学校生活
甲佐っ子家庭学習の手引きに挑戦
「甲佐っ子『家庭学習の手引き』に挑戦!」への取組ありがとうございました。
9月の結果をお知らせします。
下の表のように,「4つの約束」の自己評価の平均は少し下がってしまいました。甲佐小の子どもたちの課題は,特に「良い姿勢で」のようです。学校では「ぐう・ぺた・ぴん」の合言葉で指導しているところです。
家庭学習の平均時間は伸びが見られます。各学年でも学習時間が長くなっているようです。
「おうちのかたから」にも、たくさんのコメントありがとうございます。一部紹介させていただきます。
○テレビのない部屋で学習できました。姿勢と文字が課題です。
○帰宅後早めに済ませたり,休みの日は計画を立てたりして取り組みました。
○もう少し字を丁寧に書いてくれたらと思います。
○毎日続けるということが習慣になるように,声掛けしたり,家庭学習の時間は一緒にがんばっていったりしていこうと思いました。
11月にも取組週間がありますのでよろしくお願いします。
5年生 集団宿泊教室 速報(マリン活動)
みんなで協力してペーロン船を漕ぎました。
天気もよく、海がとてもきれいでした。
あしきた青少年の家ならではの活動ができました。
5年生 集団宿泊教室 速報(フォトウォークラリー)
秋を感じながら、楽しく活動することができました。
5年生 集団宿泊教室 速報(朝の集い・朝食)
他の団体と一緒に『朝の集い』に参加して、団体紹介・ラジオ体操をしました。
朝食を食べて、今日の活動に入ります。
5年生 集団宿泊教室 速報(ニュースポーツ)
夕食後、ニュースポーツ(ペタンクやシャッフルボードなど)を楽しみました。
2日目は、ウォークラリーやマリン活動、ナイトゲームを予定しています。
5年生 集団宿泊教室 速報(入所式、夕食)
環境センターでの学習後、あしきた青少年の家で入所式を行い、夕食を食べました。
5年生 集団宿泊教室 速報(環境センター)
分かりやすく環境問題を理解する事ができるプログラムで、これから自分たちにはどんなことができるかなどについて学びました。
6年生 芋煮会
10月17日、6年生は生け花クラブでお世話になっている村上先生の畑で、芋掘り体験をさせていただきました。
芋掘りの後は、いきなりだご汁やおにぎりをごちそうになりました。
だご汁やおにぎりは地域の方々が早朝から準備されたそうです。
子ども達はたくさんおかわりをしてお腹いっぱいになりました。
芋掘り体験や芋煮会に参加したことで、子ども達にも地域の方々に支えられていることを感じてほしいと改めて思いました。
芋煮会に招待していただきありがとうございました。
5年生 集団宿泊教室 速報(水俣病資料館)
資料館の展示物も見学し、しっかり水俣病についての学習をしました。
5年生 集団宿泊教室 速報(結団式)
まず、4校連合での、『結団式』を行いました。
5年生集団宿泊教室 速報(出発)
水俣・芦北で水俣病や環境のことについて学習し、芦北青少年の家で2泊3日を過ごします。
7時30分、保護者の方に見送られて甲佐小学校を出発しました。
甲佐中学校 わかあゆ文化発表会
吹奏楽部の演奏や英語劇、意見発表、総合的な学習のまとめ発表などを参観させてもらいました。
さすが中学生。自分たちで作り上げた発表会という感じでした。
本校の卒業生もしっかりと頑張っていました。(福田)
人権子ども集会
本校からも児童会執行部の子どもたち3名が参加しました。
写真で分かるように、熊本県全域からパークドーム一杯の児童生徒が集まりました。
白旗小学校の代表の子どもたちの発表もありました。堂々とした素晴らしい発表ができていました。(写真右)
3名の子どもたちには、この経験を全校児童に伝えてほしいと思います。(福田)
毎朝のお参り
この子どもたちは、登校途中の谷田病院裏にあるお地蔵さんに、毎朝お参りをしているのです。
毎日お地蔵さんにお参りをすることで、子どもたちは地域や家族の大切さや感謝を感じ、何事も前向きにとらえることができるようになっているのかもしれません。
(詳しいことは、今日発行の学校だより22号【登校も成長の機会】に記事を書いております。そちらをご覧ください。)
甲佐保育園 運動会
来年度入学予定の年長さんをはじめ、みんな可愛く精いっぱい頑張っていました。
卒園児の競技もあり、本校の子どもたちも笑顔いっぱいで参加していました。(福田)
2年生 見学旅行
まず、小川町にある火乃国食品を見学しました。とてもていねいに説明していただき、白玉粉の作り方をしっかりと学ぶことができました。最後は、きな粉をかけた白玉だんごを試食させていただき、大満足の子ども達でした。
昼食は、岡岳で食べて草滑りを楽しむ予定でしたが、天候の関係で不知火美術館に変更しました。草滑りはできませんでしたが、美術館での学習ができ隣の図書館では児童図書を読むことができました。その後、松橋駅から富合駅まで列車の乗車体験をしました。そして、JR車両基地での学習でした。まずは、全員でしっかりと説明を聞きました。
その後は、車両基地を見学し、止めてあった新幹線車両に乗せてもらうことができました。子ども達はきっと、このまま新幹線に乗ってどこかに行きたかったのではないかと思います。みんな満面の笑顔です。
松橋駅で撮った全員写真です。
毎日元気に頑張っている2年生には、ご褒美のような一日だったようです。
6年生家庭科 楽しくソーイング
今日は6年生の家庭科の授業の様子を紹介します。
5時間目と6時間目にミシンを使って自分の作りたい物を作りました。
今回の学習では、保護者の方に協力していただきました。
保護者の方の協力のおかげで全員が
クッションやバッグ、小物入れを完成させることができました。
どれもすてきな作品になっています。
自分の作った物に名前を刺繍している子どももいました。
家庭でもミシンを使って何か作ってみるのも面白いと思います。
是非、親子で取り組んでみて下さい!!
縦割り班そうじ
甲佐小では『縦割り班そうじ』に取り組んでいます。
まず、班長を中心に役割分担をします。
そうじが終わったら、整列をして反省をして終了です。
上級生が下級生に、そうじの仕方を教える姿も見られますが、
時には、上級生が注意されたりして…、うまくいく時ばかりで
はないようです。(^-^;
それでも、異学年での交流の中で、成長する子供たちです。
伊豆野先生 研究授業
伊豆野先生の元気な笑顔に子どもたちも自然と元気をもらい、笑顔が出てくる雰囲気でした。伊豆野先生を指導されていた赤星先生もデモンストレーションに入られ、子どもたちにとって分かりやすくなる工夫がされていました。
ゲームではダイナソー&ミートで盛り上がり、英語の曜日を自然と身に付けていきました。上手にできていた児童は前で発表です。
最後は、ペアになって好きな曜日とその理由を伝え合うアクティビティを楽しみました。いろんな友だちとたくさん話すことで、自然と英会話に親しむことができる授業でした。
伊豆野先生、明るく活気のある素敵な授業でしたよ。早く本当の先生として甲佐町に帰ってきてください。
4年生 道徳 生命の尊さ
まず、イノシシ用のわなにかかり前足を失いながらも、土田さんらの活動により命を救われ、鬼怒川温泉のホテルの里親さんのもとで看板犬となったライガの話を聞きました。
お話を聞いた後、子どもたちは質問をしてさらに深く学び、自分のことやこれまでの経験と重ね感想を書きました。
みんな積極的に感想を発表し、それぞれの子どもたちが命の尊さについて深く考える機会になったことが伝わりました。
最後に、土田さんの愛犬ひめちゃんと触れ合いました。ひめちゃんは体が不自由な状態で捨てられていた犬だそうです。
とても素晴らしい学習ができた4年生でした。