甲佐小ブログ・本年度の学校だより

学校生活

夏休み 学習会

夏休みに入って一週間が経ちましたが、学校では午前中に学習会が開かれている学級があります。










上の2枚の写真は26日の4年生の学習会の様子です。4年生の学習会は、「とことん学習会」という名称もついています。10名ほどの子どもたちが宿題を中心に主体的に学習に取り組んでいました。子どもたちの頑張りに応えられるよう、教師も頑張っています。











こちらの写真は、今日(7/27)2年2組の学習会の様子です。8名ほどの子どもたちが担任の先生の指導を受けながら頑張っていました。
大変暑い日が続いていますが、学校ならエアコンが入った中で、みんなと一緒に集中して頑張れるようです。

水泳教室(低・中学年)

昨日と今日(7/26・27)の午前中、郡の小学校体育連盟主催の水泳教室が行われました。参加したのは1年生から4年生の希望者の子どもたちです。26日は、本校の職員に加え、郡小学校体育連盟から2名の先生方に講師としておいでいただきご指導を受けることができました。










まずはみんなで小プールに入り水慣れです。子どもたちの歓声が聞こえてきそうです。そのあと、1年生、2年生と3年生、4年生の3つのグループに分かれて活動しました。写真右は4年生です。











写真左は2年生と3年生、右は小プールでの1年生の様子です。参加人数があまり多くなかったので、先生方からとても丁寧な指導を受けることができました。











写真左は、しっかり練習した後、25Mに挑戦する4年生です。やさしく丁寧に教えていただいたので、子どもたちは見る間に上手になり、この日初めて25Mを泳げた子もいました。
活動後には、「ていねいに教えていただいたので、泳げるようになりました。」と講師の先生方にお礼を伝えていました。
参加したみなさんはよく頑張りましたね。
わざわざおいでいただきご指導いただきました、一門先生、森田先生 本当にありがとうございました。

第36回甲佐町学童水泳記録会

今日(7/25)の午前中、第36回目になる甲佐町学童水泳記録会が白旗小学校プールで開催されました。出場したのは、町内4小学校の5・6年生です。










開会式では、本校の6年生代表がめあての発表を行いました。50mの競技からプログラムが始まりました。それぞれの参加者が自分のめあてに向かってしっかりと力を発揮していました。











それぞれの学校の応援も熱が入っていました。スタート前に名前を呼ばれたら、元気に手を挙げて返事ができていました。











最後のプログラム、リレーでは学年の代表者がみんなの声援を受けながらしっかり頑張っていました。
猛暑が続いており熱中症の危険があるため、開催が危ぶまれましたが、関係者の方々の様々な配慮や準備により無事に開催することができました。お陰様で、子どもたちは練習の成果を発揮する機会を得ることができました。
ご尽力、ご協力いただきました関係者の方々、早朝から応援していただきました保護者の方々、本当にありがとうございました。

5・6年 水泳記録会練習

今日(7/23)の午後は水泳記録会の練習が行われました。参加したのは、記録会に出場する5・6年生です。










水慣れをした後、ビート板を使ってバタ足の練習をしました。泳ぎの基本になる部分なので、この機会にしっかりと身に付けてくれればと思います。











その後、各自が出場する種目の練習に取り組みました。キックだけ練習したり、プルだけ練習したり、コンビネーションを練習したりと主体的な練習ができていました。











その後、タイムを計って自分の泳ぎの伸びを確認しました。
本番は、明後日です。明日も午前中にしっかり練習をして、本番に臨みたいと思います。なお、当日は猛暑が予想されますので、大きめの水筒にお茶や冷水、スポーツドリンク等をご準備願います。(教育委員会の配慮により、不足した場合に対応できるよう学校用のスポーツドリンクも準備しています。)

あゆ祭り 子どもみこし

今日(7/21)は、甲佐町の一大イベント、「あゆまつり」でした。
校区内の地区ごとに参加した「子どもみこし」の様子をお伝えします。































1学期 終業式

今日(7/20)、1学期の終業式が行われました。










校長先生からは、1学期に頑張ったことをほめていただいた後、夏休みに頑張ってほしいことを三つ話されました。一つ目は「お手伝いを頑張る」二つ目は「規則的な生活をおくる」三つ目は「日頃できないような経験をしてほしい」という内容でした。





















その後、2・4・6年の各学級の代表者が、1学期に頑張ったことや2学期に頑張りたいことを発表してくれました。
それぞれの頑張りや意欲が伝わってくる素敵な発表でした。
最後に7月の歌である「青い空は」を、先生も一緒にみんなで歌いました。
いよいよ明日から待ちに待った夏休みです。けがや事故のない楽しい夏休みを過ごしてくれればと思います。

2年生 梅ジャム作り

今日(7/18)、2年生は梅ジャム作りに挑戦しました。










指導してくださったのは、今年も、教育委員でもある鍬田さんとジャム作りの達人原川さん、そして宮内地区で梅ジャム作りをされている、中村さん、栗林さん、の4名でした。











原川さんの軽妙な語り口に引き込まれた子どもたちは、ノリノリで学習をスタートさせました。






















まずは、冷凍保存しておいた梅の実をゆでます。あまり、調理をした経験のない2年生ですから、ゆでるだけでも興味津々です。次は、ゆででやわらかくなった梅の実を網で濾していきます。
最後に砂糖を投入して完成です。甘みを出すためには、かなり多くの砂糖が必要でした。












いよいよ実食。鍬田さんと原川さんと一緒に、給食のパンにつけていただきました。すっぱさと甘さがミックスしたとてもおいしいジャムができました。おみやげの瓶詰めジャムまでつくることができ、大満足の2年生でした。
指導していただいた4名の方々、本当にありがとうございました

人権集会

今日(7月13日)、1学期の人権集会が行われました。










まずは、執行部からの「人権アピール」の発表でした。各学級で話し合った結果を代表委員会で検討して決定したものです。今後、この「人権アピール」の内容を常に心がけながら、みんなの笑顔が輝く甲佐小を目指していきます。










次に2年生の発表でした。2年生は「名前のゆらい」について学習した内容を発表してくれました。一人一人の名前にお母さんやお父さんなど、つけてくれた方々の思いが込められていることが分かりました。











三番目は3年生でした。3年生は授業で学習した「もやもや書き」の内容とそこから学んだことを、一人一人発表してくれました。思っていることはしっかりと伝えることが大切だと学ぶことができました。














最後は6年生です。6年生も授業で学習した、「病気なんかに負けないぞ」の内容とそこから学んだことを、一人一人発表してくれました。この作文を書いた小学生を、当時実際に担任されていた山下先生からもお話を聞くことができ、より学習が深まったようでした。

1学期末授業参観(4~6年生)

本日(7/6)は1学期末の授業参観でした。大雨警報が出た中でしたが、多くの保護者や地域の方々に子どもたちの様子を見ていただくことができました。
また、学校は人権旬間中だったので、すべての学級で人権学習の授業を公開いたしました。











4年生は、「いっぺんどなったろか」…教材を通してしっかり考え、発表し、思いを友だちに伝えることができたようでした。どうしたら自分達の学級が本当の仲間といえるようになるのかを考えるきっかけができたようです。4年生が仲間として絆が深まることを願っています。











5年生は、「なこごて腹んたつ」…教材を通して、なこごて腹んたつことが差別であることに気づくことができたようでした。そして、それを訴えていく大切さも学ぶことができました。きっとこれからの学校生活に生かしてくれると思います。











6年生は、「病気なんかに負けないぞ」…大変な病に罹り、何度も大きな手術を受けながらも最期まで明るく前向きに生きた上益城の小学生の実際の作文を題材に学習しました。日に日に成長している6年生の心にしっかりと響いた学習だったようです。真剣に作文を読んでいる写真からもその雰囲気が伝わるのではないかと思います。

1学期末授業参観(1~3年生)

本日(7/6)は1学期末の授業参観でした。大雨警報が出た中でしたが、多くの保護者や地域の方々に子どもたちの様子を見ていただくことができました。
また、学校は人権旬間中だったので、すべての学級で人権学習の授業を公開いたしました。











1年生は、「さるとかに」…入学して1学期が過ぎようとする1年生ですが、しっかりと「かに」の気持ちを考え、「さる」のおかしさに気づくことができたようでした。左の写真が1組で右が2組です。











2年生は、「名前のゆらいはっぴょうかい」…一人一人にとってとても大切な「名前」。その由来をお家の方から聞き取り発表しました。しっかりと発表できるだけでなく、お友達に感想を伝えることができていた点が素晴らしいです。小学校1年間での大きな成長を感じることができました。左の写真が1組で右が2組です。











3年生は、「もやもや書き」…学習を通して、友達の本当の思いや願いに気づき、自分自身の言動を振り返ったり、学級集団の一員としてどうしたらよいかを考えたりできたようでした。
この間まで2年生だった子どもたちが、中学年として少しずつ成長してくれています。

6年生 外国語活動研究授業

昨日(7月4日)、6年生の研究授業が行われました。教科は外国語活動です。










まずは、建物や施設の名称を確認しました。今回学習した名称をしっかりと覚えることができたようでした。










中心となる学習活動は、自分でつくった街にある建物や施設に友だちを道案内する、という内容でした。











「go straight」「turn right」「turn left」等の言葉を使った上手に案内ができるようになったようでした。
いい笑顔で学習ができています。

代表委員会

昨日(7月3日)本年度初めての代表委員会が行われました。執行部、各委員会と4年生以上の学級代表が集まり、13日に予定されている人権集会でみんなに伝える「甲佐小人権アピール」の内容を検討しました。










自分達の甲佐小をよりよくしていくための人権アピールをしっかりと検討することができたようです。










さすが、学校の代表の子どもたちです。主体的に目的意識をもって頑張ることができている雰囲気が伝わってきます。

6年生 ブラッシング指導

今日(7月3日)、6年生のブラッシング指導がありました。










染め出し液を使って歯垢が残っている部分を各自確認していきました。










歯垢が残っている場所が分かったら、それぞれがしっかりと記録をし、今後のブラッシングに生かしていきます。
さすが6年生。自分の健康を守るため意欲的に活動ができているようです。











最後は、養護の髙島先生からブラッシングの仕方について具体的な指導がありました。
今年度も甲佐町PTA連絡協議会では「むし歯ゼロ大作戦」に取り組んでいます。その活動の一つとしても有意義な学習だったようです。

ミントの会 読み聞かせ

今日(7月2日)、朝の時間にミントの会の方々の読み聞かせがありました。
毎月の第一月曜日に行っていただいています。今日は、6名のボランティアの方々においでいただき、各学年ごとに絵本等を読んでいただくことができました。











左は1年生、右は2年生です。










左が3年生、右が4年生です。











左が5年生、右は6年生です。
朝のお忙しい時間に、子どもたちのために読み聞かせを行っていただき、本当にありがとうございます。
「ミントの会」さんは、昨年度末にそれまでの活動を高く評価され、県立図書館と県図書館活動振興協議会から表彰を受けておられます。下の賞状とともにご紹介しておきます。

園芸タイム

今日(6月28日)の業間活動は園芸タイムでした。
校舎の南側には、それぞれの学年、学級に割り当てられた花壇や畑があります。
梅雨の時期となり、それらの花壇や畑に雑草が多くはえてきましたので、みんなで草取り作業を行いました。















左は5・6年生の芋畑、右は4年生の芋畑です。















左は5年生、右の写真は2年生です。ミニトマトの花が咲いています。















こちらの2枚は6年生です。大きな芋が育つようにしっかりと草を取っています。

歌声集会

今日(6月26日)の業間は歌声集会でした。歌声集会とは、月に一回、全校児童で「月の歌」を歌う集会です。










6月は「ビリーブ」が月の歌です。担当の松田先生から姿勢や口開け方を指導していただいた後、みんなで歌いました。










「気持ちよく歌うことができる」というめあてだったのですが、全員めあての達成ができたようでした。活動後の感想発表では、1年生から「気持ちよく歌うことができました。」という感想が出されました。

4年生 ありがとうキャンペーン

下の四枚の写真は今日(6月26日)、放課後の4年生教室付近の様子です。たくさん貼ってある丸いメダルには、「ありがとうメダル」と書かれています。
4年生は今、「ありがとうキャンペーン」の真っ最中なのです。










キャンペーンが始まって数日たっているので、かなりの数のメダルが集まっています。広用紙で8枚分になっているようです。すごい!










メダルには、 (〇〇)さんにに言った・言われた という具合に記入するようになっており、「ありがとう」を言っても、言われてもメダルが書けるきまりになっています。書いたメダルは専用のボックスに投入することになっています。とても素敵な取組ですね。
4年生教室に「四つのあ」の中の大切な一つ、「ありがとう」の輪がどんどん広がることを願っています。

3年生 書道指導

今日(6月25日)、3年生は初めての書写(毛筆)の学習を行いました。
今年も、学校の近くで書道教室をされている伊藤緑石先生とそのお弟子さん方に御指導をしていただくことができました。











緑石先生はじめ、6名の方々から御指導を受けることができました。











最初に教えていただいたのは、習字道具を机の上でどのように配置すれば良いか、ということでした。道具の名前も同時に教えていただきましたが、初めて聞く名前もあり、とまどっている子もいたようです。












その後、一、や二などの簡単な文字の書き方を御指導していただきました。鉛筆とは全く違った書き方に子どもたちは真剣に挑戦していました。
緑石先生、お弟子さん方、ほんとうにありがとうございました。

6年生 調理実習

今日(6月21日)、6年生は調理実習を行いました。










野菜や卵などを油いためにする学習でした。ベーコンなどの加工肉も調理しました。
男子も手際よく材料を切っているようです。











配膳もとてもきれいです。ここは女子がこだわりをみせてくれているようです。












どの班も上手にできあがったようです。みんなでおいしくいただきました。
6年生は、今回の学習を生かして、きっとお家でも調理のお手伝いをしてくれると思います。

3年生 タブレットパソコンでの学習

今日(6月22日)の2時間目、3年生はタブレットパソコンでの学習に取り組んでいました。昨年度までは、1クラスの人数分のタブレットパソコンがなかったので、全員が一斉に使いながら学習をすることができなかったのですが、今年はタブレットパソコンの台数を増やしていただき、全員で学習に取り組むことができます。










タブレットパソコンに入っている個人で学習を進めていくことができるソフトを使って学習していきます。学習した履歴はサーバーパソコンの中に個人データーとして蓄積されていきますので、前回の続きから学習を進めることができ、自分のペースでどんどん先へ進むことも可能です。










みんな真剣に取り組んでいる雰囲気が伝わるのではないかと思います。これからの時代を生きる子どもたちには、このようなICT活用能力も必要になってきます。
放課後学習でもタブレットパソコンを活用しています。これから、ますますICT活用を推進していきたいと思っています。