日誌

2021年8月の記事一覧

校舎内教育環境整備④(天井扇設置)

ホールの天井扇を設置しました。

冬場、集会や儀式的行事があるときにストーブをたいても、あたたかい空気は上昇するため、足下が冷えていましたが、これからはあたたかい空気が巡回するので、みんなあったかく過ごせるでしょう。

夏場も暑いので、来年は、エアコンがつくといいですね。

校舎内教育環境整備③(図書館整備)

図書室の本のメンテナンスも行いました。

山田小の司書の先生にもお手伝いにきていただき、2学期からまた、子どもたちが楽しみながら読書できるように整備しました。

昨年度、寄贈していただいた新刊のコーナー(子どもたち自ら本を選びました)も設置しましたので、子どもたちが喜んで本を借りるだろうと思います。

2学期をお楽しみに!!

校舎内教育環境整備①(ワックスがけ、窓ふき、倉庫整理等)

子どもたちがいない夏休みの間に、校舎内もいろいろとメンテナンスをしています。

昨日は、エアコンの検査とフィルター等の清掃をしてもらいました。

屋上や校舎周りの「とい」の中もきれいに詰まりを除去してもらいました。

今日は、床のワックスがけをしてもらっています。

ピカピカに輝きましたよ。

 

先生たちも、暑い中、倉庫の中や特別教室の整理整頓と清掃をがんばりました。

これからも、窓の清掃や天井扇(ホール)の設置など、しっかり環境整備をしていきます。

植物の生長(ポーチュラカ)

保健室前に植えてあるポーチュラカです。

ほんのひと株だったのに、こんなに広がって咲き誇っています。

 

 

 

 

 

 

これは色違い。

ピンクに負けないくらい広がってます。

猛暑の中でも、すごい生命力です。

 

 

 

 

 

 

 

このポーチュラカは、挿し芽にしておくとどんどん増やすことができますよ。