ブログ

日誌

熊本県立ゆうあい中学校(夜間中学)体験授業会について

令和6年4月に開校する県立ゆうあい中学校(夜間中学)について県教育委員会としても広く県民の皆様に周知を図りたいと考えております。そこで本校ホームページでも、紹介したいと思います。

日時:令和6年1月22日(月)23日(火)18:00~20:00

会場:県立湧心館高等学校(熊本市中央区出水4丁目1-2)

詳しくは下のPDFをご覧くださいませ。

ゆうあい中体験授業会チラシ表.pdf

ゆうあい中体験湯業会チラシ裏.pdf

11/27~12/15 松橋小ニュース

①芸術鑑賞会

 

11月28日、警察音楽隊の方々をお招きして4年ぶりに芸術鑑賞会を行うことができました。やはり生の演奏やバトントワリングは迫力がありました。子どもたちも知っている曲が流れた時は思わず一緒に歌ったりして楽しいひと時を過ごすことができました。

②2年道徳研究授業

本校は今年度から道徳科を中心とした研究を進めています。11月29日は、2年生の研究授業が行われました。「三びきはともだち」という教材を通して、公正・公平な心や態度について考えを深めることができました。

③1・2年生おもちゃランド

12月初旬、2年生が生活科で作ったおもちゃを1年生に体験させる「おもちゃランド」が開かれました。2年生の子どもたちは思い思いにそれぞれのおもちゃの遊び方の説明をしていました。目的意識や相手意識をもって説明することで子どもたちの発表能力は格段によくなることがあります。このような 経験を積み重ねて上の学年にあがってほしいです。

④6年生宇賀岳古墳見学

6年生が総合学習の一環で、地域にある宇賀岳古墳に巡検にいきました。自分たちが日ごろ遊んでいるところが実は、文化的価値のある古墳が眠っていることに驚いたり、古墳の役割について学ぶことができたようです。

11/20~24 松橋小ニュース

①ししまい

 

11月24日には、栄町獅子舞保存会の方々をお招きして、全校児童がししまいの演舞を見ることができました。終わった後には、質問コーナーもあり子どもらしい様々な角度からのお尋ねに聞いてる私たち大人も勉強になりました。アフターコロナになって久しぶりの獅子舞ということで子どもたちにとっても職員にとっても有意義な時間となりました。

②子どもが主体的に学ぶために

 

松橋小学校では、毎年初任者の方を受け入れ、未来の先生方を育成する活動を行っています。一番左の写真は、初任者のために、ベテランの教師が授業を見せているものです。工夫された授業を見てそれをまねすることで授業力の向上を狙っています。真ん中と右は体験活動を学びにつなげているものです。光の進み方、ものの重さのはかり方、単位等について体験を通して学ぶことを意識しています。

③栽培ボランティア委員会発表

栽培ボランティア委員会の発表が11月15日にありました。一人一役を与えられ、委員会の活動の様子やこれから行われる募金活動の宣伝などをクイズを交えながら分かりやすく伝えることができました。

11/13~17 松橋小ニュース

①人権学習授業研

 

11月15日は、松橋地区の学校で人権学習の授業研究会が行われました。本校では、4年生の授業が他の小学校・中学校の先生方に公開されました。

授業では、お友達と遊んでいる写真や事前にとったアンケートから、「遊びに入りづらい友達も気持ちよく過ごすどうしたらよいだろうか」という学習課題を設定し、周りの子どもたちが意識を変えていく必要があることを学んでいきました。学習の途中では、役割演技の手法も取り入れ、実際に演じてみた感想を交流することで自分たちが考えた言葉がどうであったかを振り返ることができました。授業の終末では、昨年度の担任より、子どもたちの成長を喜ぶことと今日考えたことをこれからの生活に使っていくことが大切であると話していただきました。

授業研究会では、「差別は『する側』の問題である」という認識をもって授業を進めること、子どもたちの思いを綴って、語るこのPDCAサイクルを大切にしてほしいということ、教師自身も自分を正直にさらけ出し、子どもたちと共に学んでいってほしいといことを教えていただきました。本校では11月に人権学習が各学年で行われ、その学びを12月の人権集会で発表します。今日学んだことが子どもたちの姿として表れていくように、職員一同精一杯取り組んでいきます。

②2年生居住地交流

 

11月16日、2年生が居住地交流を行いました。もうじゅうがりにいこう、なべなべそこぬけ、転がしドッジボールを行い、親交を深めることができました。この活動は来年も行われます。来年もみんなで楽しい交流会になることを願います。

③3年生社会科見学

北消防署、松橋東防災拠点センター、サントリービール工場見学を通して、消防署の方々が現場にすぐに駆け付けて火を消すため、また、未然に家事を防ぐためのの努力や工夫、災害が起こった時に自分たちに何ができるか、工場で安心・安全な飲料水をつくるための工夫について学ぶことができました。

11/6~10 松橋小学校ニュース

①玉ねぎの苗植え(1年生)

今回は、1年生が玉ねぎの苗を植えました。丘さんには、土づくりから苗の準備、水やりなどの手入れまで大変お世話になっております。ありがたいことであると感じております。さて、1年生は割り当てられた畑にきれいに苗を植えることができました。収穫は来年の5月頃になります。そこまで玉ねぎの成長をしっかり観察してほしいと思います。

②岡さん絵画指導(5年生)

10月の下旬ころになりますが、小川絵画クラブの岡龍祐様を講師にお招きして、5年生が絵画指導を行ってもらいました。ちょうど、11月の絵画展の前ということもあり、子どもたちは集中して風景画を塗るコツを学んでおりました。11月の絵画展の仕上がりが楽しみです。

③松橋西支援学校交流会(2年生)

11月10日には、2年生が松橋西支援学校の子どもたちと交流会を行いました。じゃんけん列車やわっかくぐりなど協力してゲームを行っていくことでお互いの理解を深めることができたようです。今年は松橋中学校でも交流会が復活したようで、小学校の時に体験した遊びをもとにどのような活動をして交流するかを考えることができたという話を聞きました。小学校の体験が中学校に生かされるとても素敵だなと思いました。

10/30~11/2 松橋小ニュース

①お茶体験(6年)

 

6年生が、歴史学習、伝統文化学習の一環として、小林先生・東家先生を講師にお招きして「お茶体験」を行いました。クラブ活動で体験した児童もおりましたが、大半の児童が初めての経験でした。室町時代から発達してきたお茶の文化を体験することで、歴史に対する理解と文化を受け継いでいく大切さについて学んだくれたことと思います。

②松橋西支援学校交流会(1年・3年)

  

毎年続いている松橋西支援学校との交流会ですが、今年は、コロナもあけ、対面での交流活動が復活しました。

1年生は、松橋小学校の体育館で交流を行いました。歌を歌ったり、じゃんけん列車を行ったりして交流を深めることができました。

3年生は、松橋西支援学校の体育館で交流を行いました。じゃんけん列車、ボールを協力して運ぶ体験等を通じて交流を深めることができました。

これらの学びが、4年生の福祉学習にもつながってほしいと願います。

③学習委員会発表(ZOOM集会)

今回は、学習委員会の発表でした。子どもたちがアイデアを出し、姿勢よく授業を受けるとどのようなメリットがあるかを動画でまとめてくれました。編集も上手で子どもたちも真剣に聞くことができました。あとは、実践あるのみです。姿勢をよくし、学習の秋に向けて頑張ってほしいです。 

④赤い羽根共同募金協力(栽培ボランティア委員会)

 11月1日に、栽培ボランティア委員会の子どもたちがゆめマート松橋店で、赤い羽根共同募金の街頭協力に行きました。学校でも11月の末に募金活動を行う予定です。

 

10/23~10/27 松橋小ニュース

①3年社会 ゆめマート見学

 

3年生の社会では、お店の工夫について学習を進めました。そのまとめの活動として、ゆめマート松橋店に見学に行きました。商品をお客様に売るための工夫、商品を管理するための工夫等について子どもたちは学ぶことができました。この学びをゆめマート新聞としてまとめていく予定です。

②児童集会(図書委員会)

 

図書委員会主催のZOOM集会が行われました。今回は、運動会前に行われた、読書運動会の表彰、秋の読書に向けた取組について発表してくれました。読書運動会は、本番と同じように白組が勝ちました。秋の読書に向けては、ビンゴゲームが予定されています。気候も少しずつ涼しくなってきました。秋の読書にみんなが親しんでほしいです。

③5年稲刈り

 

4Hクラブの方々の御協力のもと、5年生が稲刈りを行いました。子どもたちは鎌を使って稲を刈る体験をすることができました。とても集中して刈ることができたので、あっという間に刈り終わることができました。最後は、ハーベスターを使って稲刈りする様子も見ることができ、手作業の大変さ、機械の便利さも学ぶことができました。

④2年生活科見学旅行

 

秋は、1~4年生は見学旅行の時期になっています。今回は、2年生が天草、三角へ体験活動に行きました。まずは、天草青年の家でものづくりを行った後、天草にあるシードーナツに魚を見学に行きました。子どもたちは、たくさんの魚を知ることができ、生き物についての知識を蓄えることができたようです。

⑤4年熊本地震出前授業

県の文化課の方々をお招きして、熊本地震の記憶を風化させないための出前授業が4年生を対象に行われました。子どもたちは、文化財を守っていく大切さ、熊本地震の大変さをプレゼンや残された道具からも理解することができました。

10/21 令和5年度松橋小学校運動会

10月21日(土)晴天のもと、令和5年度松橋小学校運動会が行われました。

 

かけっこ・リレー・団体競技・表現運動・応援団など子供たちは、今年度のテーマである「最後まで4あわせ 一人一人が輝く運動会」に向かって全力を尽くすことができました。このことは、子供たちの頑張りを陰で支えていただいた保護者や地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございました。子供たちは運動会で学んだ元気をこれからの日常生活でも生かしてくれるものと期待します。

10/12~20 松橋小ニュース

①一年 芋ほり

 

10月12日(木)に、野菜の先生丘さんをお招きして、1年生が芋の収穫体験を行いました。芋のつるを取る作業からスタートしましたが、子どもたちは国語で勉強した「おおきなかぶ」のことを思い出しながら、どんどんつるを引き抜いていました。引き抜いたあとは、お楽しみの芋を探す作業です。今年も豊作だったようです。一か月ほど保存し、甘みが強くなってから子どもたちに配られるそうです。

②審議員授業

 

今年度も、私たち教職員の授業力向上のために、審議員による授業参観が行われています。写真は10月の授業の様子です。本年度から研究をスタートした道徳、国語の授業などが行われました。子どもたちの様子も落ち着いており、先生方の日頃の取組に感謝したところです。

③運動会に向けて

 

10月21日の運動会に向けて、着々と準備がすすんでいます。上の写真は応援団の結団式とテーマ作成のようすです。下の写真は、テーマ発表と表現活動の練習の様子です。今年度のテーマ

「最後まで4あわせ、1人1人が輝く運動会」に向けて明日は全力を尽くしてくれるものと思います。

10/6 前期終業式・後期始業式

10月6日(金)に、令和5年度松橋小学校、前期終業式・後期始業式が行われました。

久しぶりに、全校児童が体育館に集まり、児童の作文発表や校長先生のお話がありました。

1年生・4年生・6年生に発表してもらいましたが、学年に応じた堂々とした態度が素晴らしかったです。

校長先生からは、 各学年の子供たちの頑張りを伝えていただきました。その中でも6年生の頑張りを、他者貢献という言葉で表していただきました。この言葉は、松橋中学校区で育成したい資質・能力でもあります。人のために、みんなのために動くことができる子供たちが育ってきているのを嬉しく思います。

後期始業式では、何事にも全力で取り組むこと、松橋小で育成したい三つの心、「つよい意志夢に向かってがんばる心」「はーとやさしく思いやりの心」「せかいに一つだけの命を大切にする心」を団長さんや全員で読み上げ頑張る心を誓ったところです。まずは、10月21日の運動会に向けて全力を尽くしてほしいです。