日誌

2018年9月の記事一覧

花いっぱい運動終了式

  
 5月の開始式で種をまき、全校児童で水やりなどをして世話してきた花がたくさんの種をつけました。そこで、この日の終了式では、その種を風船(土に戻る環境に優しい素材でできています)につけて空に飛ばしました。
 また、今年度山江村で作成された人権カルタの大会も合わせて行いました。

 後日、大分県豊後大野市の方から「花の種がついた風船が、畑のカボスの枝にかかっているのを見つけました。ありがとうございます。」というお礼の手紙が届き、子どもたちもとても喜んでいました。

不審者対応避難訓練

今年度3回めの避難訓練は不審者対応でした。2階の3・4年教室に侵入したという想定で行い、訓練後には山江駐在所員の方から「いかのおすし」など安全を守るための講話がありました。

集団宿泊3日目~朝の集い~

    
 
朝からあいにくの雨絵文字:小雨ですが、みんな元気に集団宿泊最終日のスタートです絵文字:笑顔
朝の集いでは、5年生全員で学校紹介をしました。
大きな声で堂々と発表できました。

これから、朝ごはんを食べて、出発の準備です!

第2回なかよし交流学習会

6月に続いて、山田小との交流学習会を実施しました。
2・3校時は、万江小の担任と山田小の担任がそれぞれ1時間ずつ主となって授業を担当しました。
4校時は、劇団ナチュラルダンステアトルによる演劇舞踊「サーカス」を参観しました。体育館が素晴らしい特設ステージとなり、日頃なかなか見ることのできない生の迫力に、子どもたちは時間を忘れて見入っていました。

水俣から宝物を伝えるプログラム


5・6年の環境学習の一環で、水俣から胎児性水俣病の患者さんたちをお招きし、お話を聞いたり、交流をしたりしました。翌週の集団宿泊教室にもつながる授業でした。

1・2年 生活科探検

生活科の学習で、1・2年生が南稜高校に出かけて、高校生の皆さんのお世話の下、ポニーやヤギ、ウサギなどいろいろな動物とふれ合いました。くま川鉄道に乗れたこともうれしかったようです。

3・4年社会科研究授業

10/19の「教育の情報化」研究発表会での授業につながる内容でした。机の上に投影する新型プロジェクタや地域の方が出演される自作ビデオも活用し、児童の意欲を引き出す授業に取り組みました。