甲佐小ブログ・本年度の学校だより

2014年10月の記事一覧

芋煮会


6年生は,4校時に芋煮会をしました。
芋煮会とは,日本の主に東北地方で行われる季節行事で,秋に河川敷などの野外にグループで集まり,サトイモを使った鍋料理などを作って食べる行事です。


しかし,今日の芋煮会は,昔からお世話になった甲佐町に何か恩返しがしたいと考えておられる村上さんが,甲佐小学校の6年生を招待してくださり,毎年行われている食事会のことです。




芋掘りをした後,ボランティアの方も含め,みんなで楽しく食事をしました。










食べ過ぎたことにより,昼休みの全員遊びは中止になりました。(笑)

学生ボランティア


今日も,学生ボランティアの方々が甲佐小学校に来て下さいました。




今回は,国語や算数といった教室での学習以外に体育にも参加してもらい,様々なことを教えてもらいました。





子どもたちは,毎回楽しみにしていますので,また来校してくださいね。

ビジネス 緑川観察


先週,5年生は,雨で行くことができなかった緑川観察に行ってきました。






川の流れの速い箇所や,それに伴う土や石の削られ方を観察してきました。






少しゆっくりすることもありました。(笑)



実際の現場に行って観察することはとても大切ですね。

稲刈り(5年生)


午前中に稲刈りをしました。




6月に田植えをして,4ヶ月ほどが経ちました。台風にも夏の暑さにも負けることなく大きく生長した稲を刈り取ることで,自然の素晴らしさや自然を大切にする心を確認することができました。




少しお手伝いもしてもらいました。




12月の餅つきが楽しみです。

出張・旅行 見学旅行(4年生)


見学旅行に行きました。

まずは,通潤橋を見学しました。
通潤橋は,江戸時代の嘉永7年(1854年)に阿蘇の外輪山の南側の五老ヶ滝川(緑川水系)の谷に架けられた水路橋です。水利に恵まれなかった白糸台地へ通水するための通潤用水上井手水路の通水管が通っています。




次に,円形分水を見学しました。

円形分水は,農業用水などを一定の割合で正確に分配するために用いられる利水施設です。円筒状の設備の中心部に用水を湧き出させ,円筒外周部から越流,落下する際に一定の割合に分割される仕組みとなっています。



昔の人たちの技術の高さを学ぶことができました。

理科 6年生


今日は,白旗の地層と御船町の恐竜博物館を見学しに行きました。

まず,博物館の主任学芸員をされている池上さんに,白旗の地層について説明していただきました。




これが地層です。






次に,恐竜博物館へ行きました。




恐竜さん,こんにちは!



本物を見て学習するって大切ですね。とてもいい勉強ができました。

学級レクレーション(5年生)


10/5(日)に5年生は,学級レクレーションを行いました。




親子でストレッチをしたり,遊びをしたりして,親子での触れ合いを大切にした活動をしました。



楽しく活動をすることができました。

甲佐町陸上記録会


甲佐町の陸上記録会がありました。




それぞれが2種目ずつ参加し,自分の記録の更新にチャレンジしました。





各々が全力を出し切った記録会になりました。