけ屋敷を作り、2年生の子供たちを招待していました。
計画を学活の時間を使って話し合い、異学年交流として2年生を招待したそうです。
2年生を連れて行く5年生の姿も見られ、上級生として成長した姿が見られました。
第3回松高っ子育成会
今日は第3回松高っ子育成会が開かれました。
地域の皆さんと学校でよりよい協力体制を構築することができました。
防災ショート訓練マイタイムライン作成
今日は全校で「防災ショート訓練マイタイムライン作成」を行いました。
校区のハザードマップの確認や、避難場所の確認、5つのレベルでどのようなことができるのかを学びました。
低・中学年はどのような行動をするか選び、高学年はどのような行動ができるか考えました。
クラブ活動
今日はクラブ活動がありました。4年生以上の子供たちがそれぞれのクラブで楽しそうに活動していました。
写真はパソコンクラブでゲームを作っている様子です。
理科の学習、放課後の消毒
今日は理科の学習で実験の様子をタブレットPCで撮影し、みんなで共有しているクラスがありました。
放課後は机やいすの消毒をしています。
入学説明会
今日は入学説明会がありました。
新型コロナウイルス対策として、説明等は書面で行い、密にならないように実施しました。
地域学校協働活動(3年社会科リモート授業・昔の道具)
今日は3年生の社会で地域の人の協力を受けてリモート学習をしました。
昔の道具について説明を聞き、質問をすることもできました。
人数を制限して、実物を順番に見てもらうこともできました。
委員会活動
今日は委員会活動がありました。
よりよい学校を作るために5,6年生が協力して活動をしていました。
放課後の教室
放課後の教室の様子です。
猛威を振るう新型コロナウイルスへの対応で、机等を消毒する職員の姿が見られます。
音楽の授業
コロナが流行している中での音楽の授業です。
歌や楽器ができないために、手を叩いたり、体を動かしたりしてリズムを楽しむ活動をしていました。
スマホからもご覧になれます。バーコードリーダー機能で読み取ってご覧ください。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者:校長 村山 勝宣
運用担当者:情報教育担当