Welcome to Kawahara elementary school
Welcome to Kawahara elementary school
毎月19日は、「ふるさとくまさんデー」です。
おいしい給食に舌鼓を打ちながら県内の様々な地域の郷土料理にふれたり、
地産地消の取組について考えたりするためのよい機会になっています。
今回は「水俣・芦北」地域の特産品を使った料理でした。
サラ玉ちゃんや太刀魚などおいしくいただきました。
今日は、全国の小学6年生が一斉に受検している全国学力学習状況調査が行われました。
本校の6年生も真剣な面持ちで取り組んでいました。
国語と算数を行いました。
最後までよくがんばりました。
先週は、始業式や入学式などがあり、慌ただしくしていましたが、
子どもたちは落ち着いて学習することができています。
よい姿勢で学習に臨む4年生。さすがですね。
初めての外国語活動。ジェスチャー付きで歌う3年生。
子どもたちの笑顔ややる気が伝わってきます。
今日は、1年生の学校探検がありました。
いろんなお部屋(教室)を見学します。先生方の名前も覚え、質問もしていました。
かわいい訪問者に校長先生も嬉しそうでした。
交通安全教室に向けて、今朝は朝活動で地区ごとに横断歩道の渡り方を確認しました。
「手をあげて、右よし、左よし、右よし」と確認しながらわたる練習をしました。
2時間目からは、交通安全教室が行われました。
まずは、1,2年生。
安全な横断歩道の渡り方を学びました。
次に、3.4年生。
話を聞いた後、安全な自転車の運転やきまりを確認しました。
最後に、5.6年生。
歩道や車道の違い、標識のことなどをしっかり学んだ後、安全な乗り方の確認をしました。
今後も交通安全には十分に気を付けて生活しましょう。
本日業間の時間を使って、地震避難訓練を実施しました。
子どもたちの防災意識を高めるために年度初めのこの時期に実施している訓練です。
子どもたちにとっても、先生方にとっても大切な時間になりました。
校長先生からは「訓練を通して、しっかり練習して、本当に地震が起きた時、
落ち着いて行動できるようにしていきましょう。」とのお話がありました。
熊本地震からもうすぐ7年ですね。「備えあれば患いなし」
これからもみなさんで防災意識を高めて生活していきましょう。
本日、5名の1年生が入学しました。
チューリップやサクラソウなどのお花に彩られた体育館で、
2~6年生のお兄さん、お姉さん、保護者、来賓の皆さん、先生方に
見守られ、元気に返事ができました。
少し緊張していたようでしたよ
6年生の歓迎の言葉も見事でした。
ご入学おめでとうございます。
今日で令和4年度が終わりました。今日から6年生がいなくて、少し淋しいですが、新しい登校班長さんが先頭です。
体育館に一斉に集まって修了式を行うことができました。学年の代表の人が修了証を受け取りました。
大掃除、学級活動
1年間よく頑張りました!4月10日にまた元気に会いましょう。
本日、10名の卒業生が河原小学校を巣立っていきました。
ランドセルを背負って、黄色い帽子をかぶり最後の登校です。ランドセルがこんなに小さくなりました。
卒業証書授与式
希望の門出
最後の学活
中学校でも自分を信じ、仲間を信じ、自分らしく頑張ってください。小学校から応援しています!卒業おめでとう!
今日で、6年生が登校班で登校し、あいさつ運動に立つのは最後となりました。5年生の時から毎日頑張ったあいさつ運動は、後輩に引き継がれ、河原小の伝統になりつつあります。ありがとう!中学校でも挨拶しっかり頑張ってくださいね。
卒業式予行の後、6年生の修了式を行いました。明日は胸張って河原小学校を巣立っていってください。
明日はいよいよ卒業式です。 本日、卒業式予行を行いました。 1~3年生は、今年も参加できませんが、今日、予行に参加して6年生の卒業を祝いました。 久しぶりに全校児童が体育館に集まり、ほどよい緊張感に包まれました。
赤飯、とりの照り焼き、かき玉汁、小松菜のごま和え、お祝いケーキ、牛乳です。
6年生小学校での最後の給食です。お赤飯やケーキのお祝いメニュー!小学校の給食はとっても美味しかったですね。おぼえていてね。
ハヤシライス、ビーンズサラダ、フルーツミックス、牛乳です。ビーンズサラダには、大豆、大福豆、金時豆の3種類の豆が入っていました。
昼休みの運動場は子供たちの声が響き渡り、賑やかです。今日は、2年生と6年生がサッカーを、4年生は全員でドッジボールを、四つ葉のクローバーを探す子、鬼ごっこ、ブランコと思い思いに遊んでいました。
パインパン、さつまいもシチュー、ブロッコリーとじゃこのサラダ、れんこんのはさみ揚げ、牛乳です。
西原村の特産品のさつまいもの甘みが溶け出して、とても美味しいシチューでした。
昨日は2年生の紹介をしましたが、本日、全学年からの6年生へのメッセージが西階段に掲示されました。6年生一人一人にあててメッセージがあります。卒業式当日にお祝いメッセージで届けます。
卒業まで6年生が登校する日が残り少なくなってきました。各学年では6年生にありがとうの気持ちを込めてメッセージを準備しています。数週間前に2年生教室に行くと、ペットボトルで可愛らしい鉛筆立てを作っていました。それは、お世話になった6年生へのプレゼントでした。6年生に好きな色を聞いて心を込めて作っていました。・・・が、「まだ秘密にしておいてください。」ということでした。今日、「もういいですよ・・」とのことだったので紹介します。
今日は「ふるさとくまさんデーです。」今日のふるさとは南関町の南関あげ、荒尾の海苔です。
麦ご飯、南関煮しめ、もやしの海苔和え、ししゃもフライです。
キムチご飯、中華スープ、ほうれん草のごま和え、牛乳です。今日のメニューは6年生が考えた、「野菜たっぷりメニュー」です。
本日、卒業式の全体練習を行いました。今年は3年ぶりに在校生(4、5年生)も一緒に卒業生を祝うことができます。4年生は初めて、5年生は二回目の卒業式参加となります。初めての全体練習でしたが、ピリッとした雰囲気で行うことができました。