Welcome to Kawahara elementary school
Welcome to Kawahara elementary school
揚げパン、春キャベツのポトフ、切り干し大根のごまネーズ、牛乳です。揚げパンは子供たちの人気メニューランキング3位に入っています。また、揚げパンのきな粉には3年生が学校で育てた大豆も使われていました。
麦ご飯、いわしの生姜煮、つぶつぶ白和え、里芋の味噌汁、牛乳です。いわしは、骨ごと食べられるとように柔らかく煮込んでありました。
本日、今年度最後の授業参観、学級懇談会、地区児童会、PTA総会を行いました。人数制限をしない授業参観は久しぶりでした。子どもたちの様子をしっかり参観していただき、子どもたちも大変うれしそうでした。
授業参観前に、PTAでトルコ地震の募金活動をされました。ランドセルも寄付していただきました。ありがとうございました。
授業参観。子どもたち、はりきって1年間の振り返りや、学習発表をしていました。
PTA総会、それぞれの教室へオンライン配信して行いました。
学級懇談会
第4回学校運営協議会を開催しました。学校から1年間の教育活動についての成果と課題、学校評価について説明し、授業参観、意見交換を行いました。コロナ禍で学校に来ていただくことが難しかった3年間でしたが、今日は子供たちの様子をたっぷり参観していただきました。
3年生が「大豆博士になろう!」の学習のまとめできな粉づくりをしました。校区の方からいただいた石臼で大豆を挽き、きな粉を作りました。大豆をフライパンで煎り、石臼で挽いていきます。石臼は結構重たかったのですが、子供たちは楽しんで大豆を挽きました。きな粉のいい香りがしていました。
ちらし寿司、すまし汁、菜の花和え、ひなあられ、牛乳です。ひな祭りメニューです。男の子しかいない我が家には、ひな人形を飾ることもないのですが、桃の節句がくると「春」がきた!と感じます。
コロナが少しずつ収束し、地域の方に学校に来ていただき、お話しを聞くことができるようになりました。今月の全校集会は西原駐在所から来ていただきました。警察官になろうと思ったきっかけや、警察学校での出来事、これまでにやってきた仕事のことなど・・短い時間でたくさんのことを子供たちに伝えていただきました。
ココアパン、親子うどん、キャンディーポテト、牛乳です。キャンディーポテト、可愛い名前ですね。西原村のサツマイモを使ったスイーツ?です。
日差しが暖かくなり、春がすぐそこまで来ています。昼休みに運動場で遊ぶ子供たちが増えました。今日も、いつものように学年入り交じってサッカーをしていました。2年生から6年生まで一緒に遊んでいます。いい風景です。
そして、一人一鉢で植えた花々も綺麗に咲きだしました。
キーマカレー、海藻サラダ、フルーツ杏仁、牛乳です。
2年生の教室では、生活科で「明日へジャンプ」の学習があっていました。生まれてから今までの成長の様子をおうちの方から聴き取り、年表にまとめ、発表していました。自分の名前の由来や、赤ちゃんだったころの様子等、写真やエピソードを入れて伝え合っていました。みんな、愛情をいっぱいもらいながら大きくなりましたね!
セルフホットドッグ、野菜スープ、フレンチサラダ、牛乳です。ボリュームたっぷりのホットドッグと野菜たっぷりのメニューでした。美味しかったです。
2年生が命の誕生について学習していました。今日は、おなかの中での赤ちゃんの成長と様子についての学習でした。針の穴くらいの大きさから命が始まり、10ヶ月で3000グラムの大きさに成長すること、胎盤から栄養と空気をもらっていること等を学習していました。子供たちの素直な反応がとても素敵でした。
今朝の音楽集会は、3年生の発表でした。リコーダー演奏では「エーデルワイス」を吹いてくれました。3年生から始まったリコーダー、低い音は出しにくいですが、しっかりとしたよい音が出ていました。
さついまいもご飯、鶏ちゃん焼き、春雨汁、牛乳です。鶏ちゃん焼きは岐阜県の郷土料理で、野菜と鶏肉をタレで絡めた炒め物です。
さつまいもご飯には3年生が育てた大豆も入っていました。
給食委員会プロデュース、「豆つかみ大会」の決勝戦がありました。低・中・高学年部のファイナリスト、3名で決勝戦が行われました。三人とも緊張した様子でしたが、次々に大豆をつかみ隣の皿に移していきました。結果は、高学年の意地をみせ6年生が1位となりました。これを機に、みんな正しい箸の持ち方ができるようになるといいですね・・・
コッペパン、ポークビーンズ、れんこんサラダ、いちご、牛乳です。甘いイチゴ、かわいい苺、春っぽいな~と思いました。
麦ご飯、さかなチリソースかけ、わかめスープ、ひじきのナムル、牛乳です。ひじきは食物繊維や鉄分たっぷりで、美肌効果や貧血予防にもなります。
今日は「豆つかみ大会」高学年の部です。お箸の正しい持ち方が意識できるように給食委員会のみんなが考えた企画です。1分間で何個の大豆をつかむことができるかを競います。校長もエントリーしましたが、なかなか難しい・・・1位の児童はは22個つかみました。校長はたったの8個でした・・・2月21日に低中高学年の優勝者3名で決勝戦を行います。
ミルクパン、太平燕、もやしの中華和え、大豆とごぼうのコロッケ、牛乳です。
今日は「ふるさとくまさんデー」熊本といえば太平燕ですね。たまごをツバメの巣、春雨をフカヒレに見立てて考えられたといわれています。美味しかったです。