ブログ

日誌

長縄大会(2年生の部)、長縄交流会(1・6年生)

 本日、昼休みに長縄大会(2年生の部)がありました。各担任のリードの下、各学級、リズミカルに跳んでいました。また、1年生は、6年生のサポートの下、自分のタイミングで確実に跳んでいました。

【長縄大会(2年生の部)、長縄交流会(1・6年生)の様子】

 

 

校内長縄大会(5・6年生の部)

 本日、昼休みに「校内長縄大会(5・6年生の部)」を行いました。さすが高学年、学級集団としてのスピード感や一人一人の躍動感が感じられました。また、児童一人一人の集中力が感じられ、どの学級も好記録が出たようです。 

【校内長縄大会(5・6年生の部)の様子】

   

送別遠足

 本日、6年生との送別遠足を行いました。晴天に恵まれ、岡岳グラウンドにて全校児童で楽しく過ごすことができました。3密を意識しながら、お弁当を食べるなど、安全・安心な遠足を行うことができました。

【送別遠足の様子】

校内長縄大会(3・4年の部)

 本日、体育委員会主催で昼休みに「校内長縄大会(3・4年の部)」が開催されました。これまで、朝から学級で主体的に練習に取り組んできました。快晴にも恵まれ、各学級、好記録が出たようです。

【校内長縄大会(3・4年の部)の様子】

「学校評価」アンケートの結果について

 「学校評価」アンケートの結果を下のPDFファイルで掲載しています。保護者の皆様、御多用中にもかかわらず、回答への御協力、誠にありがとうございました。おかげさまで、今年度の成果と課題が明らかになりました。課題としては、特に「あいさつ」「立要(姿勢)」が挙げられます。今後の教育活動で改善に努めていきたいと思います。

「学校評価」アンケート結果.pdf

 

 

研究授業

 本日、第3時限目に朝倉先生(通級指導教室)、第5時限目に有馬先生(ゆりのき4組)の研究授業がありました。2人の先生方のきめ細やかな指導・支援により、参加した児童は大きな達成感を実感していました。また、たくさんの先生方が観られる中での授業でしたが、児童は緊張する様子もなく、いつもどおり頑張っていました。今後も、たくさん自信につけていってほしいと思います。

【朝倉先生の研究授業の様子】

【有馬先生の研究授業の様子】

2月3日(木)入学説明会

新入学児童の保護者様へ

・ご来校の際は、コロナ感染防止対策をはじめ、防寒対策もよろしくお願いします。

・入学説明会後に予定していました「PTAリサイクルバザー」は中止します。申し訳ありません。

・不明な点があれば、ご連絡ください。(☏0964-32-0068)

教育審議員訪問授業

 本年度最後の教育新議員訪問授業があり、森下先生(2年3組)、小田先生(3年2組)、柏木先生(4年1組)、川端先生(5年2組)が、「性に関する授業」を公開しました。どの学級の子どもたちも、いつもに増して真剣な態度で学習に臨んでいました。今回の学びを、これからの一人一人の生活にしっかりと生かしてほしいと思います。

【森下先生(2年3組)の授業の様子】

【小田先生(3年2組)の授業の様子】

【柏木先生(4年1組)の授業の様子】

【川端先生(5年2組)の授業の様子】

グラフコンクール表彰

令和3年度第69回熊本県統計グラフコンクールにおいて、

本校6年生 橋本うたさん 廣重恋奈さん 山本心羽さん 横山優衣さん の作品が、特別賞「熊本放送賞」に選ばれました。内容は、「GIGAスクール事情」という表題で、ゲームや電子機器等の利用時間、体調への影響等をグラフで分かりやすく表現しています。

本来なら、県庁で表彰式が行われる予定でしたが、コロナの影響で中止になり、本校の校長室で表彰状、盾、副賞を手渡しました。

おめでとうございました。