学校生活(本校)

学校生活

六中体験授業

本日、6年生は、第六中学校で、音楽と技術家庭科の授業を体験しました。

◎ 音楽:先輩達が、六中の校歌を教えてくれました。
 
 

 

 最後は、みんなで合唱。

 ◎ 家庭科:情報モラルについて学習しました。
 

  
 
 大切なことはメモに取りました。
 小学校でも指導していますが、スマホ、タブレットを自分用として所持しているのであれば、その活用については、影の部分もしっかり理解して使用して欲しいと思います。
 もちろん、買ってあげた保護者の方の管理・責任が大切なことは言うまでもありません。
 報道等でもご存じのように、使い方を誤り、多くの子ども達が事件や事故に巻き込まれています。八代市でも例外ではありません。気をつけましょう。
 
 ◎ 教頭先生のお話: 「小学校以上に厳しくなります! !」

 中学校生活に胸を膨らませたことでしょう。
 まずは、しっかりと小学校生活を締めくくらせたいです。(文責:S・S)

3.11


 5年前の今日、東北地方を大地震と大津波が襲いました。多くの方々が被害に遭われ、今も復興半ば、という報道が連日行われています。5年が経ち、インフラ整備は進んでいるようです。しかし、今なお仮設住宅での生活を余儀なくされている方や、震災による原発事故が原因で故郷に帰れない方が数多くいらっしゃるのが現状です。

 日本各地で鎮魂の祈りがささげられている中、本校でも、地震発生の14時46分に合わせて黙祷を行いました。校長先生からお話があった後、全員で黙祷をささげました。
 
(4の1は体育の授業でしたので、運動場で黙祷を行いました。)

 家族と一緒に暮らせること、学校で勉強ができること、友達と一緒に遊べること。何もかも「当たり前」のようですが、自然の脅威は、それらの「当たり前」を根こそぎ奪っていきます。「当たり前」に毎日生活ができること、一緒に過ごす家族や友達の存在のありがたさを再認識すること、感謝の気持ちをもって生きること、などについて考える日になればと思います。
 また、いざ災害が起こったとき、どう行動するかなどについても、家族で話題にされてみてはいかがでしょうか。
(文責:M・E)

ひびきタイム(4の1)


 今週のひびきタイムは、4年1組の発表でした。
 
 まず、国語で勉強した「のはらうた(工藤直子)」の詩を、グループごとに読みました。
 

 その次に、自分たちで作った詩を発表しました。
 

 最後に、「あめ(山田今次)」の詩を群読しました。
 

 「ひびきタイム」の名のごとく、体育館中に声を響かせるまではもう一歩。
 張りのある声を出して表現する力を付けていきたいと思います。
 
 今週は気温の変動が大きく、春の陽気かと思われた週初めに比べ、寒さが増してきました。体調管理には十分気をつけたいですね。  (文末:M・E)

卒業式の練習始まりました

 卒業式の練習が始まりました。

  これからの練習についての説明
 

 
  座る姿勢
 
 礼の仕方
 
 椅子の方向転換の仕方
 
 呼びかけ
 
 これから本格的な練習が始まります。
 6年間の想いを胸に、目的意識を持って練習に励み、
 立派に卒業して欲しいと思っています。(文責:S・S)

今年度最後のお別れ遠足に行きました!!!

 平成27年度もあとわずか。今日は、3校みんなでお別れ遠足を行いました!

 まず、体育館で「6年生を送る会」を行いました。
 <1年生><2年生>
 <3年生><4年生>
 <5年生><6年生>
 
  各学年から、6年生へ感謝の気持ちを伝える内容の発表がありました。
  6年生からは、1年生から5年生まで各学年ごとに呼びかけがありました。その後に、歌  の発表があり、とても感動的でした。さすが6年生です。
  会が終わった後、トイレをすませ、お別れ遠足へ出発しました。
  水島運動公園へ着いてから、諸注意を聞き、お弁当・自由時間へと入りました。
 <お弁当タイム>・・・仲良く食べる2年生の子どもたちです!
 
 お弁当を食べた後は、1時間ほどたっぷりと遊びました。おにごっこ、ボール遊び、長縄跳び、だるまさんがころんだ、お昼寝などなど。他学年と一緒に遊んだり、分校・本校で混ざって遊んだりと楽しい時間を過ごすことができました。
 6年生とのお別れ。分校の人たちは3年生とのお別れとなります。3校それぞれのお別れ遠足ができて、よかったです。お天気にも恵まれ、気持ちよい春の日差しの中で行うことができました。
 3学期も残り14日(6年生は13日)となります。けがや病気なく元気に最後まで学校生活をがんばってほしいと思います。
 文責  ( M ・ N )